ページ

2015年3月31日火曜日

How did it go?

「意味」どうでしたか?どうだった?うまくいった?

※結果を尋ねる時のフレーズ.

このgoは「ことが運ぶ」や「ことが進む」ような意味合い.

itの部分は他にかえて使うことができます.たとえば

How did the meeting go?「会議はどうでしたか?」

How did the party go?「パーティーはどうだった?」

「英語例文」
How did it go? Did you have a nice time?「どうだった?楽しい時を過ごせた?」

2015年3月30日月曜日

The reality is that ...

「意味」現実には,...。実際には,...。

※「一般的に思われていることやこのフレーズの前の話の内容と実際には(あるいは,現実には)違っていて,...なんだ」,と言いたい時のフレーズです.

けっこうよく使われています.

that節を使わずに

The reality is very different.「実際はかなり異なる。」

といった言い方もよくします.

「英語例文」
The reality is that we can't control results. We can only manage our own actions.「実際には私たちは結果をコントロールできない。私たちができることは,私たち自身の行動を管理することだけだ。」

2015年3月27日金曜日

Vamos.

「意味」さあ,行きましょう。(スポーツの応援で)それ行け!頑張れ!

※Vamosはスペイン語,ポルトガル語ですが,英語圏でも使われています.英語のLet’s go.の意味です.

日本のサッカーの応援でも,”バモス,東京”などと言っているのを耳にしますね.

「英会話例文」
Vamos, Tom! You can beat him.「頑張れ,トム!君はあいつを負かすことができる.」

2015年3月26日木曜日

Never miss a chance to ...; Never miss an opportunity to ...Never pass up a chance to ...; Never pass up an opportunity to ...

「意味」...する機会を決して逃すな。

※pass upは「逃す」,「逸する」の意味です.

pass upよりmissを使う場合の方が多いと思います.

「英会話例文」
Never pass up a chance to spend time with your family.「家族と過ごす機会を決して逃すな。」

2015年3月25日水曜日

Okay; OK; O.K.

「意味」オーケー.大丈夫.よし.いいよ.分かった.

※とてもよく使うOKですが,間投詞的に「よし」などの意味で使ったり,以下のように形容詞の意味で使うことが多いと思います.

It's OK with me.「それで私はオーケーです。」

語尾を上げてOkay?と言うと,「オーケーですか?」という意味になります.

また,OKには名詞の意味(「承認」,「認可」)や動詞の意味(「OKと書く」,「承認する」)もあります.
名詞の意味では以下のように複数形で使うこともできます.

We got the OK's from our clients.「私たちは顧客から承認を得た。」

複数形はアポストロフィー’のないOKsも使われています.

また,動詞の場合,過去形と過去分詞はOK'd,現在分詞OK'ingです.以下は動詞の場合の例文です.

He OK'd my using it.「彼は私がそれを使うことを承認した。」

2015年3月24日火曜日

You're a cut above me.

「意味」あなたは私より役者が一枚上だ。

※a cut above...で「...より役者が上」,「...より一段上手」,「...より一枚上」,「...より優れている」などの意味があります.言葉の由来には諸説あるようです.

a cut above...は,以下のように人に対してだけでなく,物などに対しても使うことができます.

This PC is a cut above the rest.「このパソコンはその他の物より一枚上だ。」

逆にa cut below...「...より劣っている」という言い方もありますが,使用頻度は低いです.

「英会話例文」
You're a cut above me. I'll laugh at yours, but you won't laugh at mine.「あなたの方が役者が一枚上だ。私はあなたのものには笑えるでしょう。でも,あなたは私のものには笑えないでしょう。」

※Minette WaltersのThe Sculptressという本からの引用です.

2015年3月23日月曜日

I hate it when....

「意味」私は...のときは嫌だ。私は...なのが嫌いだ。

※よく使うフレーズです.

「英会話例文1」
I hate it when I come home and you're already asleep.「私が家に帰った時にあなたが既に寝ているのが私は嫌だ。」

「英会話例文2」
I hate it when it's windy.「私は風の強い時が嫌いだ。」

2015年3月20日金曜日

That's quite a story.

「意味」それはたいへんな話だ。それはすごい話だ。それはひどい話だ。

※良い話の場合も悪い話の場合にも使います.どちらの意味かは,話の内容で判断できると思います.

quite a で「かなりの」,「すごい」,「ひどい」などの意味があります.aの位置はquiteの前ではなく,後です.ここは要注意です.

「英会話例文」
Tom: So they fired him.「トム:それで彼らは彼をくびにしたんだ。」
Ben: That's quite a story.「ベン:それはひどい話だ。」

2015年3月19日木曜日

What's the scoop?

「意味」何か変わったことはない?何か面白い情報はない?

※このフレーズは,くだけた俗語で,相手に何か変わったことや面白い情報,新しい情報などがないかを尋ねるのに使います.scoopはいわゆる特ダネのことです.

scoopの後に,with ...やon ...を付ける場合もよくあります.たとえば,

What's the scoop with him?「彼に何か変わったことはない?」

What's the scoop on iPhone?「iPhoneについて何か面白い情報はない?」

「英会話例文」
What's the scoop?「何か変わったことはない?」
Nothing.「何もないよ.」

2015年3月18日水曜日

It pains me to tell you this, but ...

「意味」あなたに言うのは辛いけど,...

※相手に言うのは辛いけど,言わないといけない,というケースに使います.

painは「体に苦痛を与える」という意味もありますが,このフレーズでのpainは「心を痛めさせる」,「辛い思いをさせる」という意味です.

Itはto以下の「あなたに言うこと」を指し,thisはbut以下の相手に話す具体的な内容を指します.

It pains me...なので,言うことによって辛い思いをするのは「私」です.

以下のように,butを入れずに,that...で相手に言いたいことを続ける場合もあります.

It pains me to tell you that you're wrong.「あなたが間違っているということをあなたに言うのは辛い。」

「英語例文」
It pains me to tell you this, but you have no other choice.「あなたに言うのは辛いのですが,あなたには他の選択肢はないんだ.」

2015年3月17日火曜日

if anything

「意味」どちらかと言えば, 強いて言えば,それどころか,いずれにしても

※相手の発言や自分の発言と、少し異なることを言ったり、その発言に少し追加で述べたりする時に使います。

「英語例文」
His novels are, if anything, getting better than ever.「彼の小説は、どちらかと言えば、以前より良くなってきている。」

2015年3月16日月曜日

Just you wait and see.

「意味」待っていたら,そのうちに分かる。今に見てろよ。覚えてろ。

※「待っていたら,そのうちに分かるだろう」という意味です。

口論などの時に、「今に見てろよ。そのうちに私の方が正しい(私の方が勝つ)ことが分かるだろう。」といった意味で使うことがあるので、使うときは要注意です。

「英会話例文1」
She'll be back. Just you wait and see.「彼女は戻るだろう。待っていれば、そのうちに分かるさ。」

「英会話例文2」
Damn you! I'll win, just you wait and see.「バカ野郎!勝つのは俺だ。今に見てろよ。」

2015年3月13日金曜日

We must do this again (sometime).; Let's do this again (sometime).

「意味」またいつかやろうね.また今度やろうね.

※スポーツや遊びなど何か楽しいことを仲間と一緒にした後,「また,いつか一緒にやりたい」と言いたい時のフレーズ.

別れ際に使うことが多いと思います.

「英会話例文」
Gotta go now. Let's do this again sometime. Bye.「もう行かなくっちゃ.また今度やろうね.さようなら.」

2015年3月12日木曜日

First things first.

「意味」大事なことからやりなさい.最初にやるべきことを最初にしなさい.物事には順序がある.

※「物事にはやるべき順序があって,最初にやるべきことを最初にやりなさい」,あるいは,「優先順位の高い重要なことが最初にやるべきことで,それをまずしないといけない」,という意味です.

「英会話例文」
I know that you have a lot to think about and a lot to do, but first things first. Take care of the men.
「あなたは考えるべきことがたくさんあるし,すべきこともたくさんある.それは私は分かっている.でも,大事なことからやりなさい.まず,あの人たちの面倒を見てやりなさい.」

※David R. MannのFirst on the Moon: Based Upon Actual Eventsという本からの引用です.

2015年3月11日水曜日

Ma'am?

「意味」えっ,何でしょうか?

※ma'amは,madamの短縮形です.

ma'amは,自分より目上の女性(学校の先生や軍隊の上官など)や見ず知らずの女性に対して,あるいは,店員や従業員が女性客に対して,敬意を表すときに使います.ma'amという言葉を「年配のおばさん」の意味でとらえる女性もいるので,使う時は要注意です.

漫画のPeanutsで,ペパーミント・パティ(Peppermint Patty)が女性の先生に対して,Yes, ma'am.と言ったりする場面がよくありますが,日本語だと「はい,先生。」ですね.ペパーミント・パティは女の子なのに,マーシー(Marcie)からはSir(敬意をもって男性を呼ぶときに使う言葉)と呼ばれていて,可笑しいです.

ここでは,このMa'amの語尾を上げて,Ma'am?と言う場合です.

相手から呼ばれた場合や相手の言っていることが聞き取れなかった場合に,「えっ,何でしょうか?」という意味で使います.もちろん,相手が女性の場合に使います.

「英会話例文」
Ma'am? Could you repeat that?「えっ,何でしょうか?もう一度言ってもらえますでしょうか?」

2015年3月10日火曜日

Please remind me ....

「意味」...でしたでしょうか?(忘れるかもしれないので)あとで言ってね.

※二通りの意味があります.

一つは,どうも記憶があいまい,あるいは,忘れてしまって思い出せないので,「...でしたでしょうか?私に思い出させて。」という意味で使う場合です.

もう一つは,以下のようにlaterやagainなどを付けて,

Please remind me later.

「(忘れるかもしれないので)後で思い出させて」,つまり「(忘れるかもしれないので)後でもう一度言ってね.」という意味で使う場合です.

いずれの場合も「私に思い出させて」ではあるのですが,前者は今の時点で忘れている場合,後者は将来忘れるかもしれない場合です.

「英会話例文1」
Please remind me which university you go to.「あなたはどの大学へ行っているのでしたでしょうか?」

「英会話例文2」
Please remind me to buy some strawberries.「(忘れるかもしれないので)いちごを買うことを後で言ってね」

2015年3月9日月曜日

Have you been keeping busy?; Keeping busy?; You been keeping busy?

「意味」ずっと忙しくしてた?

※挨拶で使います.忙しくしてたかどうかをほんとうに知りたくて訊いているというより,単なる挨拶のフレーズと考えた方がいいと思います.

How have you been?「どうしてたの?」と同じように,挨拶に使うフレーズで完了形を使うのは,その人としばらく会ってなかった場合が多いです.

Have you been busy?「ずっと忙しくしてた?」という言い方もあります.

「英会話例文」
A: Have you been keeping busy?「A:ずっと忙しくしてた?」
B: Oh, yes. I've been working on the farm.「B:ああ,そうなんだ。ずっと農場で働いていたんだ。」

2015年3月6日金曜日

I hate to admit it, but ...

「意味」認めたくはないけど、...。認めるのは悔しいが、...。

※認めたくないことや認めるのが悔しいことを言いたいときのフーズです。認めたくないのは、but以下の内容です。

I hate to ..., but ...というのは、よくあるパターンです。たとえば、以前紹介した以下のものがあります。

I hate to say it, but ....「言いにくいけど、...。」

I hate to eat and run, but ...「食べてすぐ帰るのは申し訳ないのですが、...。」

「英会話例文」
I hate to admit it, but I was wrong.「認めたくはないですが、私が間違っていた。」

2015年3月5日木曜日

Have fun!

「意味」楽しんでおいで.楽しんできてね.楽しんでね.

※何かをしようとする人に対して,それを「楽しんでね」と言いたい時のフレーズ.

様々な状況で使います.たとえば,誰かがこれからパーティに出かける時に「楽しんできてね」と言いたい場合や,これからゲームをする人に「楽しんでね」と言いたい場合などに使ったりします.

別れ際(相手を送り出す場合など)に使うことがけっこう多いです.

「英会話例文」
Have fun, but be careful with fireworks.「楽しんできてね.でも花火は気を付けるんだよ.」

2015年3月4日水曜日

Imagine what it must have been like.

「意味」それはどのようであった(にちがいない)かを想像してみて.

※過去に起こったことがどのようだったかを想像してみて,という意味です.

itの内容をlikeの後に続けて言う場合がよくあります.たとえば,

Imagine what it must have been like to live there hundreds of years ago.
「何百年も前にそこで生きることがどのようだったかを想像してみて」

Imagineの部分は,I can imagine ...「...を想像できる」やI can't imagine ...「...を想像できない」,Can you imagine ...「...を想像できますか」にかえたり,以下のようにI wonder にかえて使ったりできます.

I wonder what it must have been like.「それはどのようであったのかと思う」

「英会話例文」
The poisoned air must have been spreading underground. I can imagine what it must have been like.

「汚染された空気が地下に広まっていったにちがいない。それがどのようであったかを私は想像できる。」

2015年3月3日火曜日

I wouldn't dream of ...

「意味」...なんて夢にも思わない。...は思いもよらない。

※dream of ...で,「...を夢見る」の意味.

このフレーズでは否定文で「夢にも思わない」ですが,逆に「...を夢見る」と言いたい場合は,たとえば,

I'm dreaming of becoming a teacher.「私は先生になることを夢見ている」

また,このdreamは動詞ですが,dreamを名詞として使った言い方もできます.たとえば,

I have a dream of becoming a teacher.「私には先生になるという夢がある」

「英会話例文」
I wouldn't dream of asking you for money.「私があなたにお金を要求するなんて,思いもよらないことよ。」

2015年3月2日月曜日

It sticks in my craw.

「意味」それはしゃくにさわる.それは気にくわない.それには我慢ならない.

※ちょっと古い言い方ですが,今でも使われています.

crawは「のど」や「胃袋」で,stickは「突き刺す」といった意味です.

主語Itは,以下のように,他にかえて使うことができます.人が主語でもOKです.

He sticks in my craw.「あいつはしゃくにさわる」

A few things he said really stuck in my craw. 「彼の言ったいくつかのことは,ほんとうにしゃくにさわった.」

「英会話例文」
I have only one thing to say about that attitude. It really sticks in my craw.「あの態度について,一つだけ言うべきことがある.それはほんとうに,しゃくにさわるということだ.」

※Jim KershnerのMountain Goats are My Weakness: And Other Tales of Life in the Northwestという本からの引用です.