ページ

2012年12月31日月曜日

I'm slaving away at work.

「意味」私は仕事にかかりっきりだ。

※slaveには「奴隷」という名詞の意味のほか、「奴隷のようにあくせく働く」という動詞の意味があります。

I'mやworkは他のものにかえて使うことができます。たとえば、

He's slaving away at the computer.「彼はそのコンピュータにかかりっきりだ。」

2012年12月28日金曜日

I had a lovely time.; We had a lovely time.; I've had a lovely time.; We've had a lovely time.

「意味」とても楽しかったです。

※パーティなどで帰る際に使うていねいなフレーズで、招待してくれたホストに対するお礼として使います。

この場合のlovelyは「愉快な」,「楽しい」などの意味です。

主語にWeを使うのは、連れと一緒に帰る場合です。

「英会話例文」
Mary: I had a lovely time tonight, Lucy. Thank you for inviting me.「メアリー:ルーシー、今晩はとても楽しかったわ。招待してくれて、ありがとう。」
Lucy: I'll call you tomorrow, Mary. Take care. 「ルーシー:明日、電話するからね、メアリー。それじゃ、気をつけてね。」

2012年12月27日木曜日

Experience has taught me that .....

「意味」私の経験から言うと、...

※直訳すると「経験は私に...を教えた」ですね。

知っていると役に立つフレーズだと思います。

「英会話例文」
Experience has taught me that there is one chief reason why some people succeed and others fail. 「私の経験から言うと、どうしてある人たちは成功し、他の人は失敗するのかには、一つの重要な理由がある。」

2012年12月26日水曜日

(I) have to be moving along.; (I) have to move along.

「意味」もう、行かないといけない。もう、帰らないといけない。

※帰らないといけないときや、その場から去りたい、という時に使います.move alongは「移動する」という意味です。

(I) have to move along.の方が、(I) have to be moving along.より、よく使われています。

「英会話例文」
Mary: Bye, now. I have to move along. 「メアリー:さようなら。もう、帰らないといけないわ。」
Bill: See you tomorrow.「ビル:じゃ、また明日ね。」

2012年12月25日火曜日

(It) won't bother me any.; (It) won't bother me at all.

「意味」私はまったく気にしません.私はぜんぜんかまわない。

※相手が何かをしたいと言ってきた時の返答に使います。

未来形なので、この時点では相手はその何かをまだしていないことになります。

「英会話例文」
Tom: Do you mind if I turn on the TV?「トム:テレビをつけてもいいですか?」
Ben: No, it won't bother me at all.「ベン:ええ、まったくかまわないですよ。」

2012年12月24日月曜日

Will do.

「意味」了解です。分かりました。やっておきます。

※相手から何かをするように頼まれたり、指示された場合の返事に使います。I will do it.の略です。

OKと組み合わせて、OK, will do.で使う場合もよくあります。

そこそこ使われるフレーズです。

「英会話例文」
Bill: Can you make a copy of this for me?「ビル:私にこれを一部コピーしてもらえますか?」
John: Will do.「ジョン:了解です。」

2012年12月21日金曜日

(I've) been okay.; (I've) been good.; (I've) been alright.

「意味」ずっと元気にしてたよ。ずっと大丈夫だったよ。

※しばらく会ってなかった人との挨拶で、How have you been?「どうしていたの?」、「元気にしてた?」などと尋ねられた時の返答に使います。(I've) been okay.; (I've) been good.; (I've) been alright.の中では、(I've) been good.が一番良く使われると思います。

完了形なので、「過去から現在まで、ずっと元気にしていた(ずっと大丈夫だった)」という意味です。

「英会話例文」
Tom: Hi, Bill. How have you been?「トム:やあ、ビル。どうしていたの?」
Bill: I've been good. How about you?「ビル:ずっと元気にしてたよ。君はどうだった?」

にほんブログ村 英語表現・口語表現

2012年12月20日木曜日

(It's) just what you need.; That's just what you need.

「意味」それは、あなたがちょうど必要としているものだ。それはあなたが全く必要としていないものだ。それであなたは万事休すだ。

※「それは、あなたがちょうど必要としているものだ」が文字通りの意味です。しかし、皮肉で全くその逆の意味、つまり「それはあなたが全く必要としていないものだ」や「あなたが全く望んでいない状況(たとえば、破滅の状況)だ」という意味で使われることがあります。

youの部分はweなどにかえて使うことができます。

「英会話例文」
Tom: I have a lot of bills and no paycheck. 「トム:俺、請求書がいっぱいあって、給料小切手がないんだ。」
Ben: That's just what you need.「ベン:それで君も万事休すだな。」

2012年12月19日水曜日

Hurry on!

「意味」急いで!急いで行って!

※Hurry up!に比べると、Hurry on!の使用頻度は低いです。

onは継続の意味であったり(この場合は「続けて急いで!」という感じ)、あるいは行く方向や急ぐ対象を表したりします。

「英会話例文」
Bill: Hurry on!「ビル:急いで!」
Tom: I can't go any faster.「トム:これより速くは行けないよ。」

2012年12月18日火曜日

What if I do?

「意味」もし私がそうするとしたら,どうなの?

※相手から「あなたは...するつもりか?」などと訊かれた時に、「もしそうだとしたら、そうすることに何か問題はあるのか(あるいは、どんな影響があるか)?」という意味で使います。

くだけた言い方で、生意気な感じに受け取られるかもしれません。

「英会話例文」
Tom: Are you really going to quit your job?「トム:君はほんとうに仕事を辞めるつもりなの?」
Mary: What if I do?「メアリー:もしそうだとしたら、どうなのよ?」

2012年12月17日月曜日

be out of luck

「意味」ついてない。

※I'm out of luck.やWe're out of luck.など、主語をいろいろかえて使うことができます。

「英語例文」
You're out of luck. It's sold out.「あなたはついてないね。それは売り切れたんだ。」

2012年12月14日金曜日

What more can I do?; What else can I do?

「意味」他にできること何かある?他に何ができるというの?

※「他にできること何かある?」が文字通りの意味ですが、ここから「他に何ができるというの?」や「他にできることなんて何もないでしょ!」という、ちょっとイライラした感じの意味になったりします。

「英語例文」
So I stopped giving him money. What else can I do?「それで彼にお金を渡すのは止めたのよ。他に何ができるというの?」

2012年12月13日木曜日

Let's not jump to conclusions.

「意味」早合点しないようにしよう。

※jump to conclusionsで「早合点する」や「急いで結論を出す」という意味です。

命令形であれば、
Don't jump to conclusions.「早合点しないで。」
ですね。

「英語例文」
Let's not jump to conclusions. We need much more scientific evidence.「早合点しないようにしよう。私たちは、よりたくさんの科学的な証拠が必要だ。」

2012年12月12日水曜日

I always have and I always will.

「意味」今までいつもそうだったし、これからもそうだ。

※have,willの後には動詞や目的語などが省略されています。have+省略されている動詞の過去分詞で、「これまでずっと...してきた」という完了形の意味を表します。また、will+省略されている動詞で、「これからも...するだろう」という未来を表します。

今までしてきて、これからもする内容は、このフレーズの前に発言されています。

「英語例文」
I love you. I always have and I always will. 「あなたを愛しているわ。今までいつもそうだったし、これからもそうよ。」

2012年12月11日火曜日

(I've) never heard of such a thing.; I never heard of such a thing.

「意味」そんなこと聞いたことない。

※相手の言ったことに対して、驚いたり、信じられなかったりした場合に使います。

「英会話例文」
A: There was lightning inside those cold-air tornadoes.「A:あの冷たい空気の竜巻の中で稲妻が走ったんだ。」
B: Lightning inside a tornado? I've never heard of such a thing.「B:竜巻の中で稲妻だって?そんなの聞いたことないよ。」

※NYC: Tornado Terror(2008)からの引用です。

2012年12月10日月曜日

Yo.

「意味」よう。やあ。おーい。

※主にアメリカで使われる間投詞で、俗語です。

heyやhiと同様の相手に対する呼びかけであったり、相手の注意を引いたり、興奮を表したりします。

yourやyear(s) oldの略として、yoを使う場合もあります。

「英語例文」
Yo, come here.「おーい、こっちへ来いよ。」

Yo, man, what's up?「よお、おまえ、どうしてるんだ?」

2012年12月7日金曜日

You just watch.; You watch.; Just watch.

「意味」見ててごらん。

※「見ててごらん。そうすれば、私の言ったことが本当だと分かるだろう」という意味です。

「英語例文」
I predict that party will win a majority. You just watch. You'll see I'm right.「あの政党が過半数を取ると僕は予測しているんだ。見ててごらん。僕が正しいことが分かるだろう。」

2012年12月6日木曜日

Well, ....

「意味」えーと、さて、おや、まあ、やれやれ、そうねえ、というか、それじゃ

※Wellを間投詞として使う場合です。その時の状況や言い方で様々な訳になりえます。

ほとんど意味がない場合もあれば、驚きや安心、同意、あきらめ、疑念、などの感情が入っていたりする場合もあります。"Well"と人から言われた時に、どういう感情が入っているかは、その時の状況や言い方でなんとなく分かると思います。まあ、分からなくても、あまり気にすることはないと思います。

「英会話例文1」
Well, sit down and take a rest.「それじゃ、腰をかけて、休んでね。」

「英会話例文2」
Mary: What do you think about my new dress?「メアリー:私の新しいドレス、どうかしら?」
Lisa: Well, it looks very good.「リサ:そうね、とってもいいわよ。」

2012年12月5日水曜日

I feel the same way.

「意味」私も同感です。私も同じ考えです。

※相手の言ったことに同意・同感する場合の表現です。よく使われるフレーズです。

I feel in the same way.でもOKですが、inは省略されることが多いです。

また、I feel the same way, too.と、tooを付けることも多いです。

「英会話例文」
Tom: Persimmons have a great flavor, but they make my mouth feel strange. 「トム:柿は、風味はとてもいいんだけど、口を妙な感じにさせるんだ。」
Ben: I feel the same way, too.「ベン:僕も同感だよ。」

2012年12月4日火曜日

You got that right.

「意味」そのとおり.

※直訳では「あなたは正しくそれを得た」なので、そこから「あなたのそれについての理解や解釈は正しい」→「そのとおり」という意味になります。

「英会話例文」
Dad: What are you doing here with my daughter? 「父:ここでうちの娘と何やってんだ?」
Marty: Hey listen, I'm just in the wrong house! 「マーティ:ちょっと聞いてくれよ。間違った家にいるだけだ。」
Dad: You got that right!「父:そのとおりだ。」

※Back To The Future, Part 2からの引用です。

2012年12月3日月曜日

I am what I am.

「意味」私は私。これが私なの。

※I am what I am.を日常会話で使う場合は、上記のような意味です。この意味合いをどうも言葉でうまく説明できないのですが、たとえば、誰かから「おまえ、もっと早くやれよ」などと言われた時に、「私は私なの。」という感じの意味合いです。

what I amで「今のありのままの私」のような意味です。

「英会話例文」
Stop trying to change me. I am what I am. 「私を変えようとするのは止めて。私は私なの。」

※"I am what I am"という歌の一節です。

2012年11月30日金曜日

That ain't no lie.

「意味」うそじゃないよ。たしかにそうね。

※ 自分の言ったことに対して、「今のはうそじゃない。」と真実であることを強調するために使う場合と、相手が言ったことに対して、「たしかにそうね。」と同意するために使う場合があります。

ain'tはam notやare not、is notの縮約形で、この言葉が入ると、かなりくだけた言い方になります。ですので、使う時は要注意です。

No lie!だけでも「うそじゃないよ」という意味になりますが、No lie?と語尾を上げて発音すると、相手が言ったことに対して、「今のは、うそじゃないでしょうね?」という意味になります。

「英会話例文」
He loves me, and that ain't no lie. 「彼は私を愛しているの。うそじゃないからね。」

2012年11月29日木曜日

What do you make of this?

「意味」これをどう思いますか?これをどう考えますか?

※人からWhat do you make of this?ときかれた時に、上記の意味を知らないと、たぶん何のことかさっぱり分からないのではないかと思います。

makeという単語が入っていますが、「何を作るか」をきいているわけではありません。「どう思うか」、「どう考えるか」を尋ねています。

thisの部分はいろいろかえて使うことができます。

たとえば、
What do you make of it?
What do you make of this idea?
いずれも of 以下のことをどう思うかを尋ねています。

「英会話例文」
Tom: What do you make of this?「トム:これ、どう思う?」
Ben: I think its a good idea.「ベン:良いアイデアだと思うよ。」

2012年11月28日水曜日

Maybe some other time.; We'll try again some other time.

「意味」また別の機会にね。また今度ね。

※ていねいな言い方です。

食事などに誘われた際に、誘いを断る時に使ったり、また、相手から誘いを断られた際に「それじゃ、また今度にしよう」という意味で使ったりします。ですから、誘いを断る側も使うし、断られた側も使います。

誘いを断るために使う場合は、都合の合わないときだけでなく、都合は悪くないけど、やんわりと断りたい時にも使います。

Maybe some other time.の方が、We'll try again some other time.より、よく使われています。

「英会話例文」
Ben: Can you go to the movie theater with me this afternoon?「ベン:今日の午後、僕と映画館へ行かない?」
Mary: I'm sorry I can't. Maybe some other time.「メアリー:残念だけど無理だわ。また別の機会にね。」

にほんブログ村 英語表現・口語表現

2012年11月27日火曜日

Shame on you!

「意味」恥を知れ。それは恥ずかしいことだ。みっともないな~。

※ある人がやって当然のことをしなかったり(或いは、間違ったり)、分かっていて当然のことが分かってなかったり、普通は恥だと感じるようなことをしたりした場合に、その人に対して「それは恥ずかしいことだ」や「それは恥だ」という意味で使います。

叱るような意味合いの場合もあれば、「それはみっともないな~」という、軽い感じの場合もあります。

子供に対してだけでなく、大人に対しても使います。

「英語例文」
Shame on you. Don't do it again.「みっともないな~。そんなこと二度とするなよ。」

2012年11月26日月曜日

Drop the subject!; Drop it!

「意味」その話はもう止めろ!

※dropには「落ちる」、「落とす」などの意味がありますが、このフレーズでのdropは「やめる」の意味です。 subjectは「話題」です。

Let's drop the subject.もよく使います。Let's が付くと、「その話はもう止めよう。」という感じです。

「英会話例文」
Drop the subject! I don't want to discuss it. 「その話はもう止めてくれ!それは議論したくなんだ。」

2012年11月23日金曜日

Would you excuse me?

「意味」ちょっと失礼してもいいですか?ちょっと通してもらえますか?

※許可をもらうための丁寧な言い方です。

よくあるのは、次の2つのケースです。

一つは、食事中や会話中にその場からちょっと離れたい、あるいは、帰りたい場合に、「ちょっと失礼します」や「お先に失礼します」の意味で使う場合です。

もう一つは、通りたいのに、人が前にいて通れない場合で、「ちょっと通してもらえますか?」の意味で使います。

「英会話例文1」
Would you excuse me? I need to go to the bathroom. 「ちょっと失礼します。お手洗いに行かないといけないので。」

「英会話例文2」
Would you excuse me? This is my floor. 「ちょっと通してもらえますでしょうか?この階で降ります。」
※エレベータで降りる時に、自分の前に人がいて降りれない場合です。

2012年11月22日木曜日

Take it easy.

「意味」リラックスして。気楽にやってね。落ちついて。無理しないでね。じゃあね。

※よく使うフレーズです。

人がパニック状態だったり、いらいらしてたり、興奮してたり、憤慨してたりする時に、「リラックスして」や「落ちついて」などとアドバイスするのに使います。

また、別れの際やメールの末文に、「じゃあね」の意味で使ったりします。この場合も、「気楽にやってね」や「無理しないでね」の意味が込められています。

「英会話例文」
Take it easy.You can do it.「落ちついて。君はできるんだから。」

2012年11月21日水曜日

I don't think there could be a better idea.

「意味」それより良い考えがあるとは思わない.それはとても良い考えだ.

※否定文なので,一見,「良い考えでない」と言っているように見えるかもしれませんが,「それより良い考えがあるとは思わない」なので,「それはとても良い考えだ」という意味になります.

I don't thinkの付いていない,
There could be a better idea.
だと,「もっといい考えがあるかもしれない」という意味になります.

couldの部分はwouldの場合もあります.

「英会話例文」
Tom: What do you say about this idea ?「トム:このアイデア,どうかな?」
Ben: I don't think there could be a better idea.「ベン:それより良い考えがあるとは思えないよ.」

2012年11月20日火曜日

Does that come with ....?

「意味」...は付いてますか?

※come withは「伴う」や「付随する」という意味です.

レストランなどで注文する際に,このフレーズを使ったりします.

たとえば,ある料理を注文して,「それにライスは付いていますか」などと尋ねたい場合です.

「英語例文」
Tom: I’ll have the chicken salad. Does that come with fries?「トム:チキンサラダをお願いします.フライドポテトは付いてますか?」
Waitress: Yes.「ウェイトレス:はい.」

2012年11月19日月曜日

I've had enough of this!

「意味」もう,たくさんだ!もう,うんざりだ!

※ある状況はもう十分なので,その状況が終わってほしい(あるいは,止めてほしい),という時に使います.

thisの部分を他にかえて使うこともできます.たとえば,

I've had enough of their quarreling.「彼らの口論にはうんざりだ.」

また,of thisを省略して使うこともできます.すなわち,

I've had enough!「もう,うんざりだ!」

「英会話例文」
I've had enough of this! Stop telling that story.「もう,たくさんだ!その話をするのは止めてくれ.」

2012年11月16日金曜日

(That's) no skin off my nose.; (That's) no skin off my teeth.; (That's) no skin off my back.

「意味」それは私の知ったことではない.それは私には関係ない.それは私には何の影響もない.

※なかなか面白い表現!

語源はボクシングにあるという説がありますは,確かではないようです.

「それは,私を当惑させたり,悩ませたり,害することはない(つまり,私には何の影響もない)」というような意味です.

(That's) no skin off my nose.; (That's) no skin off my teeth.;  (That's) no skin off my back.の3つの中では,(That's) no skin off my nose.が一番よく使われます.ちなみに,backは「背中」のことです.

Thatの部分がItの場合もよくあります.

「英語例文」
I don't care if you like me or not. It's no skin off my nose.「あなたが私を好きであろうとなかろうと,私は気にしないさ.そんなの,私には何の影響もないことだ.」

2012年11月15日木曜日

There are two (of us).

「意味」2人です.

※レストランなどでHow many (are there in your party)?「何名様でしょうか?」と尋ねられた時の返答に使います.

もちろん,twoの部分には,その時の人数が入ります.

「英会話例文」
Server: How many are there in your party?「給仕:何名様でしょうか?」
Lucy: There are four of us. 「ルーシー:4人です.」
Server: Smoking or non-smoking?「給仕:喫煙席,禁煙席のどちらにしましょうか?」
Lucy: Non-smoking, please.「ルーシー:禁煙席でお願いします.」


2012年11月14日水曜日

(I'd) better get moving.

「意味」もう帰った方がよさそうだ.もう行かなくっちゃ.

※以前,紹介した(I'd) better be going. (I'd) better be off.と同様の意味です.

使用頻度は,(I'd) better be going. (I'd) better be off.よりも,この(I'd) better get moving.の方が多いです,

「英会話例文」
Mary: It's getting dark. I'd better get moving.「メアリー:暗くなってきたね.もう帰った方がよさそうだわ.」
Lucy: Good night. Thanks for coming. 「ルーシー:おやすみなさい.来てくれてありがとう.」

2012年11月13日火曜日

Hang on (a minute).; Hang on a moment.; Hang on a second.

「意味」ちょっと待ってね.少々お待ちください.

※電話で「少々お待ちください」という意味で使うという印象がひょっとしたら強いかもしれませんが,電話以外でも「ちょっと待ってね」と言いたい場合に使います.

a minuteは「一分」,a secondは「一秒」ですが,Hang on a minute.もHang on a second.も待つ時間はそんなに変わらないと考えていいと思います.

「英会話例文」
Hang on a minute. I have to finish this.「ちょっと待ってね.これを終わらせないといけないんだ.」

2012年11月12日月曜日

I'll thank you to keep your opinions to yourself.

「意味」意見を言わないでもらいたい.意見を言わないでいてくれたら有り難い.

※相手の言った意見に興味がなく,無視したい時に使います.

keep your opinions to yourselfで「あなたの意見はあなたが持ち続けておく」という意味なので,要するに「あなたは自分の意見を言わないでおく」ということです.

それに,I'll thank you to ...「...してくれたら感謝する」「...してもらいたい」が付いているので,上記のような意味になります.

使用頻度は多くはありません.

「英会話例文」
Ben: This place is sort of shabby.「ベン:この場所は,ちょっと,むさくるしいな.」
Tom: I'll thank you to keep your opinions to yourself.「トム:意見を言わないでいてくれたら有り難い.」

2012年11月9日金曜日

Give me a chance!

「意味」(もう)一回,やらせて!(もう)一回,チャンスをください!もうちょっとさせて!

※「一回やってみたいので,する機会を与えてほしい」という場合と,「まだうまくいってないけど,もう少しやらせてほしい」という場合があります.

「英会話例文」
Please give me a chance. I can make you happy. 「どうか,もう一回,チャンスをください!僕は君を幸せにできるんだ.」

2012年11月8日木曜日

(I'll) talk to you soon.

「意味」あとでまたすぐに(電話で)話しましょう.じゃあ,またね.

※電話での別れ際に使うことが多いですが,メールの場合や実際に会っている時の別れの際にも使います.

別れてからすぐに話しをするつもりはなくても,こんな言い方をしたりします.

「英会話例文」
Tom: I need to go home right now. I'll talk to you soon. Bye.「トム:すぐに帰らないといけないんだ.あとでまたすぐに電話で話しましょう.さようなら.」
Bob: See you.「ボブ:またね.」

2012年11月7日水曜日

(I) would if I could (, but I can't).

「意味」できたらいいのですが(,できないです).できることならそうしたいけど(,できないです).

※ストーレートにI can't.「できない」と言うのではなく,仮定法を使って婉曲的に「できない」と言う場合です.

wouldの後に,動詞を入れて使うことができます.たとえば,
I would go if I could.「できることなら,行きたいのですが.」
I would help you if I could.「できることなら,あなたを助けたいのですが.」

「英会話例文」
Tom: Can you go to the party with me? 「トム:僕一緒にパーティーに行ける?」
Mary: I would if I could.「メアリー:できればそうしたいけど.」

2012年11月6日火曜日

That brings me to the (main) point.

「意味」ここからが要点になりますが.

※要点につながるような話をまずしておいて,そこから要点につなげる時のフレーズです.

「英会話例文」
And that brings me to the main point. We cannot count upon governments or corporations「そして,ここからが要点になりますが,私たちは政府や企業を当てにできないということです.」

2012年11月5日月曜日

That's easy for you to say.

「意味」(あなたが)言うのは簡単だけど.そんなことを簡単に言わないで.

※「あなたには影響が少ないから(あるいは,あなたには影響がないから),あなたは簡単に言うけれど,こちらにとっては(あるいは,他の人にとっては)影響が大きいんだ.」というような意味合いです.

「英会話例文」
Ben: You've nothing to worry about.「ベン:君が心配することは何もないよ.」
Tom: That's easy for you to say. You aren't in my position.「トム:そんなことを簡単に言うなよ.君は僕の立場じゃないんだから.」

2012年11月2日金曜日

(Could I) give you a lift?

「意味」(車で)送って行きましょうか?車に乗って行きますか?

※liftは「持ち上げること」や「上昇」など,何かを上げることを意味する場合が多いのですが,このフレーズのliftは「車に乗せること」を意味します.

couldの部分はmayやcanの場合もあります.

「英会話例文」
Mary: Well Tom, I'm afraid I have to go.「メアリー:それはそうと,トム.残念だけど行かないといけないわ.」
Tom: Could I give you a lift?「トム:車で送っていきましょうか?」
Mary: No thanks, Tom.「メアリー:いいえ,遠慮しておくわ,トム.」

2012年11月1日木曜日

I changed my mind.

「意味」気が変わったんだ.

※以前に決めたことや言ったことを取り消して,変更したい場合に使います.

決めたことを「やっぱり変更してもいい?」と言いたい場合は,
Can I change my mind?
です.

「英会話例文」
Tom: I thought you were going to stay at my house.「トム:君は僕の家に滞在するつもりだと思ってたんだが.」
John: I changed my mind. 「ジョン:気が変わったんだ.」

2012年10月31日水曜日

Don't let someone or something get you down.

「意味」~のことでがっかりするな.~で落ち込むな.

※get you downで,「あなた(の気持ち)を下げる」なので,ここから「あなたをがっかりさせる」,「あなたを落ち込ませる」などの意味になります.

それで,何が「あなた」を「がっかりさせる(落ち込ませる)」かというと,someone or somethingです.この部分には,人の名前やhimなどの人称代名詞,itなどが入ります.

さらに,文頭にDon't letが付いているので,「あなたをがっかりさせる(落ち込ませる)ことをsomeone or somethingにさせるな」という意味になるのですが,...こんな言い方は日本語では(たぶん)しませんし,適切な日本語に訳すのは困難です.

日本語では,こういう状況では,「someone or somethingのことでがっかりするな」や「someone or somethingのことで落ち込むな」という言い方をするのが普通かなと思います.

「英語例文」
Don't let it get you down. You can do it.「そのことでがっかりするなよ.君はできるさ.」

2012年10月30日火曜日

How do you know?

「意味」どうして知っているの?どうして分かるの?どうしてそんなことが言えるんだ.

※二通りの場合があります.

一つは,相手が言ったことに対して,「どのようにしてその情報を得たのか?」と尋ねる場合です.

もう一つは,相手の言ったことに異論や疑問を持った時に,「どうしてそんなことが言えるんだ.」と言いたい場合です.

「英会話例文」
Tom: He is lying to us.「トム:彼は僕たちにうそをついているよ.」
Bill: How do you know? 「ビル:どうして分かるの?」

2012年10月29日月曜日

Keep up the good work.

「意味」その調子で頑張って!

※人を励ます時にとてもよく使います.

workという言葉が入っていますが,仕事だけでなく,勉強やスポーツ,芸術などで励ます場合にも使えます.

keep upには様々な意味がありますが,このフレーズでは「続ける」や「その状態を維持する」という意味です.

「英会話例文」
Your performance is great! Keep up the good work!「君の演技は素晴らしいよ!その調子で頑張って!」

2012年10月26日金曜日

(It) works for me.

「意味」私はそれでOKです.私はそれで大丈夫です.私にはそれはうまくいきます.

※俗語です.

何らかの提案や手法に対して,「私はそれでOKです.」や「私にはそれはうまくいきます.」などの意味で使います.

このフレーズでのworkは「うまくいく」や「機能する」という意味です.

「英会話例文」
Tom: How about Monday at 1pm?「トム:月曜の午後1時はどうかな?」
Ben: It works for me.「べん:私はそれで大丈夫です.」

  にほんブログ村 英語表現・口語表現

2012年10月25日木曜日

Golly.

「意味」あれ.まあ.おっ.えっ.

※驚きや喜び,当惑などを表します.Godの婉曲表現です.

古い言い方です.

「英会話例文」
Golly, I never thought of that.「えっ,そんなの思いつかなかったぞ.」

2012年10月24日水曜日

How's business?

「意味」仕事はどう?仕事はうまくいってる?

※あいさつで,仕事の状況を尋ねるのに使います.

大阪で商売人がよく使う「もうかりまっか?」は,英語ではHow's business?ですね.

ネットで「もうかりまっか?」の英訳を調べたらAre you making money?となっていましたが,これは挨拶言葉としてはちょっとストレート過ぎますね.

「英会話例文」
Tom: Hello, Bill. How's business?「トム:こんにちは,ビル.仕事はどう?」
Bill: Okay.「ビル:まあまあだよ.」

2012年10月23日火曜日

How dumb do you think I am?

「意味」私がそんな馬鹿だと思っているの。俺はそんなにバカじゃないぞ。

※疑問文になっていますが、相手からの返答を期待しているわけではありません。

「英会話例文」
Do you think I'm going to believe that? How dumb do you think I am?「私がそんなの信じると思ってるの?私はそんなバカじゃないわ。」

2012年10月22日月曜日

Not anymore.

「意味」もはやそうではない.今では(もう)そうじゃない.

※Not anymore.だけを単独で使う場合です.

anymoreは「もはや」,「今では」という意味で,否定文で使います.

「英会話例文」
Tom: Does she live in Tokyo?「トム:彼女は東京に住んでいるの?」
Bill: No, not anymore. She got married and moved to Yokohama.「ビル:いや,今ではそうじゃないんだ.彼女は結婚して,横浜に引っ越したんだ.」

2012年10月19日金曜日

How (have) you been?

「意味」どう,元気にしてた?どうしていたの?

※しばらく会ってなかった人と会った時の挨拶として,とてもよく使います.

How are you?はその時点で「元気かどうか」を尋ねるのに対して,How (have) you been?は前回会った時から今まで「元気にしていたか」や「どうしていたか」を尋ねています.

「英会話例文」
Tom: Hi, Ben. It's been a long time. How have you been?「トム:やあ,ベン.久しぶり.どうしていたの?」
Ben: Great! What about you?「ベン:とても元気だったよ.君はどうなの?」

2012年10月18日木曜日

(It) doesn't hurt to ask.; (It) never hurts to ask.

「意味」質問したっていいでしょう.訊いたってかまわないでしょう.

※「尋ねることは痛まない」というのが文字通りの意味ですが,ここから「尋ねてもかまわない」という意味になります.質問に対する返答がたとえ“no”だとしても,「尋ねてみてもいいんじゃない」という感じです.

「英語例文」
It doesn't hurt to ask, but don't be surprised if your doctor says no.「訊いてみたってかまわないでしょう.でも,もし医者が“no”と言っても驚くなよ」

2012年10月17日水曜日

It isn't worth it.

「意味」それだけの価値はない.その必要はありません.

※相手が「~しよう」や「~すべきか」などと提案をしてきたときに,「それをする価値はない」→「それをする必要はない」という意味で使ったり,

あるいは,

相手が何かを心配しているときに,「心配に値しない」→「心配する必要はない」という意味で使ったりします.

「英会話例文」
Tom: Should I send back the old one?「トム:古いものは送り返した方がいいですか?」
Ben: No, it isn't worth it.「ベン:いや,その必要はないよ.」

2012年10月16日火曜日

What can I say?

「意味」まあ何と言うか...?何と言えばいいのか?(それ以上)何も言うことがないよ.

※説明や言い訳,お詫び,あるいは,相手からの質問やほめ言葉に対する返答,などをうまく言えない(あるいは,言うことがない)ようなケースに使います.

「英語例文」
What can I say? There's nothing I can do.「まあ何と言うか...?私ができることはないということだ。」

2012年10月15日月曜日

Keep still.; Keep quiet.

「意味」静かに,じっとしていて.

※stillには,「まだ」や「なお」といった副詞の意味以外に,「静かな」や「静止した」という形容詞の意味があります.

「英語例文」
Keep quiet while we're in the store. 「店内にいる間は静かにじっとしててね.」

2012年10月12日金曜日

Come and get it!

「意味」ご飯,できたわよ!ご飯,食べに来て!食事の用意ができたよ!

※「こちらに来て,それを手に入れて!」という意味ですが,itが食べ物を表す場合は「食事の用意ができたので,こちらに来て,食べて!」という意味になります.

親しい間柄で使う,くだけた表現です.

itが食べ物以外の場合もあります.

「英会話例文」 Come and get it! It's time to eat.「ご飯,食べに来て!食事の時間よ.」

2012年10月11日木曜日

Gee

「意味」わー.おや.まあ.これは驚いた.

※驚き,喜び,失望,不同意,など様々な感情を表します.その時の状況で表す感情が異なります.

GeeはJesus(イエス(キリスト))の婉曲表現です.Jesusという言葉を間投詞として使うのは,神への冒涜だと思われたため,その代わりにGeeという言葉が使われるようになりました.

「英会話例文」
Gee, I didn't know that. Where did you hear that?「わー,それは知らなかったな.どこでそれを聞いたの?」

2012年10月10日水曜日

That's funny.; It's funny.

「意味」それは奇妙だ.それは変だ.

※funnyには「面白い」,「こっけいな」という意味以外に,「奇妙な」という意味もあります.

「英会話例文」
Bill: I can't find my iPhone.「ビル:僕のiPhoneが見つからないんだ.」
Tom: That's funny. It was here just a moment ago.「トム:それは奇妙だ.ついさっきここにあったぞ.」

2012年10月9日火曜日

(Do) have some more.

「意味」もう少しいかがですか?もっと食べてね。

※何か(食べ物や飲み物の場合が多い)を「もう少しいかがですか」と相手に薦める場合に使います。

Doは強調を意味します。日本語だと「ぜひ」という感じです。

「英会話例文」
Tom: Have some more.「トム:もっと食べてね。」
Lisa: Thanks. I really like it.「リサ:ありがとう。それ、ほんとうに好きよ。」

2012年10月8日月曜日

Do I make myself (perfectly) clear?

「意味」私の言っていること、(完璧に)分かったか?分かったな!

※自分が言ったことを相手が理解したかどうか確認するためのフレーズです。

「分かったな!」という感じのきつい言い方の場合が多いです。親が子に対して使ったり、ボスが部下に対して使ったり、というように、自分は相手より立場的に上であることを強調するようなケースが多いです。このため、使う時は要注意です。

「英会話例文」
Bring her here immediately. Do I make myself clear?「ただちに彼女をここに連れてくるんだ。分かったな。」

2012年10月5日金曜日

What's going on?

「意味」どうしているの?元気にしてる? 何が起こっているの?どうしたんだ?

※その時の状況で意味が違ってきます.

一つは,あいさつに使う場合で,「元気にしてる?」,「どうしているの?」といった意味です.

もう一つは,事故や何らかのできごとが起こっている場合で, 「何が起こっているの?」や「どうしたんだ?」という意味です.この場合,以下のようにaround hereやhereを付けたりします.

What's going on around here?「このあたりで何が起こっているの?」

「英会話例文1」
Tom: What's going on?「トム:どうしているの?」
Bill: Nothing much.「ビル:別に何もないよ.」

「英会話例文2」
There is some irritating noise. What is going on?「いらいらさせる音がしているな.何が起こっているんだ?」

2012年10月4日木曜日

(It's) time to run.; (It's) time to move along.; (It's) time to push along.; (It's) time to push off.; (It's) time to split.

「意味」もう行かないと(いけない).もうおいとまする時間だ.

※その場から離れて行かないといけない,あるいは,その場から去りたい,という時に使います.

使用頻度はこんな↓感じ.いずれも,使用頻度はそんなに多くはありません.

(It's) time to run.> (It's) time to move along. (It's) time to split.> (It's) time to push off. (It's) time to push along.

「英会話例文」
Time to run. See you tomorrow.「もう行かないと.それじゃまた明日.」

2012年10月3日水曜日

(It's) supposed to.; (He's) supposed to.

「意味」そのはずだ.そうするはずだ.

※be supposed to...で「...することになっている」や「...するはずだ」などの意味です.

このフレーズでは,toの後の部分の内容は,その前に発言されているため,省略されています.
It's やHe'sの部分は,他に(たとえば,She'sなどに)かえて使うことができます.

「英会話例文」
Tom: This machine doesn't work. 「トム:この機械,動かないぞ.」
Ben: It's supposed to. 「ベン:動くはずだが.」

※上の例文で,It's supposed to.の後には,workが省略されています.

2012年10月2日火曜日

I believe we've met.

「意味」以前,お会いしましたね.

※目の前にいる人と過去に会ったことがあると思った時のフレーズです.

I believe we've met somewhere before.「以前,どこかで会いましたよね」のようにsomewhereやbeforeを付ける場合もよくあります.

「英会話例文」
Tom: Bill, this is my colleague, John Watson. 「トム:ビル.こちらは私の同僚のジョンワトソンです.」
Bill: I believe we've met. Nice to see you again, John. 「ビル:以前,お会いしましたね.また,会えてうれしいです,ジョン.」

2012年10月1日月曜日

Tell me about it.

「意味」教えて。話を聞かせて。それは分かるよ。そうだよね.

※よく使うフレーズですが、二通りの意味があるので、要注意です。

一つは、文字通りの「それについて話して」という意味の場合です。

もう一つは、全く逆の反語的な意味で「(それは言わなくても,自分もそうだから)分かるよ」という場合で,相手の言ったことに対する同意を表します。同意の意味の場合は,Tell me about it.と相手から言われても,それについて話す必要はありません.

「英会話例文1」
Tom: I saw a really pretty girl today. 「トム:今日,ほんとうにかわいい少女を見たんだ.」
Ben: Tell me about it.「ベン:その話を聞かせて.」

「英会話例文2」
Mary: I'm so tired.「メアリー:とっても疲れたわ.」
Ben: Tell me about it.「ベン:(僕もそうだから)それは分かるよ.」

2012年9月28日金曜日

(Do you) want to know something?; (You want to) know something?

「意味」ねえ,聞きたい?ねえ,ちょっと.あのね.

※話を切り出す時や,話題を変える時に使います.

「英会話例文」
Mary: Want to know something?「メアリー:ねえ,ちょっと.」
John: What?「ジョン:何?」
Mary: I love you no matter what happens to us.「メアリー:私たちに何が起こっても,私はあなたを愛してるわ.」

2012年9月27日木曜日

Let's get down to business.

「意味」さあ本題に入ろう。さあそれでは始めよう。

※よく使われる決まり文句です.

businessという単語は入っていますが,「仕事」以外の状況でも使います.たとえな,仲間が集まってある事について議論を始めたい場合や,先生が授業を始めたい場合などです.

get down to ... は,「… に真剣に取り掛かる」という意味があります.

「英会話例文」
All right, everyone. Let's get down to business. 「はい,みんな.さあ本題に入ろう.」

2012年9月26日水曜日

If I've told you once, I've told you a thousand times.

「意味」何回言ったら分かるの.

※「“私があなたに1回言った”というのだったら、1000回は言ってる.」→「1回じゃなくて,これまで何回も言ってる」という意味です.

このフレーズの後には,相手を叱りつけたり,注意したりする言葉が続くことが多いです.通常は,子供を叱る時に使います.

「英会話例文」
If I've told you once, I've told you a thousand times. Don't play with matches!「何回言ったら分かるのよ.マッチで遊ばないの!」

2012年9月25日火曜日

Need I say more?

「意味」...とまで言えば分かるだろ。これ以上言う必要はないだろ。

※自分の発言の後に付けて使います.相手に対して,いらだった感じで使う場合が多いです.

「英語例文」
I love you, and I can't live without you. Need I say more?「僕は君を愛しているし,君なしでは生きられない.これ以上言う必要はないだろ.」

2012年9月24日月曜日

If there's anything you need, don't hesitate to ask.

「意味」もし何か必要なものがあったら,遠慮なく言ってください.

※ていねいな言い方です.hesitateは「ちゅうちょする」という意味なので,don't hesitate to ask.で「尋ねるのをちゅうちょしないで」→「遠慮せずに尋ねて」という意味になります.

Don't hesitate to...は,とてもよく使います....の部分は,ask以外に,いろいろかえて使うことができます.たとえば,

Don't hesitate to visit us.「遠慮なく私たちのところを訪れてください.」

Don't hesitate to take it.「遠慮なくそれをとってください.」

「英会話例文」
Please make yourself at home. If there's anything you need, don't hesitate to ask.「どうぞくつろいでください.もし何か必要なものがあったら,遠慮なく言ってください.」

2012年9月21日金曜日

If you must.

「意味」あなたがそんなにそうしたいのなら(,いいわよ).君がどうしてもと言うのなら(,わかったわ).

※If you must.だけを単独に使う場合です.

If you must know....「君がどうしても知りたいのなら...」のように,動詞を後に付けて使うこともできます.

「英会話例文」
Lisa: I have to get there tonight.「リサ:今夜,そこに着かないといけない.」
Ben: If you must, all right. I can't go with you.「ベン:君がどうしてもと言うのなら,分かったよ.僕は一緒に行けないからね.」

2012年9月20日木曜日

Come on.

「意味」さあ行こう.さあ来い.その調子だ.(私に)させてよ.さあさあ.よせよ.

※命令法のCome on.の場合で,とてもよく使います.

実に様々な訳が可能で,日本語に訳しにくい場合もありますが,大きく分けると,2通りの意味があります.

一つは,あることを前に進めるような意味合いで,「さあ行こう」や「その調子だ」,喧嘩の時の「さあ来い」,「(私に)させてよ」,相手に返答や行動を促す「さあさあ」,などの意味で使われます.

もう一つは,反語的な意味で,あることを止めさせるような意味合いで,「よせよ」や「いいかげんにしろ」などの意味で使われます.

「英会話例文」
Bob: Come on! We're going to be late!「ボブ:さあ行こう.遅刻しそうだ.」
Tom: Don't rush me.「トム:急がせないでよ.」

2012年9月19日水曜日

Not right now, thanks.

「意味」今は結構です.今はいいです.

※「今は必要ないけど,後で必要かもしれないので,後でまた訊いてください.」というような意味です.

よくあるのは,飲み物や食べ物,あるいは何らかのサービスが必要かと訊かれた時の返答として使う場合です.

使用頻度はそれほど多くはないと思います.

「英会話例文」
John: Do you want a sandwich or anything?「ジョン:サンドウィッチか何か,欲しいですか?」
Mary: Not right now, thanks.「メアリー:今は結構です.」

2012年9月18日火曜日

I didn't catch the name.; I didn't catch your name.

「意味」お名前,何でしたか?名前を忘れてしまったのですが.名前を聞き取れなかったのですが.

※相手の名前を忘れてしまった,あるいは,聞き取れなかった,という場合に使います.

I didn't catch the name of the place.「その場所の名前は何でしたか?」,のように,the nameの後に,of....を付けると,場所や物などの名前を忘れた時や聞き取れなかった時にも使えます.

「英会話例文」
Ben: I'm sorry, but I didn't catch your name. 「ベン:すみません.君の名前を忘れてしまって...」
Lisa: Um, ....my name is Lisa.「リサ:う~ん,...私の名前はリサよ.」

2012年9月17日月曜日

Keep out of my way.; Stay out of my way.

「意味」通るから中に入らないで。じゃまはしないでくれ。

※二通りの意味があります。

一つは道などを通る時に、「そこ通るから道を空けたままにしてくれ」、と言う意味です。

もう一つは、自分が何かをする場合に、「じゃまはしないでくれ」や「口をはさまないでくれ」、という意味です。

使用頻度はそれほど多くはありません。

「英語例文」
Please stay out of my way. I need to finish working.「どうか、じゃまはしないでくれる。仕事を終わらせる必要があるんだ。」

2012年9月14日金曜日

Don't worry about a thing.; Don't worry.

「意味」心配するな.心配しないで.

※「心配しなくても大丈夫だ」という意味で使います.Don't worry. は,日本でも,とてもよく知られたフレーズですね.

Don't worry about a thing.の方ですが, この場合のa thing.は anything「何も」と同じ意味なので,Don't worry about a thing.で 「何も心配することない.」という意味になります.ですから,Don't worry.を強調した意味です.

「英会話例文」
Don't worry about a thing. I'll take care of everything.「何も心配しないで.私がすべて面倒見るから.」

2012年9月13日木曜日

Don't say it.

「意味」それは言うなよ.それは聞きたくないことだ.

※相手の言ったことが聞きたくないようなことだった場合,あるいは,すでにもう分かっていることなので相手がそれを言う必要がない場合,に使います.

itは相手の言ったこと,或いは,相手がまだ言ってないけれども言おうとしたこと,を指します.

「英会話例文」
Bill: Fred, Your hair is getting thin on top「ビル:頭のてっぺんが薄くなってきてるね,フレッド.」
Fred: Oh, don't say it!「フレッド:おい,それは言うなよ.」

2012年9月12日水曜日

What about you?

「意味」あなたはどうするの?君は何にする?あなたは?

※「私は(あの人は)...にするけど,あなたはどうするの?」と言いたい場合に使います.

How about you?も同様の意味です.

もともとはHowの方は「どんな感じか」や「どのように?」と尋ねる場合で,Whatの方は”物”や”事”,”場所”に対して「何にするか」と尋ねる場合に使います.でも,実際には,How about you?を使う場面でWhat about you?を使ったり,また,その逆のケースも少なくありません.

「英会話例文」
Bob: What's your favorite color?「ボブ:大好きな色はなに?」
Mary: Blue. What about you? 「メアリー:青よ.あなたは?」

2012年9月11日火曜日

(Do) you mean to say .....?; (Do) you mean to tell me .....?

「意味」ほんとうに...だと言っているのかい?まじで...だと言うのか?

※相手が言ったことに対して,訂正する機会を与えるようなフレーズです.

以下の例文1のように...の部分にit(相手の言ったことを表します)を使う場合もあれば,例文2のように...の部分に節を使う場合もあります.

「英語例文1」
Do you mean to say it? 「それ,まじで言っているのか?」

「英語例文2」
Do you mean to say it's a lie? 「それがうそだとほんとうに言っているのか?」

2012年9月10日月曜日

Now,....

「意味」さて.そこで.ところで.しかしだな.これ.さあ.まあ.それじゃ.

※Nowを,文頭で,特に意味もなく使う場合です.話の切り出しや話題を変えるときなどに使います.

その時の状況で,たしなめや驚きなどの感情が入ったりします.

「英語例文」
Now, let's talk about what makes passwords strong.「それでは,どのようなことがパスワードを強力にするかについて話し合いましょう.」

2012年9月7日金曜日

(I'd) better get on my horse.

「意味」もう行かなくっちゃ.

※その場から離れて,どこかへ行かないといけない(出発しないといけない),という場合に使います.カジュアルなくだけた言い方です.

“馬に乗って行った方がよさそうだ”というわけですが,もちろん馬を使わない場合でもこのフレーズを使います.

「英語例文」
Now I'd better get on my horse and get myself to work.「さて,もう帰って仕事に着手しないと.」

2012年9月6日木曜日

(It's) good to be here.; (It's) nice to be here.

「意味」こちらに来れて嬉しいです.

※訪問先でのあいさつに使います.下記の例文のように,相手から訪問を歓迎された際に使うことが多いと思います.

このフレーズに相当するような挨拶は,日本ではあまり使わないですね(たぶん).

「英会話例文」
John: Welcome to our house. 「ジョン:我が家へようこそ.」
Bill: Thank you. It's good to be here.「ビル:ありがとう.こちらに来れて嬉しいです.」

2012年9月5日水曜日

Times are changing.

「意味」時代は変わったんだ.時代は変わってるんだ.昔とは違うんだ.

※昔と今では違うと言いたい時に使います.

進行形なので,「時代は変化している」が文法上は適切な訳かと思いますが,日本語としては「時代は変わった」の方が自然かな?

timeが「時代」や「時勢」の意味の場合,timesとsが付く場合がしばしばあります.

「英会話例文」
Times are changing. And leaders who refuse to change with them... will no longer be leaders. 「時代は変わってるんだ.そして,それとともに変化するのを拒むリーダーは,もはやリーダーではないだろう.」

※"Star Trek: The Next Generation" Unification II (1991)からの引用です。なかなかいい台詞だと思いました.

2012年9月4日火曜日

(It's been) good talking to you.; (It's) been good to talk to you.; (It's been) nice talking to you.

「意味」話ができてよかったです.

※会話を終わらせて,その場から離れたい時に使うフレーズです.ていねいな言い方です.

「英会話例文」
John: It's been good talking to you, Bill. I hope to see you soon. 「ジョン:話ができてよかったよ,ビル.すぐ、また、会いたいな.」
Bill: Same here. See you. 「僕もだよ.それじゃ.」

2012年9月3日月曜日

Everything's going to be all right.; Everything will be all right.

「意味」(心配しなくても,)すべてがうまくいくよ.大丈夫さ.

※心配してたり不安に感じている相手に対して使うことが多いです.

all rightの部分は,okayや just fine,greatに替えて使うこともできます.たとえば,

Everything will be okay.
Everything will be just fine.
Everything will be great.

これらの中では,Everything will be okay.が,一番使用頻度が高いと思います.

「英会話例文」
Don't worry. Everything will be all right.「心配するな.すべてはうまくいくさ.」

2012年8月31日金曜日

may as well; might as well

「意味」..したらどうかな。....してもいいね。(そうするくらいなら)...する方がいいか。まあ,そうしてもいいね。

※「...するのは,しない場合と同じくらいよい.」というのが,もともとの意味合いです.

may as wellやmight as wellのあとに動詞が続く場合は,提案を表しますが,積極的な提案ではありません.
「..したらどうかな」という控えめな提案だったり,他に選択肢がない,あるいは,他の選択肢があまりよくない場合に「...する方がまだまし」という感じで使ったりします.

また,相手が「...する方がいいか?」や「...すべきか?」などと尋ねてきた場合の返答に,動詞を付けずにMay as well. Might as well.を使う場合もあります. これは,「まあ,そうしてもいいね.」という積極的でない同意を表します.

「英会話例文1」
We may as well go home. We have nothing else to do. 「家へ帰ったらどうかな.他に何もすることないし.」

※この例文のように,「..したらどうかな」という提案に対する理由(この例文の場合,We have nothing else to do. )が,may(might) as wellの文の後,または,前に付くことが多いです.

「英会話例文2」
Tom: Should we go there? 「トム:そこへ行くべきかな?」
Bill: Might as well. 「ビル:まあ,そうしてもいいね.」

にほんブログ村 英語表現・口語表現

2012年8月30日木曜日

Say, .....

「意味」ねえ.ちょっと.あのね.おい.

※Sayを間投詞的に使う場合です.

Sayで相手の注意を引きつけて,話を始めたりしますが,Sayの後には,疑問文が続くことがよくあります.

I say, ...も驚きや抗議,賞賛などを表す「おい」,「あのな~」の意味ですが,アメリカではIを付けずにSay, .....というのが普通です.

「英会話例文」
Goldie: Say, why do you let those boys push you around like that for? 「ゴウルディ:ねえ,どうしてあんなふうに,あの子たちに,こき使われてるの?」
George: Well, they're bigger than me. 「ジョージ:まあ,あいつら,僕より大きいから.」

※Back to the Future (1985)からの引用です.
push aroundで「いじめる」,「こき使う」という意味があります.

2012年8月29日水曜日

Suit yourself.

「意味」好きなようにしたら.お好きなように.勝手にしなさい.

※インフォーマルな言い方です.

suitは「...に都合のよい」とか「...に適する」,「...に合う」といった意味なので,Suit yourself.で,「自分に都合のいいようにしなさい」や「自分に合うようにしなさい」という意味になります.

ちょっと怒ったような感じ,あるいは,いらいらした感じで使う場合もあれば,そうでない場合もあります.相手がいらいらしてSuit yourself.と言っているのかどうかは,その時の口調と状況でたぶん判断できると思います.

「英会話例文」
Tom: I'm not going to the party tonight. I'm doing my homework instead.「トム:今夜のパーティは行かないつもりなんだ.かわりに,宿題をやってるよ.」
Mary: Suit yourself. But everyone else is coming.「メアリー:勝手にしたら.でも,他のみんなは来るのよ.」

2012年8月28日火曜日

Sure thing.

「意味」たしかに.もちろん.いいよ.

※Sure thing.を間投詞的に使う場合です.

依頼や質問などに対する返答に使います.

また,相手に何かをしてあげて,相手からThank you.などとお礼を言われた時に,その返答としてSure thing.を使うこともあります.この場合は,「そんなのは,もちろん(あたりまえ)のことさ.」という感じの意味です.カジュアルな言い方です。

「英会話例文1」
Tom: Can you finish this work by tomorrow?「トム:明日までにこの仕事を終わらせることできる?」
Bill: Sure thing.「ビル:もちろん.」

「英会話例文2」
Tom: Thanks for your help.「トム:手伝ってくれてありがとう.」
Bill: Sure thing.「ビル: 手伝うのは,あたりまえのことさ.」

2012年8月27日月曜日

(Good-bye) until then.; (Good-bye) till then.; (Good-bye) until later.; (Good-bye) till later.

「意味」その時までさようなら.

※別れの際に使います.また会うことを想定した「さようなら」です.

「英会話例文」
Tom: Let's meet for lunch tomorrow. 「トム:明日,昼食で会いましょう.」
Mary: Sure. Until then.「メアリー:いいわよ.その時まで,さようなら.」

2012年8月24日金曜日

What's that like?

「意味」それってどんな感じ?

※日本語でもこんなあいまいな質問をよくしますね.

漠然とした感じや印象などを尋ねる場合のフレーズです.この場合のlikeは「好き」ではなく,「...に似ている」や「...のような」という意味です.ですから,What's that like?で「それはどのようなものですか?」という意味になります.

thatの部分は.他の代名詞や名詞にかえて使うことができます.たとえば,

What's he like?「彼って,どんな感じ?」
What's your father like?「あなたのお父さんって,どんな感じ?」

また,「...するのはどんな感じ?」と聞きたい場合は,以下のように,thatの部分をitにかえ,toの後に「...する」の部分を書きます.もちろん,itはto以下の内容を指しています.この言い方は,とてもよく使います.知っていると便利です.

What's it like to live in Osaka?「大阪に住むのってどんな感じ?」
What's it like to work at Google?「Googleで働くのってどんな感じ?」

「英会話例文」
John: What's she like? 「ジョン:彼女ってどんな感じ?」
Mary: She's really friendly.「メアリー:彼女って,ほんとうに愛想がいいわよ.」

2012年8月23日木曜日

Take care (of yourself).

「意味」それじゃ体に気を付けてね.元気でね.じゃあね.

※別れの際に使うことが多いです.

相手が病気の場合にも使いますが,そうでない健康な人に対しても使います.

Take care.は,フォーマルな言い方ではなく,親しみを込めた感じで,日本語の「じゃあね.元気でね.」という感じのフレーズです.

「英会話例文」
Tom: Bye. Take care of yourself.「トム:さようなら.体に気を付けてね.」
Ben: You too. 「ベン:君もね.」

にほんブログ村 英語表現・口語表現

2012年8月22日水曜日

I'm sorry to hear that.

「意味」それはお気の毒に.それを聞いて残念です.

※訃報や病気などの悪い知らせを聞いた時の,返答として使う決まり文句です.相手に対する同情や慰めを表すことが多いです.

「英会話例文」
Tom: I've had a terrible cold all week.「トム:一週間ずっとひどい風邪だったんだ.」
Bill: I'm sorry to hear that.「ビル:それはお気の毒に.」

※all weekで「一週間ずっと」という意味になります.

2012年8月21日火曜日

Lots of luck!

「意味」幸運を祈る!成功を祈る!

※二通りの意味があります.

一つは心から幸運や成功を祈っているという場合,もう一つは,「そうはうまくいかないと思うけど(あるいは,うまくいくわけないけど),まあ,幸運を祈ってるわ.」という感じの皮肉の意味の場合です.

「英会話例文」
John: I'm trying to get her back.「ジョン:俺,彼女を取り戻そうとしてるんだ.」
Lisa: Lots of luck!「リサ:幸運を祈ってるわ!」

2012年8月20日月曜日

Look me up when you're in town.

「意味」こちらに来たときは立ち寄ってね.

※人と別れる際に使ったり,電話やメールの最後に「こちらに来たときは立ち寄ってね.」という意味で使ったりします.

look upには,「調べる」という意味以外に,「(人の居場所をさがして,ちょっと)訪れる」という意味があります.

「英語例文」
I can't wait to see you again. Look me up when you are in town.「あなたに再会するまで待てないわ.こちらに来たときは立ち寄ってね.」

2012年8月17日金曜日

I second that.

「意味」それに同意します.私もそう思う.私も同感です.

※この場合のsecondは動詞で,「賛成する」,「同意する」,「支持する」といった意味です.

I second that.は,もともとは会議や議会で,提案や動議などに「賛成する」,「支持する」という意味で使われていましたが,一般の会話でも使われています.

会議でI second the motion.と言うと,「その動議を支持する.」と言う意味になります(この場合の,motionは動きではなく,動議です).昔の歌で I second that emotion.というのがあるのですが,これはI second the motion.をもじっているのだと思います.

「英会話例文」
John: I think we should turn him into the police.「ジョン:彼を警察に引き渡すべきだと思う.」
Bill: I second that.「ビル:僕も同感だ.」

2012年8月16日木曜日

Give it up!

「意味」もうやめたら!あきらめたら!時間の無駄だ!

※give upは「あきらめる」や「やめる」の意味で,itは相手がしている行為などを指します.

Give it up for...だと「...を支持する」や「...に声援を送る」といった,まったく違う意味になります.以下はその例文です.
He gave it up for the team. 「彼はチームに声援を送った」

「英会話例文」
Give it up! You'll never win anyway. 「あきらめたら!君はとにかく決して勝てないでしょう.」

2012年8月15日水曜日

It happens.

「意味」そういうこともあるよ。あるある。

※Itは相手が話した内容をさします。

以下の例文のように、相手が何かで失敗して落ち込んでいる場合に、なぐさめるために使うことができます。もちろん、それ以外の場合でも使えます。

「英会話例文」
Mary: I made a mistake at work today. 「メアリー:今日、仕事で失敗したの。」
Lucy: It happens. Don't worry about it. 「ルーシー:そういうこともあるわよ。心配しないで。」

2012年8月14日火曜日

Out, please.

「意味」ここで降ります。

※混んでいるエレベータで、自分の前に人がいて、降りたいのに降りられない、というような状況の時に使います。Please let me get out.「降ろさせてください。」と同じ意味です。

「英会話例文」
Out, please. This is my floor. 「降ります。この階で降ります。」

2012年8月13日月曜日

(I'd be) happy to (do something).; Be happy to (do something).;

「意味」喜んで(...します)。私は喜んで(...)したい。

※相手の依頼に対する返事として、「喜んで(...します)。」という意味で使ったり、あるいは、相手の依頼はなくても、「私は喜んで...したい。」という意味で使ったりします。

do somethingの部分には、以下の例文のように、具体的な行為や活動が入ります。

do somethingを省略して,

I'd be happy to.「喜んで.」

だけの場合がありますが,これは,do somethingの部分が相手からの依頼文の中にあるので,省略されています.例文2を参照してください.

「英会話例文1」
Lucy: I'd be happy to help you study. 「ルーシー:喜んで勉強を手伝ってあげるわ。」
Mary: Thanks. I always count on you.「メアリー:ありがとう!いつも頼りにしてるわ。」

「英会話例文2」
Lucy: Could you help me with this report? 「ルーシー:このレポート,手伝ってもらえないかしら?」
Mary: Sure, I'd be happy to.「メアリー:もちろん,喜んで.」

2012年8月10日金曜日

Enjoy yourself.; Enjoy yourselves.

「意味」楽しんでね.楽しんでいってね.

※Have fun.と同じような意味です.

Enjoy oneselfで「楽しく過ごす」という意味があります.

1人に対して言う場合は,Enjoy yourself.,複数の人に対して言う場合はEnjoy yourselves.です.

「英会話例文」
Welcome to the party. Enjoy yourself. 「パーティにようこそ.楽しんでいってね.」

2012年8月9日木曜日

Enjoy (your meal).

「意味」どうぞ,お召し上がりください.

※レストランで必ず耳にするフレーズ.ウエイターまたはウエイトレスが食事を運んできて,テーブルに置いた後,Enjoy your meal.,あるいは,Enjoy.と言います.

Enjoy.と言われて,怒り出した日本人がいたという話を聞いたことがあります.命令形で言われたので,失礼だと思ったのでしょうか?決して怒らないでください.これが一般的な言い方ですので...

「英会話例文」
Waitress: Here's your meal. Enjoy!「ウエイトレス:こちらがご注文の料理です.どうぞ,お召し上がりください.」
Tom: Thanks. 「トム:ありがとう.」

2012年8月8日水曜日

(Have you) changed your mind?; You changed your mind?

「意味」気は変わった?

※相手が以前に何かを決めていて,こちらは考え直してほしいと思っているような場合に使ったり,あるいは,単に「気が変わったのかどうか?」を知りたいような場合に使ったりします.

「英会話例文」
Tom: Have you changed your mind?「トム:気は変わったかい?」
John: Of course not! 「ジョン:もちろん,変わってないよ!」

2012年8月7日火曜日

(Are you) leaving so soon?; You leaving so soon?

「意味」そんなに早く帰ってしまうの?もう帰るの?

※通常は,早く帰ろうとするお客さんに対して使う,丁寧な言い方です.このフレーズによって,「もうちょっと居てほしい」という気持ちを込めることができます.

また,遅くまで残っていて帰ろうとするお客さんに対して,嫌味でこのフレーズを使う場合もあります.

使用頻度は多くはありません.

「英会話例文」
Alice: It's getting dark. I have to go now.「アリス:暗くなってきたわ.もう帰らないといけないわ.」
Mary: Are you leaving so soon?「メアリー:そんなに早く帰ってしまうの?」

2012年8月6日月曜日

My.; My, my.

「意味」あら、まあ.おやまあ.

※軽い驚きを表す,とてもよく使うフレーズです.

Myだけの場合のほか,My, myと2つ続ける場合もあります.また,Oh, my.とOhを付ける場合もよくあります.

「英語例文」
My, what a big apple you have! 「あらまあ,なんて大きなリンゴを持ってるんだ!」

2012年8月3日金曜日

That's the spirit!

「意味」その意気だ.そうこなくっちゃ.

※この場合の spiritは「意気」や「元気」,「勇気」などの意味です.

相手の態度や何かに取り組む姿勢がよいと褒めて,励ますような意味合いです.相手が何か難しいことにめげずに取り組んでいたり,失敗しても努力を続けているときなどに,使うことがよくあります.

「英会話例文」
John: That's the spirit! Never give up!「ジョン:その意気だ!ぜったい諦めるな!」

2012年8月2日木曜日

Pardon my ignorance, but...

「意味」無知ですみませんが,...。知らなくて申し訳ないのですが,...。

※相手にとってはよく分かっていることでも,自分は知らない...そんな場合に,それについて教えてほしいときに使います.

へりくだった言い方です.

「英会話例文」
Bill: Pardon my ignorance, but what does LOL mean?「ビル:無知ですみませんが,LOLってどういう意味ですか?」
John: It means Laugh Out Loud.「ジョン:声を出して大笑いする,という意味だよ.」

2012年8月1日水曜日

in due time; in due course

「意味」そのうちに.時がくれば.やがて.

※この場合のdueは「正当な」や「当然の」,「相当な」,「適当な」といった意味です.

使用頻度は,in due courseの方がin due timeより多いと思います.

「英会話例文」
Bill: Where is Tom?「ビル:トムはどこなんだ?」
John: He will be here in due time.「ジョン:彼はそのうちにここに来るよ.」

2012年7月31日火曜日

I need it yesterday.

「意味」大至急,必要だ.今すぐ欲しいんだ.

※「いつ必要か?」や「いつまでに必要か?」と訊かれた場合の返答として使います.itの部分はthisや「必要なもの」にかえて使うこともできます.

needが過去形ではなく,現在形になっていて,直訳すると「昨日,必要だ」となり,変に思う人もいるかもしれません.これは,必要なのは今なのでneedが現在形になっていて,yesterdayは”早急の度合い”の大きさを誇張するために使っています.

使用頻度は多くはありません.

「英会話例文」
Tom: When do you need this?「トム:いつこれが必要ですか?」
Ben: I need it yesterday. 「ベン:大至急,必要だ.」

2012年7月30日月曜日

That said....; Having said that.....

「意味」とは言うものの....。しかしながら...。

※Thatはその前の発言を指していて,その発言に反するようなことがこのフレーズの後で述べられることが多いです.主に文頭で使います.

That saidは"That having been said"や"That being said"の略と考えられます.

「英語例文」
I hate milk. That said, I drink it every day.「私はミルクが嫌いだ.とは言うものの毎日飲んでいるよ.」

2012年7月27日金曜日

more than you know; more than you'll ever know

「意味」あなたが思っている以上に.あなたが知っている以上に.

※more than you'll ever knowよりmore than you knowの方がよく使われています.

more than you'll ever knowの方は将来にわたって分からないだろう、ということで、現時点で分からないmore than you knowより、強い意味になります。

歌や本,記事などのタイトルでこのフレーズをよく見かけます.ネットなどで見かけるMTYKはこのmore than you knowの略です.

「英語例文1」 I love you more than you know.「君が思っている以上に僕は君を愛しているんだ.」

「英語例文2」 They need you more than you know.「あなたが思っている以上に,彼らはあなたを必要としているんだ.」

2012年7月26日木曜日

That's for sure.

「意味」たしかにそうですね.それは間違いない.

※相手が言ったことに対して,「たしかにそうですね.」と同意・賛同する場合に使います.

また,自分の発言の後に, That's for sure.を付けて,「(自分の言ったことは)確かだ.」や「(自分の言ったことは)間違いない」と言った意味で使う場合もあります.

けっこうよく使います.

「英会話例文1」
Tom: The Japanese economy is getting worse.「トム:日本の経済は悪くなってきたな.」
Ben: That's for sure.「ベン:たしかにそうだね.」

「英会話例文2」
Ben: She loves me, that's for sure.「ベン:彼女は僕を愛しているんだ.それは間違いない.」

2012年7月25日水曜日

Could I have him call you?

「意味」彼に電話させましょうか?

※電話で呼び出された相手がそこにいない場合に,「あとで電話させましょうか?」という意味で使います.

himの部分は,他の人称代名詞や人名にかえて使うことができます.

たとえば,
Could I have Mr. Tanaka call you?「田中さんに電話させましょうか?」

himの部分にsomeoneを使う場合もあります.すなわち、
Could I have someone call you?
この場合は,「誰かに電話させましょうか?」という意味になります.

Couldの部分はMayやCanの場合もあります. また,Could I have him call you back?のようにbackを付ける場合もよくあります.

「英会話例文」
John: He's not here now. Could I have him call you? 「ジョン:彼は,今,いないんです.彼に電話させましょうか?」
Tom: Yes, that would be fine.「トム:ええ,そうしてください.」

2012年7月24日火曜日

I'd like for you to meet ...; I'd like you to meet ...

「意味」...を紹介します。

※ある人を別の人に紹介したい時の決まり文句です.

I'd like you to meet my daughter, Lucy. 「私の娘のルーシーを紹介します.」

のように,meetの後には,私との関係(上の例文ではmy daughter)と名前を付けたり,私との関係だけを付けたり,名前だけを付けたりします.

また,
I'd like you to meet someone.の場合もあります.この場合は,「ある人を紹介したいんです.」や「紹介したい人がいます.」という感じですね.

I'd like for you to meet ...よりもI'd like you to meet ...の方がよく使われています.

「英会話例文」
Tom: I'd like you to meet my daughter, Lucy.「トム:私の娘のルーシーを紹介します.」
John: Nice to meet you, Lucy.「ジョン:はじめまして,ルーシー.」

2012年7月23日月曜日

Thank you very much.; Thank you so much.

「意味」どうも,ありがとうございます.

※Thank you.よりもより丁寧で,より深い感謝を表します.

何に対する感謝かを示すため, 以下のようにfor ...を付ける場合がよくあります.

Thank you very much for your help.「助けていただき,ありがとうございます.」

Thank you very much for your kindness.「親切にしていただき,ありがとうございます.」

Thank you very much for the beautiful flowers.「美しい花々,ありがとうございます.」
物をいただいた時の物に対するお礼は,このようにfor the ....をよく使います.
theの代わりにsuchもよく使います.

また,
Thank you very much for the opportunity.「機会をいただき,ありがとうございます」
のopportunityのように, 物ではありませんが,相手が行った行為でもないので,yourではなくtheを使います.

「英会話例文」
Mary: Thank you very much for your help. 「メアリー:手伝っていただき,ありがとうございます.」
Tom: You are welcome.「トム:どういたしまして.」

2012年7月20日金曜日

Nice weather we're having.

「意味」いい天気ですね.

※知り合いとの会話でもちろん使いますが,見知らぬ人と会話を始めたいときにも使ったりします.

また,天気が悪いのに,皮肉でこのフレーズを言ったりすることもあります.

使用頻度はそれほど多くはありません.

「英会話例文」
Tom: Nice weather we're having.「トム:いい天気ですね.」
Ben: Yes, not bad for the time of year. 「ベン:うん,この時期としては悪くないね.」

※for the time of yearは「1年のうちのこの時期としては」という意味です.

2012年7月19日木曜日

Come back anytime.

「意味」いつでもまた来てね.

※「いつでも歓迎するから,また来てね」という意味で使います.

客人が帰るときに,客人をもてなした人がこのフレーズを言う場合が多いです.わりと丁寧な言い方です.

Come back anytime.と言うと,言われた方は嬉しく思うはずです.

「英会話例文」
We're glad to have you. Come back anytime.「あなたが来てくれて,嬉しかったわ.いつでもまた来てね.」

2012年7月18日水曜日

You called?

「意味」電話くれた?お呼びですか?

※相手から電話をもらった後,こちらから電話をかけなおした時に使います.

また,相手から呼び出されて,相手のところへ行った時にも使います.この場合は,「お呼びですか,ご主人様.」のような感じの冗談ぽく言う場合があります.

「英会話例文1」
John: Hi, this is John. You called?「ジョン:やあ,ジョンです.電話くれた?」

「英会話例文2」
John: You called? What can I do for you? 「ジョン:お呼びですか?ご用件は何でしょうか?」

2012年7月17日火曜日

Keep (on) trying.; Don't quit trying.

「意味」めげずに頑張って.頑張って続けて.

※努力を続けるように,相手を励ますためのフレーズです.

Keep trying.はよく使います.Don't quit trying.の方は使用頻度は低いです.

「英会話例文」
Don't give up. Keep trying. You can do it.「あきらめたらだめだ.めげずに頑張れ.君ならできるさ.」

2012年7月16日月曜日

We're running slow.

「意味」(仕事などが)進むのがゆっくりだ.(予定よりも)遅れている.

※予定していた計画よりも遅れて進行していたり,(仕事などが)いつもより遅れて(ゆっくりと)進んでいる,といった場合に使います.もちろん,「私たちはゆっくり走っている」という文字通りの意味でも使います.

「英会話例文」
Tom: We're running slow, but we know we can make it. 「トム:進むのはゆっくりだけど、うまくいくのは分かっているさ。」

2012年7月13日金曜日

Don't even think about it.

「意味」そんなこと(しようなんて)考えるなよ.バカなこと(しようなんて)考えるなよ.

※ペプシコーラのCMで有名になったフレーズです.「そんなことをしようなんて考えることすらするな.」という意味ですが,単に「するな.」と言うのに比べて,「考えることすらするな.」で,禁止を強調しています.

ネットなどで見かけるDETAIは,このフレーズの略です.

また,ニューヨークなどの道路標識で,こんなのがあるそうです.
Don't even think about parking here.「ここに駐車しようなんて考えることすらするな.」
aboutの部分がofになっている道路標識もあるみたいです.

「英会話例文」
Susan: Don't even think about it!「スーザン:ばかなことしようなんて考えないでよ.」
Johnny: Never do. 「ジョニー:決してしない.」

Fantastic Four (2005)からの引用です.JohnnyはNever doと言った後,ビルから飛び降りて,火の玉になって飛んでいきます.

2012年7月12日木曜日

Get off my tail.

「意味」ついてくるな!ほっといてくれ!邪魔するな!

※tailは「しっぽ」で,get off は「から降りる」や「から離れる」という意味なので,「私のしっぽから離れろ」というのが文字通りの意味です.ここから,以下の2つの意味で使われます.

一つは,「ついてくるな!」という意味で,誰かに後をつけられたり,追い回されたりしたときに使います.また,車であおられた時にも使うことができます.

もう一つの意味は,「ほっといてくれ!」や「邪魔するな!」で,Get off my back!と同じような使い方ができます.

使用頻度はGet off my back!に比べると少ないです.

「英会話例文」
Tom: Why are you following me? Get off my tail!「トム:なんでついてくるんだ?ついてくるな!」

2012年7月11日水曜日

What would you say if .....?

「意味」もし...するとしたら,どう思いますか?もし...だとしたら,どう答えるの?

※あること(if以下で述べた内容)をもしする場合の相手の意見や判断をきくためのフレーズです.

自分があることをしたい時に相手がどう思うかを聞きたい場合や,何らかの提案をする時に相手の意見をききたい場合,仮定の話に対しての相手の意見を聞きたい場合,などに使います.

仮定法なので,if以下の条件節は,以下の例文のように,過去形を使います.

けっこうよく使われるフレーズです.

「英会話例文」
Tom: What would you say if I said yes?「トム:もし僕がはいと言ったら,君はどう答えるの?」

2012年7月10日火曜日

Whenever.

「意味」いつでも。いつでもいいですよ。

※Wheneverという単語だけを単独で使う場合です。相手から「いつがいいか?」と尋ねられた時に、「いつでもいいよ」という意味で使います。

また、Call me today, tomorrow or whenever.「今日か、明日か、あるいは、いつでもいいから電話して。」のように、....or whenever.という言い方もときどき見かけます。

「英会話例文」
Mary: When can I see you next?「メアリー:次はいつ会えますか?」
John: Whenever. I don't mind. 「ジョン:いつでもいいよ。僕はかまわないから。」

2012年7月9日月曜日

Where is the rest room?

「意味」トイレはどこですか?化粧室はどこですか?

※rest roomには「休憩室」という意味がありますが、「化粧室」や「トイレ」の意味でも使います。ただし、rest roomはデパートや劇場、レストランなどの公共の建物の中の「化粧室」や「トイレ」の場合です。個人の家のトイレの場合は、 rest roomではなく、bathroomという言葉を使います(お風呂(bath)の横にトイレがあるためです)。

また、a rest roomではなく、the rest roomとなっているのは、その建物にある特定の場所を指していて、話し手はその場所を知らなくても、聞き手はその場所を知っていると思われるからです。

「英会話例文」
Tom: Excuse me. Where is the rest room?「トム:すみません。トイレはどこですか?」
Clerk: It's down the hall.「事務員:廊下をまっすぐに行ったところにあります。」
Tom: Thanks.「トム:ありがとう。」

※この例文でのhallはhallway「廊下」の略です。また、この例文のように、下に降りない場合でもdownという言葉を使うことがあります。

2012年7月6日金曜日

I must say good night.

「意味」もう帰らないといけない。もう行かないといけない。もう、おやすみする時間だ。

※夜に、帰らないといけない、あるいは、その場から去らないといけない、という場合に使います。

「英会話例文」
Mary: It's late. I must say good night.「メアリー:遅くなっちゃった。もう、おやすみする時間だわ。」
Tom: Good night. See you tomorrow.「トム:おやすみ。それじゃ、また明日ね。」

2012年7月5日木曜日

Get out of here!

「意味」ここから出ていけ!そんなばかな!まさか!

※きつい言い方の場合が多いと思います。

get out of ...で「...から出る」や「...から逃れる」などの意味なので、Get out of here!で「ここから出ていけ!」という意味になります。

Get out of here!は、この他、俗語としては,相手の言ったことに対する不信を表す「そんなばかな!」や「まさか!」といった意味で使われることもあります。

「英語例文」
Stop bothering me! Get out of here!「俺を困らせるのは止めてくれ!ここから出て行ってくれ!」

2012年7月4日水曜日

Hold everything!

「意味」動かないで!止まって!ちょっと待って!みんな、じっとして!

Hold it!と同じような意味です。Hold it!の方が、Hold everything!より、使用頻度は多いです。



「ちょっと待って!」と何か緊急を要するような場合に使うことが多いです。

「英会話例文」
Wait a minute! Hold everything! Look at what just walked through the door.「ちょっと待って!みんな、じっとして!ほんの今、ドアを通って行ったもの、見て。」

2012年7月3日火曜日

(I'm) sorry you asked (that).

「意味」それは訊いて欲しくなかった。あまり答えたくない。

※「それをあなたが尋ねたのは私は残念です」という意味で、「忘れてしまいたかったこと」や「訊いて欲しくないこと」を尋ねられたときに使います。使用頻度は多くはありません。

You'll be sorry you asked.「質問しない方があなたにとっては良かったかも?」とは、随分意味が違います。残念に思うのが私なのかか相手なのかの違いですね。

「英会話例文」
Tom: Is there anything interesting in the newspaper?「トム:新聞で面白い記事はなかった?」
Bill: I'm sorry you asked that. Take a look at the headline.「ビル:それは訊いて欲しくはなかったな。まあ、見出しをちょっと見てごらんよ。」

2012年7月2日月曜日

Never in my life

「意味」これまで....なんて一度もない。これまでそんなこと一度もない。

※直訳すると「私の人生でこれまで決してなかった」です。「...ない」というのを強調するためのフレーズです。

Never in my life.だけを単独で使う場合は「これまで一度もない。」という意味で、何が一度もないかは、このフレーズの前に述べられています。

Never in my life....とNever in my life.の後に「....」と続く場合は、「これまで....なんて一度もない。」という意味です。この場合は、以下の例文のように、いわゆる倒置構文になります。

「英会話例文」 Never in my life have I seen such a wonderful sight! 「こんな素晴らしい光景、これまで見たことがない。」

2012年6月29日金曜日

Not to worry.

「意味」心配するな。

※そんなに深刻じゃないから安心しろ、と言う感じの意味です。カジュアルな言い方です。

「英会話例文」
Not to worry, you're still pretty smart if it takes you two tries. 「心配しないで。2回のトライになったとしても、それでも君はかなり賢いよ。」

2012年6月28日木曜日

now then.....

「意味」さて。それでは。おいおい。さあさあ。

※話を始めたり、これまでの話と異なる話をしたい場合に使います。相手の注意を引き付けるような使い方をします。

「英会話例文」
Tom: Now then, let's discuss this topic.「トム:さて、この話題について議論しましょう。」

2012年6月27日水曜日

The sooner, the better.

「意味」早ければ早い方がいい。

※昔からある決まり文句です。

The+比較級..., the+比較級~.「...すればするほど、それだけますます~だ。」という構文です。

「英会話例文」
Mary: When do I need to register by? 「メアリー:いつまでに登録しないといけないの?」
Jennifer: You can register at any time, however, the sooner the better 「ジェニファー:いつでも登録できますよ。でも、早ければ早い方がいいわ。」

2012年6月26日火曜日

Here we go again.

「意味」またかよ。またなの。またですか。

Here we go.にagainの一語が入ると、Here we go.とはずいぶん異なる意味になります。

以前、聞いたことや議論したことが繰り返されたり、以前、体験したことが、再び起こった場合に使います。不愉快なことが再び繰り返される場合に使うことが多いです。

「英会話例文」
Bill: ...., but there's obviously something else we need to discuss.「ビル:...、でも、ほかに議論する必要のあることが明らかにあるんじゃないの。」
John: Oh, boy. Here we go again. 「ジョン:やれやれ。またですか。」

2012年6月25日月曜日

Here we go.

「意味」さあ、行こう。さあ、始めよう。

※goという単語が入っていますが、どこかへ行く場合だけでなく、何らかの活動や行為を始めるときにも使う、掛け声のようなフレーズです。

よく遊園地でジェットコースターが動き始めるときにHere we go.と言ったり、ジェットコースターが頂点まで来て、下り始めるときにHere we go.と言ったりします。

「英会話例文」
John: Are you ready?「ジョン:準備はできてる?」
Bill: Yes.「ビル:うん。」
John: OK, here we go! 「ジョン:よーし、じゃあ、始めよう。」

2012年6月22日金曜日

There you are.

「意味」はい、どうぞ。ほら、そこだよ。ほら、言ったとおりだろう。まあ、そんな具合さ。それでそうなったんだ。

※その時の状況で様々な訳が可能なフレーズです。

いろいろな使い方があります。よくあるのは、、物を手渡す時のHere you are.「はい、どうぞ」と同様な意味で使う場合です。

それと、いろいろ述べておいて、最後に、So there you are.「それでそうなったんだ(それでそうなんだ)。」や「まあ、そんな具合さ。」で話を終える、という使い方もしばしば見かけます。この場合は、あまりよくないことを言う場合が多いと思います。

「英語例文」The committee has considered your request and denied it, so there you are. 「委員会は君の要求を検討はしたんだが、拒否したんだ。まあ、そんな具合さ。」

2012年6月21日木曜日

(I) love it.

「意味」それはすてきね。 それはいいね。すばらしいね。

※よく使われる、くだけた表現です。

「英会話例文」
Bill: What do you think of my website?「ビル:僕のウェブサイト、どう?」
Mary: Love it.「メアリー:すてきじゃない。」

2012年6月20日水曜日

(There is) no need (to).

「意味」その必要はない。そうしなくてもいい。

※ No need to worry.「心配する必要はない。」のように、toの後に、しなくていい内容が続く場合がありますが、それが省略されている場合(つまり、No need. やNo need to.の場合)は、しなくていい内容は先に述べられていることになります。

「英会話例文」
Lisa: I'm sorry. I'd like to make it up to you.「リサ:すみませんでした。償いはしたいと思っています。」
John: No need. 「ジョン:その必要はないよ。」

※make it upで「償いをする」、「お礼をする」、「仲直りをする」などの意味があります。

2012年6月19日火曜日

(I'm) having a wonderful time. (I) wish you were here.

「意味」楽しく過ごしています。あなたが一緒だったら、と思います。

※旅先から出すポストカードに書く決まり文句です。(I) wish...の方のIは省略する場合が多いです。

通常はポストカードなどに書くフレーズですが、 口語で使うのは電話で話す場合です(相手が目の前にいないことが前提のフレーズですので)。

「英語例文」
He went on a trip and sent her a postcard that said: "Having a wonderful time. Wish you were here." 「彼は旅を続け、“楽しく時を過ごしています。あなたが一緒だったら、と思います。”と書いたポストカードを彼女に送った。」

2012年6月18日月曜日

Don't bother me!

「意味」じゃまするな。むこうへ行け。ほっといてよ。

※botherは「悩ます」や「困らせる」という意味です。

以前、紹介したDon't bother.とは全く意味が異なります。Don't bother.とDon't bother me!を間違えて使ったりしないように。

「英会話例文」
Scarlett: Great balls of fire. Don't bother me anymore, and don't call me sugar. 「スカーレット:大きな火の玉のような人ね。もう私のじゃまはしないで。それと「おまえ」なんて呼ばないで。」

「風と共に去りぬ」"Gone with the Wind (1939)" でのスカーレットの台詞です。a ball of fireで「火の玉」や「熱意のある人」という意味があります。sugarは普通は「砂糖」の意味ですが、ここでは「あなた」や「おまえ」といった意味です。

2012年6月15日金曜日

(I'm) (just) thinking out loud.

「意味」思ったことを口に出しただけだ。ひとりごとを言っただけだ。

※think out loudで、「考え事を口に出して言う」や「思わずひとりごとを言う」という意味があります。

過去形(すなわち、I'mの部分をI wasにかえたもの)でも使われます。

「英会話例文」
Tom: What did you say? 「トム:何て言ったの?」
Ben: Oh, nothing, I was just thinking out loud. 「ベン:ああ、何もないよ。ひとりごとを言っただけだよ。」

  にほんブログ村 英語表現・口語表現

2012年6月14日木曜日

(I'm just) minding my own business.

「意味」自分のことで手がいっぱいだ。なんだっていいだろう。

※What are you doing?「何しているの?」などと訊かれた時の返答に、このフレーズを使ったりします。「私は自分のことで手がいっぱいなのだから、私の邪魔はしないでね。」や「私は自分のことをやっているんだから、君には関係ないだろ。」といったような意味が含まれたりします。

「英会話例文」
John: Hi, Tom. What are you doing here? 「ジョン:やあ、トム。ここで何をしているの?」
Tom:I'm just minding my own business.「トム:なんだっていいだろう。」

2012年6月13日水曜日

We're good to go.

「意味」準備はできている。さあ、いくぞ。

※準備ができている、という意味です。goという動詞が入っていますが、「行く」以外の行為に対しても準備ができた場合に使えます。もともとは軍隊の言葉から来ているようです。

We'reの部分はYou'reやI'mなどにかえて使うことができます。

また、主語なしで、Good to go.だけで使う場合は、相手の言ったことに対する賛成・是認などを表すことがあります。「いいよ」といった感じかな。

「英会話例文」
John:  Have you checked everything? 「ジョン:全てのチェックはしたか?」
Tom: Yes, we're good to go. 「トム:ああ、準備はできているぞ。」

2012年6月12日火曜日

Look here!

「意味」いいかい!おい!あのねえ!

※相手の注意を引くためのフレーズですが、古めかしい言い方です。多くの場合、相手に何かを言い聞かせたい時や注意したい時などに使います。相手に対して、いらだった感情を表します。

「英語例文」
Look here, you're only wasting our time. 「あのねえ、君は僕たちの時間を無駄にしているだけじゃないか。」

2012年6月11日月曜日

(My,) how time flies.

「意味」時が過ぎるのはなんて速いんだ。光陰矢のごとしだね。あっという間だったね。

※使い方としては2通りあります。一つは、帰りたい時やその場から立ち去りたい時などに、「もう、こんな時間か!時間が過ぎるのはなんて速いんだろう」という感じで使う場合です。

もう一つは、何年、あるいは、何十年、という時間があっという間に過ぎた、という意味で使う場合です。たとえば、この前、小学校に入学したと思っていたのに、もう大学生になった、というような場合です。

Time flies (like an arrow).で「光陰矢のごとし」の意味です。

「英会話例文1」
John: Gee, it's almost time to go. My, how time flies 「ジョン:わー、もうほとんど行く時間だ。時間が過ぎるのってなんて速いんだ。」

「英会話例文2」
Lisa: We've lived here for over ten years.「リサ:私たち、10年以上もここに住んでるわ。」
John: How time flies!「ジョン:あっという間だったね。」

2012年6月8日金曜日

That (all) depends.; It (all) depends.

「意味」それは時と場合による。それは事情による。

※相手の質問に対して、返答をあいまいにしたい(または、留保したい)場合などに使います。

depend on....で「...しだい」や「...による」という意味ですが、このフレーズではon....が省略されています。

「英会話例文」
John: Will you be able to come to the party? 「ジョン:パーティーに来れる?」
Bob: That all depends. 「ボブ: それは時と場合によるね。」

2012年6月7日木曜日

(It) couldn't be better.; (Things) couldn't be better.

「意味」とても良いです.

※以前、紹介した I couldn't be better.の主語をItまたはThingsに変えたものです。I couldn't be better. が I'm fine.の意味でしたが、(It) couldn't be better.; (Things) couldn't be better.はEverything is fine.と同じような意味になります. I couldn't be better. と同様に「とても良いので、それ以上良いことはない」というような意味です.

「英会話例文」
John: How are things going?「ジョン:どう、うまくいってかい?」
Bob: Things couldn't be better.「ボブ:とても良いよ。」

2012年6月6日水曜日

You're (just) wasting my time.

「意味」あなたの話は聞きたくない。君の話を聞くのは時間の無駄だ。

※直訳では「あなたは私の時間を浪費している」で、相手の話を聞きたくない場合に使います。使用頻度はそこそこくらいです。


「英会話例文」
I've heard enough. You're wasting my time. Go away.「十分聞いたよ。君の話はもう聞きたくないんだ。どこかへ行ってくれ。」

2012年6月5日火曜日

Is that so?; Is that right?

「意味」えっ、そうなの?そうですか?そうかなあ?

※とてもよく使うフレーズです。Is that so?の方がIs that right?より、よく耳にします。

意味は二通りあります。一つは、相手の言ったことに対して「えっ、そうなの?」や「そうですか?」といった疑問や驚きを表す場合です。

もう一つは、「そうかなあ?」や「そんなことはないだろ」という感じの不信を表したり、「そんなことあるはずないけど、そうなのかい?」という皮肉を表す場合です。

「英語例文」
John: I'm going to take her out tonight.「ジョン:今晩、彼女を連れ出すつもりなんだ。」
Bob: Is that so?「ボブ:えっ、そうなの?」

2012年6月4日月曜日

in my humble opinion

「意味」私見では。卑見では。謙虚に意見を言わせていただくと。

※「私見」や「卑見」は「自分の意見を謙遜していう言葉」です....が、このフレーズはおどけて(というか、ユーモラスに)言う場合があります。そこそこ使われるフレーズです。

たまにメールなどで見かけるIMHOはこのin my humble opinionの略です。

「英会話例文」
In my humble opinion, you are an idiot.「謙虚に私の意見を言わせていただくと、君はばかだ。」

2012年6月1日金曜日

Ditto for me.; Ditto.

「意味」私もよ。私も同じです。同じく。

※dittoは「同上」という意味です。文章で同上を意味する「”」はditto markと呼ばれています。

このフレーズの場合、dittoは間投詞で、「人が言ったことが自分にも当てはまります」という意味です。

「英会話例文」
John: I'll have a cappuccino. 「ジョン:僕はカプチーノをお願いします。」
Alice: Ditto for me. 「アリス:私も同じです。」

2012年5月31日木曜日

Not on your life!; Never on your life!

「意味」とんでもない!まっぴらごめんだ!

※提案や主張などに対する強い拒否や否定を表します。
Not on your life!の方が、Never on your life!よりよく使われています。また、 Not on your sweet life!のように、sweetを入れる場合があります。

「英会話例文」
John: Will you go out with me tonight?「ジョン:今晩、僕と外出しない?」
Alice: No, not on your life. 「アリス:とんでもない!」

2012年5月30日水曜日

You know something?

「意味」ねえ。まあ聞いてよ。ちょっといいかな。知ってるかな?

※Do you know something?という疑問文のDoの省略なので、疑問文と同様に語尾を上げて発音します。

話の切り出しに使います。「これから話すことをちょっと聞いてよ」という感じの意味です。そこそこよく使います。

「英会話例文」
You know something? He really hasn't changed. He's still a nice guy,「まあ、聞いてよ。彼ってほんとうに変わってないのよ。今でもいい男よ。」

2012年5月29日火曜日

You heard the man.

「意味」あの男の言った通りにしろ。今の(あの男の言ったことを)聞いただろ。

※「あの男の言ったことを聞いただろ。文句を言わずに、言われたとおりにしろ」という感じの意味で、the manのところは、himやherのほか、人の名前、でもかまいません。

「英会話例文」
Tom: You heard the man! Do it! 「トム:言われたとおりにしろ!やれよ!」
Bill: Don't rush me. 「ビル:急がせないでよ。」

2012年5月28日月曜日

Mind your own business.; Get your nose out of my business.;Keep your nose out of my business.

「意味」よけいなお世話だ!

※誰かから余計なことをされたり、言われたりしたときに使います。ていねいさがなく、けんか腰に聞こえたりするので,使う時は要注意です.

使用頻度は
Mind your own business.>>Get your nose out of my business.>Keep your nose out of my business.
順で、Mind your own business.が最もよく使われます。

「英会話例文」
John: How much did you earn from that job? 「ジョン:その仕事でいくら稼いだんだ?」
Tom: Mind your own business.「トム:よけいなお世話だ。」

2012年5月25日金曜日

No, thank you.; No, thanks.

「意味」いいえ、けっこうです.

※相手の申し出などを断るときのとてもよく使うフレーズです。

ぶっきらぼうな感じで言ってしまうと、相手に冷たい印象を与えてしまう場合があるので、注意が必要です。

「英会話例文」
Tom: Would you like some more coffee?「トム:コーヒのおかわりはいかがですか?」
Ben: No, thank you.「ベン:いいえ、けっこうです.」

2012年5月24日木曜日

Nothing.

「意味」いや別に何でもないよ。何もないよ。

※相手から「今、何んて言ったの?」ときかれた時に、「いや別に何でもないよ。」と返答する意味で使ったり、挨拶でWhat's new?「何か変わったことない?」と相手が言ってきた時に「特に何もないよ」と返答するときに使ったりします。

「英会話例文1」
Tom:What did you say?「トム:何て言ったの?」
Ben: Nothing. 「ベン:いや別に何でもないよ。」

「英会話例文2」
Tom:Hi Ben. What's new?「トム:やあ、ベン。何か変わったことない?」
Ben: Nothing. What's new with you?「ベン:何もないよ。君はどうなんだい?」

2012年5月23日水曜日

Excellent!

「意味」それはいい!すばらしい!

※相手が言ったことに対して「それはいいね!」という返答に使ったり、ほめ言葉として使ったりします。また、挨拶でHow are you?「元気にしてる?」などときかれたときに、Excellent!「とっても元気!」と返答に使う場合もあります。

同じような意味の言葉にGreat!やGood!があります。“すばらしいさ”の度合いでいうと、通常は

Good!<Great!<Excellent!

の順で度合いが高くなります。

「英会話例文」
John: I've won the game!「ジョン:試合に勝ったぞ!」
Tom: Excellent!「トム:すばらしいじゃない!」

2012年5月22日火曜日

We need to talk about something.

「意味」ちょっと話し合わないといけないことがあるんだ。

※主語はIではなく、Weなので、一方的に話すのではなく、相手と話し合うことがある、という場合に使います。

使用頻度は多くはありません。

「英会話例文」
Bill: Can we go inside? We need to talk about something important.「ビル:中に入ってもいいかい?話し合わないといけない大事なことがあるんだ。」
Tom: Of course.「トム:もちろんいいよ。」

2012年5月21日月曜日

Fancy meeting you here!

「意味」こんなところであなたと会うとは!これは奇遇ですね!

※ある場所で偶然に知っている人と出会った時のフレーズで、驚きを表します。

fancyは「想像する」という意味なので、このフレーズは「こんなところで出会うことを想像してみてよ。ほら、びっくりするようなことでしょ!」というような感じの意味合いです。

使用頻度は多くはありません。

「英会話例文」
Bill: Hi, Tom. Fancy meeting you here!「ビル:やあ、トム。こんなところで会うとはね!」
Tom: Hi, Bill. What are you doing here?「トム:やあ、ビル。こんなところで何してるんだい?」

2012年5月18日金曜日

Since when?

「意味」いつから?いつからそうなったんだ?

※「そんなの知らなかったよ。いつからそうなったんだ?」という感じの意味で、多くの場合、驚きや疑い、皮肉、怒り、などを表します。

「英会話例文」
Cory: Richard and Cindy?「コリー:リチャードとシンディは?」
Shawn: Very deeply in love. 「ショーン:とても深い恋仲さ。」
Cory: Since when? 「コリー:いつからそうなったのよ?」
Shawn: Lunch. 「ショーン:昼食からだよ。」

※Boy Meets World(1993)からの引用です。

2012年5月17日木曜日

I'm at a loss.

「意味」当惑している.途方に暮れている.困っている.

※以下のように,I'm at a lossの後にいろいろ付けて,何について当惑しているかを示すことができます.

I'm at a loss for words.「何と言っていいか分からず困っている」,「言葉に詰まっている」
I'm at a loss (to know) what to do.「どうしてよいか分からず困っている」
I'm at a loss for what to do next.「次に何をしたらいいのか当惑している」
I'm at a loss as to what is going on.「何が起こっているか当惑している」
I'm at a loss about how to do this.「これをどのようにするかについて当惑している」

「英会話例文」
John: Why is he so kind to me?「ジョン:彼はどうして僕にそんなに親切なんだ?」
Bill: I don't know. I'm at a loss for words.「分からないよ.言葉に詰まってしまうよ.」

2012年5月16日水曜日

( I ) can't argue with that.

「意味」(あなたの言ったことに)賛成です.それに異議なし.

※argue with ...で,「...に異議を唱える」という意味があります.

thatは多くの場合,相手の言ったことをさします.

「英会話例文」
Seven of Nine: Searching for the command module seems more sentimental than scientific. 「セブン・オブ・ナイン:宇宙船指令室を捜すのは科学的というより心情的に思えるわ.」
Captain Kathryn Janeway: Well, I can't argue with that. 「キャスリン・ジェインウェイ船長:まあ,それに異議はないわ.」

※Star Trek: Voyager (1995 TV Series) からの引用です.command moduleは「宇宙船指令室」のことです.

2012年5月15日火曜日

(I've) got to go.; (I) gotta go.

「意味」もう行かないといけない.

※have got to doで「...しないといけない」という意味なので,I've got to go.で「もう行かないといけない」という意味になります.

gottaは(have) got toの略で,くだけた会話の場合に使います.

このフレーズを見ると,以前も紹介したQueenのBohemian Rhapsodyを思い出します.以下の例文はその一節です.

「英語例文」
Goodbye everybody.「さようなら みんな.」
I've got to go.「僕はもう行かないといけない.」
Gotta leave you all behind and face the truth.「あなたたちを置いて立ち去り,真実と向かい合わないといけないんだ.」

2012年5月14日月曜日

You make me laugh!

「意味」笑わせてくれるね.

※相手が,ばかげたことやふざけたことを言ったときに使います.

ネットなどで見かけるYMMLやUMMLは,このフレーズの略です.

「英語例文」
You make me laugh, but it's not funny.「笑わせてくれるね.でも,おもしろくないよ.」


2012年5月11日金曜日

Let me see if I understand you (correctly).

「意味」私が(ちゃんと)理解できているかどうか確かめさせてください。

※相手の言ったことを自分がちゃんと理解できているかどうかを確認したい時のフレーズです。

correctlyのところはrightでも構いません。

「英語例文」
Let me see if I understand you. Are you saying I don't have to do this? 「理解できているかどうか確認させてください。あなたは私がこれをする必要がないと言っているのですか?」

2012年5月10日木曜日

My pleasure.

「意味」どういたしまして.

※人に何かをしてあげて,相手から Thank you.やThanks.などとお礼を言われた場合に使います.「あなたにしてあげたことは,私にとっても喜びなのです」という意味合いです.

You're welcome.と同様に「どういたしまして」と訳されますが,意味合いはちょっと違います(You're welcome.の意味合いはこちらで見てください).こういう意味合いの違いを理解しておくのは,けっこう大事かなと思います.

それと,このフレーズはIt's my pleasure.の略なのですが,My pleasure.でもていねいな感じですが,略さないIt's my pleasure.はていねいさが増す感じがします.

「英会話例文」
Thank you.「ありがとうございます.」
My pleasure. 「どういたしまして.」

2012年5月9日水曜日

You're welcome.

「意味」どういたしまして.

※Thank you.やThanks.などとお礼を言われた時の返答として使います.

文字通りの意味は「あなたは歓迎されています」なので,「あなたは歓迎されているので,礼には及びません.」というような意味合いです.

また,強調するために,以下のようにwelcomeの前にquiteなどを付ける場合があります.
You're quite welcome.
You're very welcome.
You're most welcome.
You're more than welcome.

「英会話例文」
Thank you very much. 「どうもありがとうございます.」
You're welcome. 「どういたしまして.」

2012年5月8日火曜日

Whatever turns you on.

「意味」いいんじゃないの。好きにしたら。そんなもの,何がおもしろいのかね。

※このturn onは「興味を持たせる」,「興奮させる」,「刺激させる」といった意味です.ですから,Whatever turns you on.「あなたに興味をもたせる(興奮させる)ものなら,なんでもどうぞ」→「あなたが興味をもつもの(興奮するもの)なら,なんでもどうぞ」というような意味合いです.無関心さを表すので,「いいんじゃないの」や「好きにしたら」のような訳になります.

使用頻度はそこそこくらい.相手がセクシャルな内容のことを言ったときの返答に使うことがよくあります.

「英会話例文」
l love being in control. It makes me hot.「私,支配されているのが好きなの.私を熱くさせてくれるもの.」
Yeah? Whatever turns you on.「そうなの?いいんじゃないの.」

2012年5月7日月曜日

That may be the case, but.....

「意味」そうかも知れないけど....。

※あることをある程度は認めながらも,それが的外れな(あるいは,不適切な,当てはまらない)場合があることを言いたい時に使ったり,反論したい時に使ったりします.

そこそこよく使われるフレーズです.

but....のかわりに,以下のパターンもよく見かけます.
Though that may be the case, ....
While that may be the case, ....

「英語例文」
Troy Bolton: I've never even heard of Julliard. 「トロイ ボルトン:ジュリアードなんて,聞いたこともないよ」
Ms. Darbus: Well, that may be the case, Mr. Bolton, but evidently Julliard has heard of you. 「ダーバス先生:まあ,そうかも知れないけどね,ボルトンさん.ジュリアードはあなたのことを聞いたことがあるのよ.」

High School Musical 3: Senior Year (2008)からの引用です.

2012年5月4日金曜日

more or less

「意味」多かれ少なかれ。だいたい。およそ。まあまあ。

※多くの場合、somewhatと同じような意味で、あいまいな感じを表します。

「英語例文」
I'm more or less satisfied with the result. 「私はその結果にだいたい満足している」

2012年5月3日木曜日

What happened?

「意味」何が起こったの?どうしたんだ?

※何が起こったのか尋ねる場合のフレーズです。とてもよく使います。

また、 以下のような to...を付けた使い方もよくします。
What happened to Tom?「トムはどうしたんだ?」「トムに何が起こったんだ?」


「英会話例文」
What a crowd of people! What happened? 「何ていう人だかりなんだ!何が起こったんだ?」

2012年5月2日水曜日

believe it or not

「意味」信じようが信じまいが.信じないかもしれないけれど.

※真実を話すときのフレーズです.「あなたは信じないかも知れないけれど,私の言うことはほんとうなんだ」というような意味合いです.

余談ですが...アメリカのいろんな都市にRipley's Believe It or Not!という博物館があって,そこにはRipleyさんが集めた信じられないような奇妙な物がたくさん展示されています.アメリカ国外にもあるそうですが,残念ながら日本にはないようですね.

「英語例文」
Believe it or not, I'm a professional dancer. 「信じてもらえないかもしれないけど,私はプロのダンサーなんです.」

2012年5月1日火曜日

(I think) I speak for everyone when I say (that)....

「意味」みんなを代弁して言うと、...です。みんなを代表して言うと、...です。

※たぶん日本の辞書には載っていないと思うのですが、けっこう使う決まり文句です。

speak for ...は「...を代弁する(代表する)」という意味です。

また、文頭にI thinkが付いているのは、「私がこれから言うことは、みんなの言いたいことを代弁していると思います」という意味です。

このフレーズには,thinkやeveryoneを他に変えた様々なヴァリエーションがあります。たとえば、
I think I speak for all of us when I say (that)....
I know I speak for everyone when I say (that) ....
I'm sure I speak for everyone when I say (that) ....
I believe I speak for everyone when I say (that) ....

「英会話例文」
I think I speak for everyone when I say we'll miss you. 「みんなを代表して言うと,あなたがいなくなると私たちはさびしいわ.」

2012年4月30日月曜日

I would like you to meet ....; I would like to introduce you to ...

「意味」...さんをご紹介します。

※人を誰かに紹介する時のフレーズで、比較的ていねいな言い方です。よく使います。

...の部分には、人の名前などが入ります。以下の例文のように、名前の前にそれがどういう人かが分かるような語句を付けることがよくあります。

I would like to introduce you to my daughter, Alice.「私の娘のアリスを紹介します。」

「英会話例文」
Tom: I would like you to meet my new friend, Danny.「トム:私の新しい友達のダニーを紹介します」
Bill: Nice to meet you, Danny.「ビル:はじめまして、ダニー。」

2012年4月27日金曜日

(I'll) be with you in a minute.; With you in a minute.

「意味」しばらくお待ちください。すぐに参ります。

※「すぐにあなたと応対するので、それまでちょっと待ってください」という意味です。

とてもよく使うフレーズです。

主語はIだけでなく、他の人の名前や人称代名詞、あるいはsomeoneでもかまいません。youと応対する予定の人が主語になります。

主語が省略されている場合は、通常、このフレーズを言ったI(私)が主語です。

minuteの部分はmomentやsecondに置き換えてもかまいません。

「英会話例文」
Take a seat and I'll be with you in a minute. 「座って、しばらくお待ちください。」

2012年4月26日木曜日

With pleasure.

「意味」ええ,喜んで.かしこまりました.

※ With pleasure.だけを単独で使う場合ですが,相手からの依頼・お願いなどに対して,快諾する時に使います.よく使います.

また,以下のように文にくっ付けて使うこともできます.
I did it with pleasure.「私は喜んでそれをした.」

「英会話例文」
Mary: Would you please bring me some coffee? 「メアリー:コーヒーを持ってきてもらえますでしょうか?」
Alice: With pleasure.「アリス:ええ,よろこんで.」

2012年4月25日水曜日

Don't let the bastards wear you down.

「意味」やつらに根負けするな.

※元はラテン語のことわざのようです.

bastardは「やつ」や「野郎」,wear downは「根負けさせる」という意味です.ですから,このフレーズで,「やつらに根負けさせられるな」なので,「やつらに根負けするな」という意味になります.

wearの部分がgrindやgetの場合もよく見かけます.つまり,
Don't let the bastards grind you down.
Don't let the bastards get you down.
grind downは「すりつぶす」や「苦しめる」,get downは「疲れさせる」や「落ち込ませる」などの意味です.

「英語例文」
Don't let the bastards wear you down. Keep your chin up. 「やつらに根負けするな.気を落とさずがんばれ.」

※keep one's chin upで「気を落とさずがんばる」や「元気を出す」という意味があります.

2012年4月24日火曜日

I'll have the same.; (The) same for me.

「意味」私も同じものでお願いします.

※食べ物や飲み物などを注文する時に,先に注文した人と同じものを注文したい時に使います.

「英会話例文」
Waitress: May I take your order? 「ウエイトレス:ご注文はお決まりでしょうか?」
Tom: Yes, I'll have a burger and fries. 「トム:はい,ハンバーガとフライドポテトでお願いします.」
John: I'll have the same.「ジョン:私も同じものでお願いします.」

2012年4月23日月曜日

Is Tom there?

「意味」(電話で)そちらにトムはいますか?(電話で)トムさんをお願いします.

※電話で話をしたい相手がそちらにいるかを尋ねる時に使います.Tomの部分は,もちろん,話をしたい人の名前にかえて使うことができます.

May I speak to Tom?に比べると,ちょっとくだけた言い方になります.

「英会話例文」
Mary: Hello?「メアリー:もしもし」
John: Hello. Is Bill there?「ジョン:もしもし.ビルさんはいますか?」
Mary: No, he's not here right now. 「メアリー:いいえ,彼は,今,ここにはいません.」

2012年4月20日金曜日

try as I may; try as I might

「意味」一所懸命やっても...。やってはみても...。

※陳腐な決まり文句で、残念な気持ちや後悔を表します。

やってみる人が私ではなく,他の人の場合が,Iのところにheなど他の人称代名詞が入ります.

「英語例文1」
Try as I may, I can't solve the problem.「一所懸命やってみても、私はその問題を解くことはできない。」


「英語例文2」
Try as you may, it will be impossible. 「あなたがしようとしても、それは不可能でしょう。」

2012年4月19日木曜日

That's enough for now.

「意味」今はそれで十分だ。今のところは止めておく.

※for nowは「今のところ」や「今だけ」というような意味です.

nowをtodayにかえて,That's enough for today.にすると,「今日はそれで十分だ」ということから,「今日はここまでにしておこう」という意味になったりします.

「英会話例文」
Mary: Would you like more coffee?「メアリー:コーヒーのおかわりはいかがですか?」
Tom: No, thank you. That’s enough for now.「トム:いいえ,けっこうです.今のところは十分です.」

2012年4月18日水曜日

To put it another way; Put another way

「意味」別の言い方をすると

※自分が何か発言した後に,異なる言い方で言い直したいときに使います.この場合のputは「言葉で表現する」という意味です.

「英会話例文」
What's the hardest part of writing a paper? 「論文の執筆で最も難しいのは何か?」
To put it another way, what stage of the writing process gives you the most difficulty?「言い換えると,執筆のプロセスで最も苦労するのはどの段階か?」

2012年4月17日火曜日

Nothing for me, thanks.

「意味」私は結構です.私は何もいらないです.

※人から何かをすすめられた際に,それを断る場合に使います.特に食べ物や飲み物をすすめられた際に使うことが多いです.

使用頻度はそこそこくらいです.

「英会話例文」
Waiter: What would you like for dessert? 「ウェイター:デザートに何かいかがですか?」
Bill: Nothing for me, thanks.「ビル:私は結構です.」

2012年4月16日月曜日

( I ) don't mind if I do.

「意味」いいですね.はい,そうします.ええ,いただきます.

※人から飲食物など何かをすすめられた時の返答として使います.ていねいな言い方です.

このフレーズで主語 I の省略(つまり,Don't mind if I do. )はけっこうよくあります.主語が省略されると,一見,Don't mind...「気にするな」という命令文のようですが,その時で状況で,命令文でないことはたぶん分かると思います.

「英会話例文」
Tom: Would you like some more coffee? 「トム:もう少しコーヒーはいかがですか?」
Bill: I don't mind if I do.「ビル:ええ,いただきます.」

2012年4月13日金曜日

That's (about) the size of it.

「意味」実状はそんなところだ.まあそんなところだな.

※普通,sizeといえば,「サイズ」や「寸法」という意味で使われますが,このフレーズではthe sizeを「実状」や「真相」という意味で使っています.

「英会話例文」
Tom: You mean she's gone off with another man?「トム:彼女が他の男と逃げたって言うのか?」
Bill: That's about the size of it. 「ビル:まあそんなところだな.」

※go offには、この例文の「逃げる」の他、「(苦痛などが)和らぐ」、「銃を発射する」、「(食べ物が)悪くなる」など、実に様々な意味があります。

2012年4月12日木曜日

Thank you for having me.; Thank you for inviting me.

「意味」招待してくれてありがとう.

※人の家に招いてもらったり,パーティなどに招いてもらった際に,お礼として使う丁寧な言い方です.帰る時に使う場合が多いと思います.以下の例文では,パーティで招待してくれた人と最初に会ったときに使っています.

家族など複数人で招かれた場合は,meの部分がusにかわります.

「英会話例文」
John: Thank you for inviting us. It's a beautiful party. 「ジョン:私たちを招待してくれてありがとう.すばらしいパーティですね.」
Peter: Thank you. Why don't you have a drink? 「ピーター:ありがとう.どうぞ飲み物を取ってください.」

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年4月11日水曜日

incidentally; by the way

「意味」ところで.ちなみに.

※話題を変えたり,ある話題を再開したり,情報を追加したりする場合に使います.by the wayはとてもよく使われています.incidentallyもそこそこ使われます.

by the wayの方は「道の途中で」という意味で使う場合もあります.incidentallyは「偶然に」や「付随的に」という意味もあります.

「英会話例文」
Peter: Can I get you a drink? 「ピーター:飲み物を取ってきましょうか?」
Mary: I'm with John, he'll get me my drink. 「メアリー:私,ジョンと一緒なの.彼が私の飲み物を取ってきてくれるわ.」
Peter: John..「ピーター:ジョンか...」.
Mary: By the way, John has seen my show 5 times. Harry has seen it twice.「メアリー:ところで,ジョンは私のショーを5回見たのよ.ハリーは2回見たわ.」

※Spider-Man 2(2004)からの引用です。

2012年4月10日火曜日

Don't ask.

「意味」(あなたが期待しているような答えではないので)訊かないで。(思い出したくないので)訊かないで。(言いたくないので)きかないで。

※「話したくないようなことなので,きかないで」というような意味です.

Don't ask.にmeが付いて、Don't ask me.になると、「私は知らない(あるいは,分からない)ので,私にはきかないで.」という意味になったりします.

「英会話例文」
Sir, anything you order is free of charge, sir.「お客さん、あなたの注文するものは何でもタダです。」
Why is it free of charge?「どうしてタダなんだ?」
Don't ask.「それはきかないで。」

※Fight Club (1999) からの引用です。

2012年4月9日月曜日

I'm off.

「意味」それじゃ行きます.これから出発します.

※その場から去るときの言い方です.くだけた俗語です.
be offで「出発する」や「(あるところへ)向かうところだ」という意味があります.

また,命令形で
Be off!あるいはOff!
だと「どこかへ行け!」という意味になります.

「英会話例文」
Bill: Time to go. I'm off. 「ビル:もう行く時間だ.それじゃ行くね.」
Tom: Goodbye. Have a nice day.「トム:さようなら.いい一日を過ごしてね.」

2012年4月6日金曜日

Leave it to me.; Leave it up to me.

「意味」それは私に任せて.私がやります.

※leaveには「残す」や「去る」などの意味がありますが,このフレーズのleaveは「任せる」や「ゆだねる」の意味です.

「英会話例文」
Bill: How do we get in? 「ビル:どうやって中に入るんだ?」
Tom: Leave it to me.「トム:僕に任せて.」

2012年4月5日木曜日

Let's call it a day.; Let's call it a night.

「意味」今日はこれで終わりにしましょう.

※仕事などを今日はもう終わりにしたい,という場合に使います.

Let's call it a night.は夜仕事などをしていた場合に使います.「今夜はこれで終わりにしましょう」という感じですね.

Let's call it a day.の方は昼間の仕事を切り上げたい時はもちろんですが,夜まで続く仕事などを終わらせたい場合も使います.ですから,夜にLet's call it a day.と言っても変ではないです.

Let'sの部分は,Why don't we でも,もちろんOKです.すなわち,
Why don't we call it a day?

「英会話例文」
Lisa: It's getting late. Let's call it a day.「リサ:遅くなってきたわ.今日はこれで終わりにしましょう.」
Mary: Okay, I'll see you tomorrow.「メアリー:分かったわ.それじゃまた明日ね.」

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年4月4日水曜日

( I ) can't rightly say.

「意味」はっきりとは言えない.確信をもっては言えない.はっきりとは分からない.

※くだけた言い方です.自信をもって言えないような場合に使います.使用頻度は多くはないです.

例文2のように,分からない内容をcan't rightly say.の後に付けて使うこともできます.

「英語例文1」
Bill: How did he know about that?「ビル:彼はどうやってそのことについて知ったの?」
Tom: Can't rightly say.「トム:はっきりとは分からないよ.」

「英語例文2」
I can't rightly say what will happen.「何が起こるかははっきりとは言えない.」

2012年4月3日火曜日

as I see it; in my opinion; in my view

「意味」私の考えでは。私の見るところでは。私の意見は。私としては...だと思う。

※自分の意見を述べる時に使います. I think.....「...だと思う」という言い方に比べると,ちょっと強い言い方になります.

意見を述べる時のフレーズには,これら以外にも,さまざまなものがあります.

「英語例文1」
As I see it, there are only three things we can do.「私の見るところでは,我々にできることは3つだけある.」

「英語例文2」
In my opinion he knows nothing.「私の考えでは,彼は何も知らない.」

「英語例文3」
In my view, you should take her out. 「私の考えでは,あなたは彼女を連れ出すべきだ.」

2012年4月2日月曜日

That's an interesting perspective.; That's an interesting viewpoint.

「意味」それはおもしろい考え方(視点)ですね.

※perspectiveは「見通し」や「展望」、「視点」など、viewpointは「観点」や「見解」などの意味です。

「英会話例文」

Mike: I like nonfiction. There is so much to know about this world. I think you read something somebody just invented, waste of time. 「マイク:私はノンフィクションが好きだ。そこには、この世界について知ることがたくさん書かれている。誰かが創作しただけのものを君が読むのは時間の無駄だと思うんだ。」

Miles: That's an interesting perspective.「マイルズ:それはおもしろい考え方ですね。」

※映画Sideways(2004)からの引用です。

2012年3月30日金曜日

as it is

「意味」あるがままに.そのままで.(しかし)実際には.

※「あるがままに」や「そのままで」という意味の場合は,文末や目的語の後で使います.as you areやas he isのように,itのかわりに人称代名詞を使う場合もあります.

「(しかし)実際には」という意味の場合は文頭で使うことが多いです.

「英語例文1」
Let's see it as it is.「あるがままにそれを見ましょう.」

「英語例文2」
If you'd thought of your position years ago, you wouldn't have to do this.「もし何年も前に自分の立場を考えていたら,こんなことをする必要はなかっただろう.」
But as it is, we'll cultivate every female dragon of the old guard in this town.「しかし実際には,この町の恐い連中と付き合っていくだろう.」

※Gone with the Wind「風と共に去りぬ」からの引用です.この台詞はなんか凄いなあと思ってしまいます.cultivateは「耕す」の意味ですが,ここでは「交際する」や「付き合う」というような意味です.female dragon of the old guardは直訳すると「古い看守の雌の竜」ですが,ここでは,ようするに「あまり付き合いたくないような恐い人」というような感じです.

2012年3月29日木曜日

Forget (about) it!

「意味」今のは忘れて!そんなの忘れろ!気にしないで!別に何もないよ!どういたしまして.

※けっこうよく使うフレーズです.

「忘れて!」という意味ですが,自分にとって都合の悪いことを言われた時に,「そんなの忘れてよ」という意味で使ったり,相手を慰めて「気にしないで」や「そんなの忘れなさい」という意味で使ったりします.

また,こちらの言ったことを相手が聞き取れず,聞き返された時に, 「別に何もないよ.今のは忘れて.」という意味で使う場合もあります.

また,相手から礼を言われた時に,You're welcome.「どういたしまして」の意味で使う場合があります.これは「そんなのは大したことじゃないから忘れて」という感じですね.

「英会話例文1」
John: I made a stupid mistake.「ジョン:ばかな失敗をしたんだ.」
Bill: Forget about it.「ビル:そんなの気にするな.」

「英会話例文2」
John: Thank you for your help.「ジョン:手伝ってくれてありがとう.」
Bill: Oh, forget it.「ビル:ああ,どういたしまして.」

「英会話例文3」
John: What did you say?「ジョン:何て言ったの?」
Bill: Nothing. Forget it.「ビル:別に何もないよ.今のは忘れて.」

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年3月28日水曜日

Hold it!

「意味」動かないで!ちょっと待って!止めて!じっとして!

※人が何かをしているのを止めさせたり,人を待たせたり,じっとさせたりしたい時に使います.

holdは「つかんでいる」,「保管する」,「開催する」など様々な意味がありますが,このフレーズでは「(ある状態に)しておく」というような意味合いです.ですから, Hold it!で「その状態のまま動かないで!」や「「その状態で待っていて!」などの意味になります.

「英会話例文1」
Hold it, I haven't finished yet.「ちょっと待ってよ!まだ終わってないんだから.」

「英会話例文2」
Take a breath and hold it.「息を吸って,とめてください.」

2012年3月27日火曜日

(Are you) doing okay?; You doing okay?

「意味」うまくやってる?うまく行ってる?調子よくやってますか?

※How are you?のかわりに,挨拶でこのフレーズを使うことがあります.このokayは,副詞で「うまく」や「ちゃんと」という意味です.

Are you okay?だと「だいじょうぶですか?」や「元気ですか?」ですが,doingを入れてAre you doing okay?だと「うまくやってますか?」になります.

「英会話例文」
Tom: Are you doing okay?「トム:うまくやってますか?」
John: Sure. And you? 「ジョン:もちろん.君はどうなの?」

2012年3月26日月曜日

That's perfect.

「意味」完璧です。満点だ。

※日本語でも「完璧!」という言い方はしますが、それと同じような使い方ができます。

また、ぜんぜん完璧でないのに、皮肉で、That's perfect.と言う場合もあります。

「英会話例文」

[the boys have finally got the cattle herd moving][少年達はついに牛の群れを動かした。]

Ed: We're doing great, guys! We're driving them!「エド:みんな、上手くいってるぞ。あいつらを追ってるぞ。」
Phil: Ah, that's perfect! We're lost but we're making good time! 「フィル:ああ、完璧だ!道に迷ったけど、おもしろいじゃない!」

※City Slickers (1991)という映画からの引用です。
cattleは「畜牛」、herdは「(牛などの)群れ」の意味です。

2012年3月23日金曜日

Better luck next time.

「意味」次回はもっとうまくいくよ.次はうまくいきますように.

※失敗をした人に対して,慰めて励ますために使うフレーズです.また,皮肉で人の失敗をあざ笑う意味で使う場合もあります.相手がBetter luck next time.と言った場合,励ましか皮肉かは言い方や声のトーンで分かると思います.

「英会話例文」
John: I lost the game.「ジョン:試合に負けちゃった.」
Lisa: That's too bad. Better luck next time.「リサ:それは残念だったね.次はうまくいくよ.」

2012年3月22日木曜日

in the first place....

「意味」まず第一に...

※このplaceは「場所」ではなく,「順序」や「順位」を意味します.

in the first place....の後には,in the second place....「第二に...」, in the third place...「第3に...」と続く場合があります.

「英会話例文」
In the first place, I don't love you. In the second place, I'm still married.「まず第一に,私はあなたを愛していない.第二に,まだ結婚しているんだ.」

2012年3月21日水曜日

Keep it up!

「意味」その調子で頑張って!そのまま続けて!

※「その調子で頑張って!」という励ましの意味で使われる場合が多いのですが,励ましではなく「そのまま続けてみたら!そうすれば,どうなるか分かるでしょ.」という意味で使う場合もあります.itは相手がしている行為・行動を指します.

ちなみに,Keep it up!に比べると使用頻度は低いのですがKeep it down.というフレーズもあって,これを「静かにしなさい」という意味で使う場合があります.この場合のitは音の大きさを指します.ですから,「音の大きさを下げて.」というような意味です.

「英会話例文」
Excellent work today, Tom. Keep it up. 「今日は素晴らしい仕事だったよ、トム。その調子で頑張れ!」

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年3月20日火曜日

back to back; back-to-back

「意味」背中合わせに.立て続けに.

※二通りの意味があります.それぞれの意味の場合の例文を下に挙げます.


「英会話例文1」
Once you find your partner, please stand back to back.「いったんパートナーが見つかったら,背中合わせに立ってください.」

「英会話例文2」
Three accidents occurred back-to-back .「三つの事故が立て続けに起こった.」


なお、ハイフン”-”は入れても入れなくて構いませんが,以下のように形容詞として使う場合はハイフンを入れます.

back-to-back homers「2者連続のホームラン」

2012年3月19日月曜日

Welcome.

「意味」ようこそ!

※welcomeには「歓迎する」という動詞の意味や「歓迎」という名詞の意味がありますが,これを単独で使う場合(つまり,間投詞として使う場合)は,日本語の「ようこそ」という訳がぴったりですね.お客さんが来たときなどに使います.

「...へようこそ」という場合は,以下のようにto...を付けます.

Welcome to Japan.「日本へようこそ」
Welcome to our house.「私たちの家にようこそ」

また,Welcome back.は,長く留守にしていた人(たとえば,旅行へ行っていた人)が戻ってきた時に「お帰りなさい」という意味で使います.Welcome home.も同じような意味で使います.

「英会話例文」
Tom: Welcome. Please come in.「トム:そうこそ.どうぞ中に入って.」
Ben: Thanks.「ベン:ありがとう.」

2012年3月16日金曜日

Right on!

「意味」異議なし!まさにそのとおり!賛成!そうだそうだ!

※ちょっとカジュアルな言い方です。多くの場合は,「そうだそうだ!」や「賛成!」という同意の意味で使われますが,「頑張れ!」や「いいぞ!」と激励する意味で使われる場合もあります。

You're right on.も同じような同意の意味です.

right on timeもよく見かけますが、これは時間がちょうどぴったり、という意味です。以下はその例文です。

I got there right on time. 「私は時間ぴったりにそこに着いた。」

「英会話例文」
Tom: I think he underestimated the market. 「トム:彼は市場を過小評価していたと思う.」
Ben: Right on!「ベン:そのとおりだ!」

※underestimateは「過小評価する」,「みくびる」などの意味です.

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年3月15日木曜日

Don't push (me)!

「意味」プレッシャーをかけないでよ!押さないで!

※「押さないで!」という文字通りの意味の場合と,「(精神的に)プレッシャーをかけないでよ!」という意味の場合があります.

「英会話例文1」
John: You must finish this by 5pm.「ジョン:君は5時までにこれを終わらせないといけない.」
Tom: Don't push me!「トム:プレッシャーをかけないでよ.」

「英会話例文2」
Don't push me, 'cause I'm close to the edge. I'm trying not to lose my head.「押すなよ.俺は端に近いんだからさ.俺は殺されないようにしてるんだ.」

映画「Happy feet」など,いろんなところで,この一連のフレーズを見かけます.元は,たぶんGrandmaster Flash の「The Message」という曲だと思います.
lose my head.で「殺される」や「首を切られる」という意味があります. また,'causeはbecauseのことです.

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年3月14日水曜日

Be good.

「意味」行儀よくするのよ.いい子にするのよ.いってらっしゃい.さようなら.

※どこかへ出かける際や別れの際などに使います。親が子に対して使う場合が多いです。

Behave yourself.も「行儀よくしなさい」という意味でよく使う決まり文句ですが,これは別れの際に限定せずに使うことができます。たとえば,目の前で子供が行儀悪くしていた時に,「行儀よくしなさい」と注意するために使ったりします。

「英会話例文」
I'll be back in an hour. Be good and don't wander outside the fence. 「1時間で戻るからね。いい子にしててね。それと、フェンスの外をうろついちゃだめよ。」

2012年3月13日火曜日

No kidding!

「意味」ほんとだよ!冗談でしょう!まさか!まったくそのとおり!

※kidは「冗談を言う」の意味です。

自分で言ったことに対して,自分でNo kidding!と言うと,「(いま言ったことは冗談ではなくて)ほんとだよ!」という意味になります.この場合は,I'm not kidding.と同じ意味です.

また,相手が言ったことに対して, 自分がNo kidding!と言うと,「冗談言うな!」,「冗談でしょう!」や「まさか!」といった意味の場合と,「(それは冗談ではなくて)まったくそのとおり!」という意味の場合があります.

「英会話例文」
Tom: I won ten million dollars in the lottery. No kidding!「トム:宝くじで1000万ドル当たったんだ.ほんとだよ.」

これが,二人の会話になると,

Tom: I won ten million dollars in the lottery. 「トム:宝くじで1000万ドル当たったんだ.」
John: No kidding!「ジョン:まさか!」

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
英語表現・口語表現

2012年3月12日月曜日

What's the drill?

「意味」どういうふうにするの?どうすればいいの?

※drillには,「穴をあけるためのドリル」や「反復練習」の意味の他に,「正しいやり方」,「通常のやり方」という意味があります.What's the drill?は「正しいやり方は何ですか」,つまり,「どういうふうにするの?」という意味になります.この場合,例文のように ,for...を付けて,「...はどうやってするの?」という言い方ができます.また,「どうしたんだ?」,「何が起こっているんだ?」という意味で使う場合もあります.

また,drillを使ったフレーズで,You know the drill.「やり方は分かっているね.」,「何をすべきかは分かっているだろ.」,「どうなるかは分かっているだろ.」も,ときどき耳にします.What's the drill?より,You know the drill.の方が使用頻度は高いかな?

「英会話例文」
What is the drill for replacing the control panel.「制御パネルの交換はどういうふうにするの?」

2012年3月9日金曜日

Don't make me laugh!

「意味」笑わすなよ!よく言うよ!バカらしくてそんなの信じられない!

※そこそこ耳にするカジュアルな表現です.

相手が,ばかげたこと,信じられないようなこと,つまらないこと,絶対できそうにないこと,ありえないこと,などを言ったときに使います.

「英会話例文」
Tom: I'll marry her someday.「トム:彼女といつかは結婚するんだ.」
Bill: Don't make me laugh!「ビル:笑わすなよ!」

2012年3月8日木曜日

You could have...

「意味」あなたは...だったかもしれない。あなたは...してしまっていたかもしれない。

※could haveの後には過去分詞が続きます.ある時点からみた過去の推量や可能性を意味します.Youの部分はIやHeなど他のものにかえて使うことができます.

「英語例文」
You could have been right. 「あなたが正しかったかもしれない.」

They could have said the same thing.「彼らは同じことを言ったかもしれない.」

2012年3月7日水曜日

Anytime.

「意味」いつでもいいよ.いつでもどうぞ.どういたしまして.

※Anytimeだけを単独で使う場合です.

以下の英会話例文のように,Thanks やThank youと言われた時に,You're welcome.「どういたしまして」のかわりに,Anytime.を使う場合があります.けっこうよく耳にします.
また,訪問を受けたり,招いたりしたときの別れの際に,Come back anytime.「また,いつでも来てね.」という意味で,Anytime.を使ったりもします.また,Anytime you are ready.「あなたの準備ができしだい,いつでもどうぞ.」の意味で使う場合もあります.

「英会話例文1」
Lisa: Thank you for your help. 「リサ:手伝ってくれて,ありがとう.」
Takeshi: Anytime. 「タケシ:いつでもどうぞ.」
※「また,いつでも助けますよ」や「また手伝うことがあったら,いつでも言ってね」という感じの意味です.

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年3月6日火曜日

How would you like to...?

「意味」...するのはどうですか?

※多くの場合は、「...をするのはどうかな?」という提案や誘いを表します。

また、以下の例文のように、「どのように...したいですか?」という意味で使う場合もあります。

How would you like to pay for it? 「支払いはどのような方法でしたいですか?(支払いはどのようにされますか?)」

↑お金の支払いをするときに、よく店員から言われるフレーズです。

「英会話例文」
Takeshi: How would you like to go to a movie tonight? 「タケシ:今晩、映画でも見に行くのはどうかな?」
Lisa: Sounds good! 「リサ:よさそうね。」


▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年3月5日月曜日

Could you elaborate (on ....)?

「意味」(...について)詳しく話してもらえますか?

※詳しい説明や具体的な話を聞きたい時に使います。けっこう使えるフレーズだと思います。

elaborateはここでは「詳しく述べる」という動詞の意味ですが、「手の込んだ」や「精巧な」といった形容詞の意味もあります。

「英語例文1」
Could you elaborate on what you just said?「今おっしゃったことについて詳しく話してもらえますか?」

「英語例文2」
Could you elaborate on your proposal?「あなたの提案について詳しく説明してもらえますか?」

2012年3月2日金曜日

Anyway; Anyhow

「意味」いずれにせよ.ともかく.それはそうとして.

※文頭,または,文尾につけて使うのですが,けっこうよく使います.AnywayとAnyhowでは,Anywayの方が使用頻度は圧倒的に多いです.

anyhowの変形バージョンで,anyhooやanywhoというのもネット上で見かけますが,くだけた言い方です.

「英語例文1」
Anyway the wind blows, doesn't really matter to me, to me.「いずれにせよ風は吹く,僕にはたいしたことじゃないさ.」

※以前も紹介したQUEENのBohemian Rhapsodyの一節です.

「英語例文2」
I'd ask you to sit down, but, you're not going to anyway.「君に座るようにお願いしたいだが,君はとにかくそうしないだろう.」

※映画The Matrix (1999)からの引用です.

 ▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年3月1日木曜日

I couldn't have said it better (myself.)

「意味」うまいこと言いますね.まったくそのとおり.完全に同意します.

※couldn't have+過去分詞で,「...したはずがない」という意味になるので,このフレーズでは「私はそれをよりうまくは言えたはずがない」という意味になり,そこから上記のような意味になります.myselfは強調するためのものです.

「英会話例文」
Tom: He's.....There's no humanity in him.「トム:彼は...人間性がないんだ.」
Ben: I couldn't have said it better myself.「ベン:まったくそのとおり.」

2012年2月29日水曜日

As much as I hate to say it,...

「意味」言いたくないことだけれど...。不本意ながら,...。

ほんとうは言いたくないことだけれども,言わないといけない(あるいは,言わざるをえない)場合に使います. 

As much as I hate to say this, ...でもかまいません.
itやthisは,多くの場合,その後に続く内容を指します.つまり,....の部分に言いたくない内容が入ります.

as much as...は「...と同量の(同額の)」の意味で使われる場合が多いのですが,このフレーズのas much as...は「...だけれども」という意味です.

「英会話例文」
As much as I hate to say it, I agree with you.「不本意ながら、あなたに同意します。」
▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年2月28日火曜日

Excuse me.; Excuse, please.; Pardon (me).; 'Scuse (me).; 'Scuse, please.

「意味」すみません.失礼します.

※日常生活で極めてよく使うフレーズの一つです.5つのフレーズを挙げましたが,Excuse me.が最もよく使われます.'Scuseはくだけた言い方です.

くしゃみやゲップをした時や,ちょっと人と接触した時など,相手にちょっと失礼なことがあった場合に使ったり,また,人に話しかける時,前に人がいて通りたいのに通りにくい時(エレベータから降りたいのに前に人がいる場合など), にも使います.この時,たとえば家族や友人何人かで人の間を通りたい場合などは,
Excuse us.
のように,meの部分がusにかわります.

昔,Wayne's Worldというコメディ映画で,
Exsqueeze me. Baking powder?
というギャグがありました.Exsqueeze me.はExcuse me. のことだというのはすぐ分かりまた.Baking powder?の方は,初めて聞いた時は何なのかよく分かりませんでしたが,これはI beg your pardon?「もう一回言ってもらえますか?」に対するギャグだというのが後で分かりました.

「英語例文1」
Excuse me. Could you tell me the way to the post office?「すみません.郵便局へ行く道を教えてもらえますか?」

「英語例文2」
Excuse me. May I get through?「すみません.ちょっと通してもらえますか?」

2012年2月27日月曜日

I'll be right back.

「意味」すぐ戻ります.

※その場所から離れる際(中座する際など)にこのフレーズを言います.ただし,また,戻ってくるつもりの場合です.
Excuse me for a moment.「しばらく失礼します」も,戻ってくるつもりでその場所から離れる場合に使うことができます.

rightはこのフレーズでは「すぐに」という意味ですが,rightのない I'll be back.は映画TerminatorのArnold Schwarzeneggerの台詞で日本でもよく知られていますね.

また,何分で戻ると言いたい場合は,以下のように言います.
I'll be back in five minutes.「5分で戻ります」

「英会話例文」
Lisa: Stay here. I'll be right back.「リサ:ここにいてね.すぐに戻るから.」
Tom: Wait a second. Where are you going?「トム:ちょっと待ってよ.どこへ行くつもりなの?」

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年2月24日金曜日

What are you into?

「意味」何に夢中になっているの?どんなことに関心があるの?趣味はなに?どんなことにハマっているの?

※このフレーズは知らないと,What are you into?と訊かれた時に,何て返答すればいいのかさっぱり分からないかもしれません.

be intoには「夢中になっている」,「没頭する」,「関心がある」などの意味があります.このフレーズの場合,趣味や夢中になっているスポーツなどの活動を尋ねる意味になります.

また,Are you into ...?だと「...は好きですか?」や「...に興味はありますか?」などの意味になります.“...”の部分には,趣味やスポーツ,何らかの活動,人物,などが入ります.たとえば,

Are you into baseball? 「野球は好きですか?」

Are you into him?「彼に夢中なの?」

「英会話例文」
Tom: What are you into these days?「トム:最近はどんなことにハマっているの?」
Ben: Mobile games.「ベン:モバイルゲームさ.」

2012年2月23日木曜日

Am I right?

「意味」そうでしょう?それで正しいだろ?

※直訳では「私は正しいか?」ですが,正しいかどうかを訊いているというよりも,相手の反応・返答を求めている,というような感じです.

また,Am I right?を使った成句で,
Am I right or am I right?
というのがあります.これは疑問文になっていますが,いわゆる修辞疑問(rhetorical question)と呼ばれるもので,「私は正しいか?」→「いや,正しいのに決まっている!」という肯定を表します.また,A or B?の形になっていますが,この場合,AもBも"Am I right"なので,いづれにしても私は正しい(つまり,他に選択肢はない),ということを意味します.

「英会話例文1」
Will: They're not a threat to us. Am I right?「ウィル:あいつらは我々には脅威ではない,そうだろう?」
Tia: We are nothing but ghosts to them.「ティア:彼らにとっては,私たちは幽霊にすぎないからね.」

※Pirates Of The Caribbean: At World's Endからの引用です.

「英会話例文2」
He knows something about it. Am I right or am I right?「彼はそれについて何かを知っている.絶対そうだ.」

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年2月22日水曜日

beyond a shadow of (a) doubt; beyond (a) doubt; out of (all) doubt; without (a) doubt; without a shadow of doubt

「意味」少しの疑いもなく.明らかに.きっと.たしかに.

※一気に5つのフレーズを挙げましたが,一番よく使われるのはwithout (a) doubtだと思います.下記の例文のように,フレーズを単独で使う場合もあれば,文中に入れる場合もあります.

beyond a shadow of (a) doubtは,直訳だと「疑いの影の域を超えて」という何だかよく分からない訳になってしまいますが,これは,「疑いの影すらない」→「ごくわずかな疑いすらない」という意味になります.

「英会話例文1」
Tom: He is the smartest person in the world. 「トム:彼が世界で一番頭が切れる人物だ.」
Ben: Without a doubt. 「ベン:たしかに.」

※この場合のWithout a doubt.は相手の言ったことに対する同意を表します.

「英会話例文2」
His guilt has been proved beyond a shadow of a doubt.「彼の有罪は少しの疑いもなく立証された.」

2012年2月21日火曜日

Am I glad to see you!

「意味」会えてとっても嬉しい.会えてほんとうに良かった.

※一見,疑問文のように見えますが,そうではありません.Amが文頭に出ているのは,いわゆる倒置で,「嬉しい」という感情を強調しています.Iとyouにストレスをおいて発音します.

「英会話例文」
Tom: Hey, I'm over here! 「トム:おい,僕はここだよ.」
Bill: Boy, am I glad to see you here.「ビル:いやー,ここで君と会えるなんてほんとうに嬉しいよ.」

2012年2月20日月曜日

It occurred to me that ...

「意味」...だとふと思った。...だということをふと思い出した。

※突然,考えが思いついたり,思い出したりしたときに使います.

occurには,「起こる」,「生じる」以外に,「思い浮かぶ」という意味があります.

It never occurred to me that ...もよく使われます.これは,「...をふと思いつくことは全くなかった」なので,「...は考えもつかなかった」,「...は思いもよらなかった」という意味になります.以下はその例文です.

It never occurred to me that such a thing might happen.「そのようなことが起こるかもしれないなんて,思いもよらなかった.」

また,思い浮かんだことを主語にして
A funny idea occurred to me.「面白い考えがふと思い浮かんだ」
のように,使うこともできます.

「英語例文」
It occurred to me that you might like her. 「君は彼女を好きかもしれない,とふと思ったんだ.」

2012年2月17日金曜日

All the more reason for doing ...; All the more reason to do ...

「意味」...するなおさらの理由。だからこそ...する。

※doの部分はいろいろな動詞にかえて使うことができます.

多くの場合、このフレーズの直前の発言が、...するなおさらの理由だ、という意味で使われます。ですから、主語のないAll the more reason...の場合は、It is all the more reason...やThat is all the more reason...の"It is"や"That is"が省略されていると考えることができます(もちろん、ItやThatは直前の発言を指します)。

それと、以下の例文のように、If文を前に付けるのは、よくあるパターンです。

「英会話例文」
If you are overweight, that is all the more reason to be tested for type 2 diabetes. 「もし、あなたが太り過ぎだったら、それは2型糖尿病の検査を受けるなおさらの理由になります。」

※diabetesは糖尿病の意味です。

2012年2月16日木曜日

I'm dying to ...

「意味」...したくてたまらない.

※...の部分には動詞が入ります.dyingはdie「死ぬ」の現在分詞なので,このフレーズは「死にそうなくらい...したい」というような意味合いになります.

want to ...「...したい」に比べると,強い欲求を表します.

I'm dying to ...は I want to ...と違って,現在進行形で使うのが普通です.

また,I'm dying for ...だと「...を欲しくてたまらない」という意味になります(もちろん,...の部分には名詞が入ります).たとえば
I'm dying for a smart phone.「スマートフォンを欲しくてたまらない.」

「英会話例文」
Can I talk to Lisa? I'm dying to hear her voice.「リサと話せるかな?彼女の声を聞きたくてたまらないんだ.」

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年2月15日水曜日

no doubt

「意味」疑いなく.確かに.間違いなく.きっと.たぶん.おそらく.

※No doubtだけを単独で使う場合もあれば,文頭や文中,文末にno doubtを入れる場合もあります.

多くの場合,発言を強調するために使います.自分の発言を強調する場合もあれば,相手の発言を強調する場合もあります.相手の発言の直後に自分がNo doubt.だけを言うような場合は後者のケースですね.

意味は「疑いなく.確かに.間違いなく.」といった確信度が非常に高い場合と,「きっと.たぶん.おそらく.」といった確信度が少し落ちる場合があります.

「英語例文」
He loves me no doubt. 「きっと彼は私を愛しているわ.」

2012年2月14日火曜日

I'm having a hard time...ing

「意味」...するのに苦しんでいる。...するのに困っている。

※...するのに困っている,という意味ですが,けっこう使えるフレーズだと思います.

...ingの箇所には,様々な動詞を当てはめることができます.たとえば

I'm having a hard time answering your question.「あなたの質問に対する返答に困っています.」

I'm having a hard time understanding you.「あなたを理解するのに苦しみます.」

I'm having a hard time writing.「書くのに困っています.」

「英語例文」
I'm having a very hard time finding a job. I've been looking for almost five months.「仕事を見つけるのにとても困っているんだ.ほとんど5ヶ月間,捜しているんだ.」

2012年2月13日月曜日

That's it.

「意味」それだ.それそれ.そのとおり.それで終わり.

※That's it.はいろいろな訳が可能です.よくあるのは,「それだ.それそれ.そのとおり.」と「それで終わり」の2通りです.

「それで終わり」の意味の場合,That's it for today.だと「今日はこれで終わり」という意味になります.また,語尾を上げてThat's it?とすると,「以上で終わりですか?」という意味になります.

けっこう使えるフレーズだと思います.

「英語例文1」
Forward. I mean, charge forward. Make for the lower ground! That's it! Go on!「前方だ.前方へ突進,という意味だ.低地に向かって進め!それでいいんだ!続けて!」

※The Lord of the Rings: The Two Towers(2002)からの引用です.

「英語例文2」
Okay, everybody, that's it for today. 「いいよ,みんな.今日はここまでだ.」

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年2月10日金曜日

Go on.

「意味」(そのまま)続けて.バカなこと言うな.

※go onは「続ける」や「起こる」,「時間が過ぎる」など実に様々な意味のある熟語ですが,これを命令形で使う場合です.

上記の2通りの意味のうち,「バカなこと言うな」の方は古い言い方で,Go on with you.のようにwith youを付けることがあります.

「英語例文1」
Go on! It's really good! 「そのまま続けて!ほんとうにいいよ!」

「英語例文2」
Oh, go on with you! I don't believe that.「おい,なにバカなことを言っているんだ!僕はそんなこと信じないよ.」

2012年2月9日木曜日

you know

「意味」え~.あの~.その~.ほら,知ってるだろ.分かってるだろ.

※言葉が出てこない時に間を持たせるために使ったり,まったく意味もなく口癖で言ったり,あるいは,「ほら,知ってるだろ」という意味で使ったりします.また,文末にyou knowを付ける場合は,「...だ,分かってるだろ」というように,言いたいことを強調する意味で使われたりもします.

ネイティブによっては,口癖でやたらとyou knowを会話の中に入れる人がいますが,そんなネイティブのまねはしない方がいいと思います.相手にあまり良い印象は与えませんので...

「英語例文1」
You know, I'm kind of tired.「分かるだろ,俺はちょっと疲れているんだ.」

「英語例文2」
This movie is like, you know, cool.「この映画は,その~,まあ,すばらしいんだ.」

2012年2月8日水曜日

You've convinced me (that)....

「意味」(あなたの説明や言動で)...であることを納得した。(あなたの説明や言動で)....ということを確信した.

※「あなたの説明や言動で,私はthat以下のことに納得した(確信した)」,という意味です.今,納得したところだ,という意味で,完了形になっています.

that節なしで,You've convinced me.で使うこともできます.

convinceは「納得させる」や「確信させる」という意味なので,直訳では「あなたは...であることを私に納得させた(確信させた)」ですが,日本語では「あなたは私を納得させた(確信させた)」という言い方はあまりしないですね.こういうところに日本語と英語の言い方の違いを感じます.

「英会話例文」
Ben: Okay, you've convinced me that I need to do it.「ベン:分かった.私がそれをする必要があることには納得したよ.」

2012年2月7日火曜日

I'm all for that.; I'm all for it.

「意味」それには大賛成です。

※このフレーズのforは「...に賛成して」という意味です。それにallを付けて「全くの賛成(大賛成)」という意味になります。

thatの部分は他の言葉にかえて使うことができます。たとえば、
I'm all for your proposal. 「あなたの提案には大賛成です。」

「英会話例文」
Tom: How about we skip school today? 「トム:今日は学校をさぼるのはどう?」
Ben: I'm all for that! 「べん:大賛成!」

※skip schoolで「学校をさぼる(休む)」という意味があります。

2012年2月6日月曜日

Does it work for you?

「意味」あなたの都合はどうですか?あなたはそれでいいですか?

※workには様々な意味がありますが,このフレーズのworkは,「機能する」や「うまくいく」という意味です.ですから,このフレーズで「それはあたなにとってうまくいきますか?」なので,相手にとってそれでOKなのかどうかを尋ねるような意味になります.

「英会話例文」
Tom: How about Monday afternoon? Does it work for you?「トム:月曜の午後はどうかな?あなたの都合はどう?」
Ben: Yes, it works for me. 「べん:ああ,大丈夫だよ.」

2012年2月3日金曜日

If you want my honest opinion,....

「意味」率直に言わせてもらうと,...

※率直な意見を言いたい場合に使います.けっこう使われるフレーズだと思います.

If you want my honest opinionと言ってから意見を言う場合と,先に意見を言ってから if you want my honest opinionと言う場合があります.

「英会話例文」
Tom: If you want my honest opinion, you should divorce him「トム:率直に言わせてもらうと,彼とは離婚すべきだ.」

2012年2月2日木曜日

What's (there) to know?

「意味」そんなことも知らないの.そんなこと聞くまでもないでしょ.

※相手が何か質問をしてきた時に,「特別な知識は必要ないような(つまり,聞くまでもないような)ことだ」と言いたい時に使います.

「英会話例文」
Tom: Do you know how to download this music? 「トム:この音楽をどうやってダウンロードするか知らない?」
Ben: What's there to know? Just click on this button.「ベン:そんなことも知らないの.このボタンをクリックするだけだよ.」

2012年2月1日水曜日

Let's talk (about it).

「意味」それについて話し合いましょう.

※何か話し合わないといけないようなことがある場合に使います.Let's talk=Let us talkなので,一方的に話すのではなく,「話し合う」という意味になります.

Let's not even talk about it. もそこそこ使われますが,これは「それについては話し合う必要すらないでしょ.」という意味です.たとえば,「相手の言っていることに全く賛成できないので,話しあっても無駄だ.」という場合や,「話し合うまでもない分かりきったことだ」という場合,などに使います.

「英会話例文」
Tom: What should we do first? Let's talk about it.「トム:僕たちはまず何をすべきなんだろう?それについて話し合いましょう.」

2012年1月31日火曜日

I'll miss you.

「意味」あなたがいなくなるのは寂しい.あなたと会えなくなるのは寂しい.

※会えなくなるのがとても切ない,という気持ちを表します.

家族や恋人に対してこのフレーズを使う場合が多いです.友達に対しても使いますが,男同士の場合はちょっと変に思われるかも?

しばらく会っていない相手に,「会えなくて寂しい」と電話やメールで伝える場合は,I miss you.です.

「英会話例文」
Tom: Don't try to stop me, Mary. I'm going. 「トム:僕を止めないでね,メアリー.僕は行くよ.」
Mary: I'll miss you.「メアリー:あなたがいなくなるのは寂しいわ.」

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年1月30日月曜日

All systems (are) go!

「意味」準備完了!全て順調だ!

※宇宙船やロケットの打ち上げの合図に由来します.

goの前にどうしてareがあるのか,不思議に思われる方もおられると思います.areがある場合のgoは実は形容詞で「用意ができている」や「正常に機能している」という意味です.

サンダーバードの音楽(下の動画で聴けます)の最初に,Five, Four, Three, Two, One. Thunderbirds are go! とありますが,このare goも同じ意味です.今聴いても,なかなかカッコいい音楽だと思います.




「英会話例文」
Tom: Are you ready?「トム:準備はできた?」
Ben: All systems are go!「ベン:準備完了!」

2012年1月27日金曜日

I was just about to say that (myself.)

「意味」それは私がちょうど言おうとしていたところだ.

※自分が言おうとしていたことを相手に言われてしまった時のフレーズです.以前紹介したYou took the words right out of my mouth.と同様な意味です.

このフレーズのmyselfは強調用法で,myselfはなくてもいいのですが,あると「私が言おうとしていた」ことが強調されます.

「英会話例文」
Tom: It's time for us to go.「トム:もう行く時間だ.」
Ben: I was just about to say that myself.「ベン:それは僕がちょうど言おうとしていたところだよ.」

2012年1月26日木曜日

Mind if...?; Do you mind if...?; Would you mind if....?

「意味」...してもいいですか?...は気にしますか?

※相手に許可や同意を求める丁寧な言い方です.特にWouldを使うと丁寧です.

くだけた会話では,Do youやWould youを省略して,Mind if...?になることがよくあります.

「...は気にしますか」という意味なので,気にする場合(つまり,同意や許可しない場合)がYes,気にしない場合(同意や許可する場合)はNoと返答します.日本人は「...してもいいですか?」という意味で憶えてしまうため,よくYesとNoを間違えて返答してしまいます.頭の中では分かっていても,思わず間違えて答えてしまうことがあるようなので,返答する時は気をつけてください.

以前紹介したDo you mind?「やめてくれない」とは意味が異なるので,注意してください.

「英会話例文」
Mary: Mind if I sit here?「メアリー:ここに座ってもいいかしら?」
Ben: No, not at all.「ベン:ええ,まったくかまいませんよ.」

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年1月25日水曜日

I couldn't agree with you more.; I couldn't agree more.

「意味」完全に同意します.まったくその通り.大賛成です.

※相手に完全に同意する場合のフレーズです.

否定文になっていますが,同意できないということではありません.その反対です. 「もう完全に同意しているので,これ以上の同意のしようがない」,というような意味合いです.

このcouldn'tは,以前紹介した( I ) couldn't be better.のcouldn'tと同じような使い方です.

with youはしばしば省略されます.また,couldn'tをcan'tにかえた

I can't agree with you more.

I can't agree more.

も使います.

「英会話例文」
Ben: This website is really boring.「ベン:このウェブサイトって,ほんとつまらない.」
Mary: I couldn't agree with you more. 「メアリー:まったくその通りだわ.」

2012年1月24日火曜日

Likewise(, I'm sure).

「意味」私も同様です.こちらこそ.あなたもね.

※挨拶でPleased to meet you.「お会いできてうれしいです」やNice to see you again.「また会えてよかったわ」など,相手から「うれしい」や「良かった」などと言われた際に,「私もです」と言う意味でこのフレーズを使ったり,Have a nice weekend.「良い週末を迎えてください」などと優しい言葉をかけてもらったときに「あなたもね」という意味で使ったりします.相手がこちらに言ってくれた言葉を,相手に返すような感じです.ちょっと言い古されたフレーズです.

likewiseは「同様に」という意味です.

「英会話例文」
Tom: Pleased to meet you.「トム:お会いできてうれしいです.」
Lisa: Likewise, I'm sure.「リサ:私もよ.」

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現

2012年1月23日月曜日

Forgive me for saying this, but....

「意味」こんなこと言ってすみませんが,...。お言葉を返すようですが,...。

※thisを先に言っておいて,その内容をbutの後に言うのは,けっこうよくあるパターンです.

たとえば,以下の場合もそうです.
I don't want to tell you this, but....「こんなこと言いたくないけど,...」

以下のようにthisのかわりに、soを使う場合もまります。意味はthisの場合と同じです。

Forgive me for saying so, but....

「英語例文」
Forgive me for saying this, but I don't believe a word he said.「こんなことを言ってすみませんが,私は彼の言ったことは一言も信じないよ.」

2012年1月20日金曜日

All right.; Alright.

「意味」わかった.了解.ようし.たしかに.

※All rightを間投詞として使う場合ですが,同意や了解などの意味になります.All rightは,Alrightとつづることがありますが,本来、これはくだけた書き方です.

また,カジュアルな会話では"l"の音を発音せず,arightと発音する場合があります.

「英会話例文」
Mother: Do your homework right away.「母:今すぐ宿題をやりなさい.」
Son: Oh, all right.「息子:ああ,わかったよ.」

▼こちらで様々な英語表現・口語表現が紹介されています.
   英語ブログ 英語表現・口語表現