「意味」そのとおり.
※直訳では「あなたは正しくそれを得た」なので、そこから「あなたのそれについての理解や解釈は正しい」→「そのとおり」という意味になります。
「英会話例文」
Dad: What are you doing here with my daughter? 「父:ここでうちの娘と何やってんだ?」
Marty: Hey listen, I'm just in the wrong house! 「マーティ:ちょっと聞いてくれよ。間違った家にいるだけだ。」
Dad: You got that right!「父:そのとおりだ。」
※Back To The Future, Part 2からの引用です。
2012年12月3日月曜日
I am what I am.
「意味」私は私。これが私なの。
※I am what I am.を日常会話で使う場合は、上記のような意味です。この意味合いをどうも言葉でうまく説明できないのですが、たとえば、誰かから「おまえ、もっと早くやれよ」などと言われた時に、「私は私なの。」という感じの意味合いです。
what I amで「今のありのままの私」のような意味です。
「英会話例文」
Stop trying to change me. I am what I am. 「私を変えようとするのは止めて。私は私なの。」
※"I am what I am"という歌の一節です。
※I am what I am.を日常会話で使う場合は、上記のような意味です。この意味合いをどうも言葉でうまく説明できないのですが、たとえば、誰かから「おまえ、もっと早くやれよ」などと言われた時に、「私は私なの。」という感じの意味合いです。
what I amで「今のありのままの私」のような意味です。
「英会話例文」
Stop trying to change me. I am what I am. 「私を変えようとするのは止めて。私は私なの。」
※"I am what I am"という歌の一節です。
2012年11月30日金曜日
That ain't no lie.
「意味」うそじゃないよ。たしかにそうね。
※ 自分の言ったことに対して、「今のはうそじゃない。」と真実であることを強調するために使う場合と、相手が言ったことに対して、「たしかにそうね。」と同意するために使う場合があります。
ain'tはam notやare not、is notの縮約形で、この言葉が入ると、かなりくだけた言い方になります。ですので、使う時は要注意です。
No lie!だけでも「うそじゃないよ」という意味になりますが、No lie?と語尾を上げて発音すると、相手が言ったことに対して、「今のは、うそじゃないでしょうね?」という意味になります。
「英会話例文」
He loves me, and that ain't no lie. 「彼は私を愛しているの。うそじゃないからね。」
※ 自分の言ったことに対して、「今のはうそじゃない。」と真実であることを強調するために使う場合と、相手が言ったことに対して、「たしかにそうね。」と同意するために使う場合があります。
ain'tはam notやare not、is notの縮約形で、この言葉が入ると、かなりくだけた言い方になります。ですので、使う時は要注意です。
No lie!だけでも「うそじゃないよ」という意味になりますが、No lie?と語尾を上げて発音すると、相手が言ったことに対して、「今のは、うそじゃないでしょうね?」という意味になります。
「英会話例文」
He loves me, and that ain't no lie. 「彼は私を愛しているの。うそじゃないからね。」
2012年11月29日木曜日
What do you make of this?
「意味」これをどう思いますか?これをどう考えますか?
※人からWhat do you make of this?ときかれた時に、上記の意味を知らないと、たぶん何のことかさっぱり分からないのではないかと思います。
makeという単語が入っていますが、「何を作るか」をきいているわけではありません。「どう思うか」、「どう考えるか」を尋ねています。
thisの部分はいろいろかえて使うことができます。
たとえば、
What do you make of it?
What do you make of this idea?
いずれも of 以下のことをどう思うかを尋ねています。
「英会話例文」
Tom: What do you make of this?「トム:これ、どう思う?」
Ben: I think its a good idea.「ベン:良いアイデアだと思うよ。」
※人からWhat do you make of this?ときかれた時に、上記の意味を知らないと、たぶん何のことかさっぱり分からないのではないかと思います。
makeという単語が入っていますが、「何を作るか」をきいているわけではありません。「どう思うか」、「どう考えるか」を尋ねています。
thisの部分はいろいろかえて使うことができます。
たとえば、
What do you make of it?
What do you make of this idea?
いずれも of 以下のことをどう思うかを尋ねています。
「英会話例文」
Tom: What do you make of this?「トム:これ、どう思う?」
Ben: I think its a good idea.「ベン:良いアイデアだと思うよ。」
2012年11月28日水曜日
Maybe some other time.; We'll try again some other time.
「意味」また別の機会にね。また今度ね。
※ていねいな言い方です。
食事などに誘われた際に、誘いを断る時に使ったり、また、相手から誘いを断られた際に「それじゃ、また今度にしよう」という意味で使ったりします。ですから、誘いを断る側も使うし、断られた側も使います。
誘いを断るために使う場合は、都合の合わないときだけでなく、都合は悪くないけど、やんわりと断りたい時にも使います。
Maybe some other time.の方が、We'll try again some other time.より、よく使われています。
「英会話例文」
Ben: Can you go to the movie theater with me this afternoon?「ベン:今日の午後、僕と映画館へ行かない?」
Mary: I'm sorry I can't. Maybe some other time.「メアリー:残念だけど無理だわ。また別の機会にね。」
にほんブログ村 英語表現・口語表現
※ていねいな言い方です。
食事などに誘われた際に、誘いを断る時に使ったり、また、相手から誘いを断られた際に「それじゃ、また今度にしよう」という意味で使ったりします。ですから、誘いを断る側も使うし、断られた側も使います。
誘いを断るために使う場合は、都合の合わないときだけでなく、都合は悪くないけど、やんわりと断りたい時にも使います。
Maybe some other time.の方が、We'll try again some other time.より、よく使われています。
「英会話例文」
Ben: Can you go to the movie theater with me this afternoon?「ベン:今日の午後、僕と映画館へ行かない?」
Mary: I'm sorry I can't. Maybe some other time.「メアリー:残念だけど無理だわ。また別の機会にね。」
2012年11月27日火曜日
Shame on you!
「意味」恥を知れ。それは恥ずかしいことだ。みっともないな~。
※ある人がやって当然のことをしなかったり(或いは、間違ったり)、分かっていて当然のことが分かってなかったり、普通は恥だと感じるようなことをしたりした場合に、その人に対して「それは恥ずかしいことだ」や「それは恥だ」という意味で使います。
叱るような意味合いの場合もあれば、「それはみっともないな~」という、軽い感じの場合もあります。
子供に対してだけでなく、大人に対しても使います。
「英語例文」
Shame on you. Don't do it again.「みっともないな~。そんなこと二度とするなよ。」
※ある人がやって当然のことをしなかったり(或いは、間違ったり)、分かっていて当然のことが分かってなかったり、普通は恥だと感じるようなことをしたりした場合に、その人に対して「それは恥ずかしいことだ」や「それは恥だ」という意味で使います。
叱るような意味合いの場合もあれば、「それはみっともないな~」という、軽い感じの場合もあります。
子供に対してだけでなく、大人に対しても使います。
「英語例文」
Shame on you. Don't do it again.「みっともないな~。そんなこと二度とするなよ。」
2012年11月26日月曜日
Drop the subject!; Drop it!
「意味」その話はもう止めろ!
※dropには「落ちる」、「落とす」などの意味がありますが、このフレーズでのdropは「やめる」の意味です。 subjectは「話題」です。
Let's drop the subject.もよく使います。Let's が付くと、「その話はもう止めよう。」という感じです。
「英会話例文」
Drop the subject! I don't want to discuss it. 「その話はもう止めてくれ!それは議論したくなんだ。」
※dropには「落ちる」、「落とす」などの意味がありますが、このフレーズでのdropは「やめる」の意味です。 subjectは「話題」です。
Let's drop the subject.もよく使います。Let's が付くと、「その話はもう止めよう。」という感じです。
「英会話例文」
Drop the subject! I don't want to discuss it. 「その話はもう止めてくれ!それは議論したくなんだ。」
登録:
投稿 (Atom)