「意味」そんなのちょちょいのちょいだ。そんなの朝飯前だ。それは超簡単だ。
※今日の英語フレーズですが,直訳では「それは公園での散歩だ」ですが,散歩程度の簡単さだという意味です.
以下のように,主語はIt以外に具体的な内容の場合もあります.また,for ...を付けて,「...にとっては朝飯前だ」という意味で使う場合があります.
This job is a walk in the park for me.「この仕事は私には朝飯前だ」
「英語例文」
Don’t worry, Tom. It’s a walk in the park. 「心配するな,トム。そんなの朝飯前だよ。」
2016年12月26日月曜日
And there is something else.
「意味」それに,さらにこんなことがあります。さらに他にもあります。
※話の最後に,もう一つ付け加えて言いたい時に使います,
以下のように関係代名詞が続く場合があります.
And there is something else that I have never told you.「それに,あなたに話していないことが他にもあります。」
「英会話例文」
And there is something else — another incident with an airplane. 「それに,さらにこんなことがあります。飛行機での別の事件なんだ。」
※話の最後に,もう一つ付け加えて言いたい時に使います,
以下のように関係代名詞が続く場合があります.
And there is something else that I have never told you.「それに,あなたに話していないことが他にもあります。」
「英会話例文」
And there is something else — another incident with an airplane. 「それに,さらにこんなことがあります。飛行機での別の事件なんだ。」
2016年12月23日金曜日
It's a different story in ...
「意味」それは...では状況が異なる。それは...だと話は別だ。
※このフレーズの前に話していたことが,ある状況やある場合では,当てはまらない,という意味です.
in以下のないIt's a different story.もよく使います.
「英語例文」
This is true in most parts of the world, but it's a different story in Japan.「これは世界のほとんどの地域では本当だが,日本では状況が異なる。」
※このフレーズの前に話していたことが,ある状況やある場合では,当てはまらない,という意味です.
in以下のないIt's a different story.もよく使います.
「英語例文」
This is true in most parts of the world, but it's a different story in Japan.「これは世界のほとんどの地域では本当だが,日本では状況が異なる。」
2016年12月22日木曜日
Virtue is its own reward.; Virtue is her own reward.
「意味」徳はそれ自体が報いである.
※英語のことわざです.
徳のある行為(Virtue)をすると,「いいことをしたな」という満足感が得られます.その満足感がその人にとっての報酬(reward)になる,という意味です.物質的な報酬や見返りを期待して,徳のある行為をしてはいけないということです.
herよりitsを使う場合の方が多いです.
「英語例文」
Virtue is its own reward. Don't expect to get anything in return.「徳はそれ自体が報いである。見返りに何かを得ることを期待してはいけない。」
※英語のことわざです.
徳のある行為(Virtue)をすると,「いいことをしたな」という満足感が得られます.その満足感がその人にとっての報酬(reward)になる,という意味です.物質的な報酬や見返りを期待して,徳のある行為をしてはいけないということです.
herよりitsを使う場合の方が多いです.
「英語例文」
Virtue is its own reward. Don't expect to get anything in return.「徳はそれ自体が報いである。見返りに何かを得ることを期待してはいけない。」
2016年12月21日水曜日
Let’s split the bill.
「意味」割り勘にしよう。
※食事代などを割り勘にしたいと思った時のフレーズ.
billは請求書のことで,それを分割(split)しようということです.
Let's split the check.も同じ意味ですが,Let’s split the bill.に比べると使用頻度は低いです.
Let's go Dutch.も「割り勘にしよう」という意味ですが,オランダ人(Dutch)をバカにするような意味合いもあることから,最近はあまり使わなくなっています.
「英会話例文」
A: Let's split the bill, shall we?「A: 割り勘にしましょうね。」
B: Why not?「B: ぜひ,そうしましょう。」
※食事代などを割り勘にしたいと思った時のフレーズ.
billは請求書のことで,それを分割(split)しようということです.
Let's split the check.も同じ意味ですが,Let’s split the bill.に比べると使用頻度は低いです.
Let's go Dutch.も「割り勘にしよう」という意味ですが,オランダ人(Dutch)をバカにするような意味合いもあることから,最近はあまり使わなくなっています.
「英会話例文」
A: Let's split the bill, shall we?「A: 割り勘にしましょうね。」
B: Why not?「B: ぜひ,そうしましょう。」
2016年12月20日火曜日
And then what?; And then what happened?
「意味」それでどうなったの?
※続きの話を聞きたい時に使うフレーズです.
And then whatの後にいろいろ続く場合があります.たとえば,
And then what did he say?「それで彼は何て言ったの?」
And then what are you going to do?「それであなたはどうするつもりなの?」
「英会話例文」
A: And then what? 「A: それでどうなったの?」
B: Then I went back home and called her again.「B: それから家に戻って,彼女にもう一度電話したんだ。」
※続きの話を聞きたい時に使うフレーズです.
And then whatの後にいろいろ続く場合があります.たとえば,
And then what did he say?「それで彼は何て言ったの?」
And then what are you going to do?「それであなたはどうするつもりなの?」
「英会話例文」
A: And then what? 「A: それでどうなったの?」
B: Then I went back home and called her again.「B: それから家に戻って,彼女にもう一度電話したんだ。」
2016年12月19日月曜日
Just as I expected.
「意味」案の定だ。予想通りだ。思ってた通りだ。
※「ちょうど私が予期したように」という意味です.Justがない場合もあります.
Just as I expected.だけを単独でフレーズとして使う場合もあれば,下記の英会話例文のように文の中に組み込んで使う場合もあります.
「英会話例文」
Just as I expected, he was there.「案の定,彼はそこにいた。」
※「ちょうど私が予期したように」という意味です.Justがない場合もあります.
Just as I expected.だけを単独でフレーズとして使う場合もあれば,下記の英会話例文のように文の中に組み込んで使う場合もあります.
「英会話例文」
Just as I expected, he was there.「案の定,彼はそこにいた。」
登録:
投稿 (Atom)