2014年9月16日火曜日

I can't think of anyone better than you.

「意味」あなたよりいい人を思いつかない。あなたより適任の人を思いつかない。

※相手に役割、任務や仕事をお願いしたいときなどに使います。

何に対する適任なのかを示すために、以下のようにfor...を入れる場合があります。

I can't think of anyone better for this job than you.
「あなたよりこの仕事に適任の人を思いつかない。」

また、以下のようにto...を付ける場合もあります。

I can't think of anyone better than you to help him.
「彼を助けるのに、あなたより適任の人を思いつかない。」

2014年9月15日月曜日

What you're saying is ...?

「意味」あなたの言っていることは...ですか。

※相手の言ったことを確認するためのフレーズです。

とてもよく使います。

以下の例文のように、文頭にSoを付けることがよくあります。

「英語例文」
So what you're saying is you can't handle it? 「それで、あなたが言っていることは、それを扱うことができないということですか?」

2014年9月12日金曜日

let alone ....

「意味」...はもちろん。...は言うまでもなく。

※通常は否定文で使います.

使用頻度はそこそこあります.

「英会話例文」
I can't believe anyone, let alone you.「私は,あなたはもちろん,誰も信じられない。」

2014年9月11日木曜日

on the contrary

「意味」それとは逆に, それどころか

※このフレーズの前の発言と反対の主張をしたり,意見が異なることを主張したりする時に使います.contraryは「正反対」の意味です.

使用頻度は多いです.

「英会話例文」
I don't think you're a bad person. On the contrary I look up to you. 「私はあなたが悪い人だとは思っていない.それどころか,私はあなたを尊敬している.」

2014年9月10日水曜日

on the other hand

「意味」その一方で,他方では,その反面

※日本語に訳すと何か堅苦しい感じがしますが,堅苦しい場面だけでなく,普通の会話でもこのフレーズを使います.

使用頻度は多いです.

「英会話例文」
I despise him, but on the other hand I love him. 「私は彼を軽蔑しています。でも、その一方で、私は彼を愛しています。」

2014年9月9日火曜日

That's not the case.

「意味」そんなことはない。それは違う。

※このフレーズより先の発言(that)を否定する意味で使います.

そこそこ使われるフレーズです.

以下のように,hereやwith...を付けたりします.

That's not the case here.「ここではそれは違う」,「この場合,それは当てはまらない」

That's not the case with us.「私たちの場合,それは違う」「それは私たちには当てはまらない.」

「英語例文」
I know what you mean, but I think that's not the case. 「あなたの言いたいことは分かるけど,それは違うと思うよ。」

2014年9月8日月曜日

in a word

「意味」一言で言うと、早い話が、要するに

※自分の言いたいことを一言で表したいときに使います。また、例文2のように、一言(単語一つ)だけでない場合もあります。

「英会話例文1」
In a word, confused.「一言で言うと、混乱しているということだ。」

「英会話例文2」
In a word, I don't think you can do that.「要するに、あなたにそれができるとは私は思わない。」