「意味」愛してるわ。大好き。
※今日の英語,メールやSNSなどで見かける砕けた英語表現.
luvはloveで,uはyou,iはIのことです.つまり,I love you.のことです.
「英語例文」
i luv u soooo much!「とーっても大好き!」
※sooooはsoのことですが,同じアルファベット(この場合はo)を続けると強調した意味合いになります.
2017年10月26日木曜日
2017年10月25日水曜日
... is less likely to ~
「意味」...は~しにくい。...が~する可能性は低い。
※今日の英語,よく使う英語表現です.~の部分には動詞が入ります.その動詞の主語は...です.
lessの無い
... is likely to ~
も,とてもよく使う英語表現ですが,これは「...は~しそうだ」,「...が~する可能性は高い」という意味になります.
「英語例文」
He is less likely to make a mistake.「彼が失敗する可能性は低い。」
※今日の英語,よく使う英語表現です.~の部分には動詞が入ります.その動詞の主語は...です.
lessの無い
... is likely to ~
も,とてもよく使う英語表現ですが,これは「...は~しそうだ」,「...が~する可能性は高い」という意味になります.
「英語例文」
He is less likely to make a mistake.「彼が失敗する可能性は低い。」
2017年10月24日火曜日
Let's hang out.
「意味」遊ぼうよ。ブラブラしよう。
※今日の英語,子供が遊ぶ場合はplayという英単語を使いますが,大人がブラブラしたり,たむろしたりして遊ぶ場合はこの hang out.
※今日の英語,子供が遊ぶ場合はplayという英単語を使いますが,大人がブラブラしたり,たむろしたりして遊ぶ場合はこの hang out.
このフレーズのhang outは,「ブラブラして時を過ごす」,「うろつく」,「(どこかで)たむろする」といった意味ですが,これ以外にも「物が外側に垂れる」といった意味でも使います.
「英語例文」
Let's hang out downtown this weekend. 「今週末,ダウンタウンでブラブラしよう。」
「英語例文」
Let's hang out downtown this weekend. 「今週末,ダウンタウンでブラブラしよう。」
2017年10月23日月曜日
I can't help ...ing.
「意味」私は思わず...してしまう。私はどうしても...してしまう。私は...せずにはいられない。
※今日の英語,...の部分には様々な動詞が入ります.たとえば,
I can't help saying it.「私は思わずそれを言ってしまう。」
I can't help hearing it.「私はどうしてもそれが耳に入ってくる。」
I can't help looking at her.「私は思わず彼女を見てしまう。」
I can't help thinking that ....「私には...と思わずにはいられない。」
最後のI can't help thinking that ....は以前,こちらで紹介しています.
主語はもちろん他にかえて使うことができます.
「英語例文」
I can't help looking at her, even when I try not to. 「私は彼女を見ないようにしようとしている時でさえ,思わず彼女を見てしまう。」
※今日の英語,...の部分には様々な動詞が入ります.たとえば,
I can't help saying it.「私は思わずそれを言ってしまう。」
I can't help hearing it.「私はどうしてもそれが耳に入ってくる。」
I can't help looking at her.「私は思わず彼女を見てしまう。」
I can't help thinking that ....「私には...と思わずにはいられない。」
最後のI can't help thinking that ....は以前,こちらで紹介しています.
主語はもちろん他にかえて使うことができます.
「英語例文」
I can't help looking at her, even when I try not to. 「私は彼女を見ないようにしようとしている時でさえ,思わず彼女を見てしまう。」
2017年10月20日金曜日
Call me old-fashioned but ....
「意味」古くさい人間だと思われるでしょうが,...。
※今日の英語,call ~(名詞) ....(形容詞) という形ですが,これは「~を...とみなす(考える)」という意味合いです.
old-fashioned以外の言葉を使う場合もあります.たとえば,
Call me stupid, but ...「愚かな人間だと思われるでしょうが,...」
「英語例文」
Call me old-fashioned, but I like writing letters. 「古くさい人間だと思われるでしょうが,私は手紙を書くのが好きだ。」
※今日の英語,call ~(名詞) ....(形容詞) という形ですが,これは「~を...とみなす(考える)」という意味合いです.
old-fashioned以外の言葉を使う場合もあります.たとえば,
Call me stupid, but ...「愚かな人間だと思われるでしょうが,...」
「英語例文」
Call me old-fashioned, but I like writing letters. 「古くさい人間だと思われるでしょうが,私は手紙を書くのが好きだ。」
2017年10月19日木曜日
It's a fifty-fifty chance.
「意味」それは五分五分だ。可能性は五分五分だ。
※今日の英語,可能性や見込みが五分五分だと言いたい時に使う英語フレーズです.
fiftyは「50」ですが,fifty-fiftyで「五分五分」,「半々」の意味になります.
使用頻度は高くはありません.
「英会話例文」
It's a fifty-fifty chance but we are keeping our fingers crossed.「可能性は五分五分だけど,私達は幸運を祈っています。」
※keep one's fingers crossedは,以前こちらで紹介しましたが,「幸運を祈る」という意味です.
にほんブログ村 英語表現・口語表現
※今日の英語,可能性や見込みが五分五分だと言いたい時に使う英語フレーズです.
fiftyは「50」ですが,fifty-fiftyで「五分五分」,「半々」の意味になります.
使用頻度は高くはありません.
「英会話例文」
It's a fifty-fifty chance but we are keeping our fingers crossed.「可能性は五分五分だけど,私達は幸運を祈っています。」
※keep one's fingers crossedは,以前こちらで紹介しましたが,「幸運を祈る」という意味です.
にほんブログ村 英語表現・口語表現
2017年10月18日水曜日
what we call ....; what you call ....; what it calls ....
「意味」いわゆる...
※今日の英語,いずれも「いわゆる」と和訳されています.
what we call ....は「私たちが...と呼んでいる」, what you call ....は「あなた(がた)が...と呼んでいる」ということです.what it calls ....は「それが...と呼んでいる」ということですが,it(それ)は,what it callsの前に出てきた組織などを指します.
what you call ....は,以前にも一度こちらで紹介しています.
「英語例文1」
She is what we call a problem child.「彼女はいわゆる問題児だ。」
「英語例文2」
MIT provides what it calls "open courseware." 「MITはいわゆるオープンコースウエアを提供している。」※この場合のitはMITを指します.ちなみにMITはマサチューセッツ工科大学,coursewareは教育用ソフトウエアのことです.
にほんブログ村 英語表現・口語表現
※今日の英語,いずれも「いわゆる」と和訳されています.
what we call ....は「私たちが...と呼んでいる」, what you call ....は「あなた(がた)が...と呼んでいる」ということです.what it calls ....は「それが...と呼んでいる」ということですが,it(それ)は,what it callsの前に出てきた組織などを指します.
what you call ....は,以前にも一度こちらで紹介しています.
「英語例文1」
She is what we call a problem child.「彼女はいわゆる問題児だ。」
「英語例文2」
MIT provides what it calls "open courseware." 「MITはいわゆるオープンコースウエアを提供している。」※この場合のitはMITを指します.ちなみにMITはマサチューセッツ工科大学,coursewareは教育用ソフトウエアのことです.
にほんブログ村 英語表現・口語表現
登録:
投稿 (Atom)