「意味」まさしくそのとおり。 まったくそのとおり。
※「それより本当の言葉は決して話されていない」ということから,「まったくそのとおり」,「まさしく真実だ」といった意味になります.
相手の言ったことに全く同意する場合に使います.
「英会話例文」
A: The earlier I get up, the better the day I have.「A:起きるのが早ければ早いほど,より良い一日を過ごせるんだ.」
B: Truer words were never spoken.「B:まったくそのとおり。」
2013年7月23日火曜日
Do sit down.
「意味」どうぞお座りください.
※do+動詞の場合,doはその後に付く動詞を強調する意味です.
このフレーズの場合は,「座る」ことを相手にていねいに勧めるような意味になります.
座っていた相手が,挨拶するために,あるいは,こちらに敬意を表すために,立ち上がった場合などに,「どうぞお座りください.」という意味で使ったりします.
ちょっと古い言い方です。
「英会話例文」
A: Do sit down and relax. Would you like a cold drink?「A:どうぞ座って,くつろいでください.冷たい飲み物でもいかがですか?」
B: Thank you. But I really must go now.「B:ありがとう.でも,ほんとうにもう行かないといけないのです.」
※do+動詞の場合,doはその後に付く動詞を強調する意味です.
このフレーズの場合は,「座る」ことを相手にていねいに勧めるような意味になります.
座っていた相手が,挨拶するために,あるいは,こちらに敬意を表すために,立ち上がった場合などに,「どうぞお座りください.」という意味で使ったりします.
ちょっと古い言い方です。
「英会話例文」
A: Do sit down and relax. Would you like a cold drink?「A:どうぞ座って,くつろいでください.冷たい飲み物でもいかがですか?」
B: Thank you. But I really must go now.「B:ありがとう.でも,ほんとうにもう行かないといけないのです.」
2013年7月22日月曜日
Have a good time.
「意味」楽しんできてね.いい時を過ごしてね.いってらっしゃい.
※相手が,楽しむために,何かをしようとしている場合(たとえば,パーティへ行こうとしている場合),「楽しんできてね」と言う意味で使います.
相手がどこかへ出かける際に使う場合が多いです.
「英会話例文」
Mary: I'm going to the party.「メアリー:パーティに行ってくるわ.」
Lucy: Have a good time.「ルーシー:楽しんできてね.」
※相手が,楽しむために,何かをしようとしている場合(たとえば,パーティへ行こうとしている場合),「楽しんできてね」と言う意味で使います.
相手がどこかへ出かける際に使う場合が多いです.
「英会話例文」
Mary: I'm going to the party.「メアリー:パーティに行ってくるわ.」
Lucy: Have a good time.「ルーシー:楽しんできてね.」
2013年7月19日金曜日
What's on your mind?
「意味」何を考えているの?何を心配してるの?どうしたの?何か考えていることがあるの?
※「あなたの心に(かかることが)何かあるのですか?」という意味ですが,その時の状況で和訳はずいぶん変わります.
相手が何かを心配していたり,気にしている様子の時に使ったり,あるいは,相手に何か考えがあるように思えた時に使ったりします.
「英会話例文」
You look concerned. What's on your mind?「なんだか心配しているように見えるけど.どうしたの?」
※「あなたの心に(かかることが)何かあるのですか?」という意味ですが,その時の状況で和訳はずいぶん変わります.
相手が何かを心配していたり,気にしている様子の時に使ったり,あるいは,相手に何か考えがあるように思えた時に使ったりします.
「英会話例文」
You look concerned. What's on your mind?「なんだか心配しているように見えるけど.どうしたの?」
2013年7月18日木曜日
I'm game.
「意味」挑戦してみるよ.やってみるよ.やってみたい.
※このgameは形容詞で,「困難なことや新たなことなどに,いとわないでやってみる気がある」というような意味です.
「英会話例文」
John: Do you want to go out tonight?「ジョン:今晩,外出したい?」
Tom: Sure. I'm game.「トム:もちろん.外出してみたいさ.」
※このgameは形容詞で,「困難なことや新たなことなどに,いとわないでやってみる気がある」というような意味です.
「英会話例文」
John: Do you want to go out tonight?「ジョン:今晩,外出したい?」
Tom: Sure. I'm game.「トム:もちろん.外出してみたいさ.」
2013年7月17日水曜日
Far from it.
「意味」とんでもない.そんなことは断じてない.
※far from...には,「...から遠い」以外に,「少しも...でない」というように「...」の部分を強く否定する意味があります.
Far from it.だけを単独で使う場合,itは相手の発言を指します.ですから,相手の言ったことに対して,「とんでもない」,「そんなことは断じてない」と否定する意味になります.
「英会話例文」
Neo: Am I dead?「ネオ:俺は死んでるのか?」
Morpheus: Far from it.「モーフィアス:とんでもない.」
※The Matrix (1999)からの引用です.
※far from...には,「...から遠い」以外に,「少しも...でない」というように「...」の部分を強く否定する意味があります.
Far from it.だけを単独で使う場合,itは相手の発言を指します.ですから,相手の言ったことに対して,「とんでもない」,「そんなことは断じてない」と否定する意味になります.
「英会話例文」
Neo: Am I dead?「ネオ:俺は死んでるのか?」
Morpheus: Far from it.「モーフィアス:とんでもない.」
※The Matrix (1999)からの引用です.
2013年7月16日火曜日
The list goes on.
「意味」他にも挙げればまだまだある.
※listは「何かを列挙をしたリスト」で,それがまだまだ続くということで,上記のような意味になります.
意外とよく使われるフレーズだと思います.
以下のようにon を二つ続ける場合があります.
The list goes on and on.
さらに,ふざけてonをたくさんつける人もいます.
The list goes on and on and on and on.
「英語例文」
Benjamin Franklin was an author, political theorist, scientist, inventor, and the list goes on and on. 「ベンジャミン・フランクリンは,著作家であり,政治理論家であり,科学者であり,発明家であり,他にも挙げればまだまだある。」
※listは「何かを列挙をしたリスト」で,それがまだまだ続くということで,上記のような意味になります.
意外とよく使われるフレーズだと思います.
以下のようにon を二つ続ける場合があります.
The list goes on and on.
さらに,ふざけてonをたくさんつける人もいます.
The list goes on and on and on and on.
「英語例文」
Benjamin Franklin was an author, political theorist, scientist, inventor, and the list goes on and on. 「ベンジャミン・フランクリンは,著作家であり,政治理論家であり,科学者であり,発明家であり,他にも挙げればまだまだある。」
登録:
投稿 (Atom)