「意味」あなたはそう思うでしょうね.あなたがそう思うのも無理はない.
※soはこのフレーズの前の発言内容を指しています.
このフレーズの後に,but...が続く場合がよくあります.この場合は,「そう思うでしょうね.でもそうじゃない」と言いたい場合です.
また,以下のように,付加疑問文にする場合も少なくありません.
You'd think so, wouldn't you?
以下のように,soの代わりに,具体的な内容を入れて使うこともできます.
You'd think he'd come out.「あなたは,彼が現れると思うでしょうね.」
「英会話例文」
You'd think that she'd start getting smart by high school. You'd think so, but no.「彼女は高校で利口になり始めるだろうと思うでしょう。あなたがそう思うのも無理はない.でも、違うんだ.」
※John ChabotのQuite Contraryという本からの引用です.
2014年10月3日金曜日
I'm in favor of it.
「意味」私はそれに賛成です.
※会議などで,計画や考えなどに賛成する場合に使うフレーズ使うです.
この場合のfavorは「支持」や「賛成」の意味です.favorには,この他,「親切」や「好意」の意味もあります.
in favor of ...で「...に賛成している」という意味になります.
「英会話例文」
Bob: Are you in favor of discussing that subject?「ボブ:その問題について議論することにあなたは賛成しますか?」
Mary: Yes, I'm in favor of it. 「メアリー:ええ,私は賛成です.」
※会議などで,計画や考えなどに賛成する場合に使うフレーズ使うです.
この場合のfavorは「支持」や「賛成」の意味です.favorには,この他,「親切」や「好意」の意味もあります.
in favor of ...で「...に賛成している」という意味になります.
「英会話例文」
Bob: Are you in favor of discussing that subject?「ボブ:その問題について議論することにあなたは賛成しますか?」
Mary: Yes, I'm in favor of it. 「メアリー:ええ,私は賛成です.」
2014年10月2日木曜日
That explains why ...; That explains ...
「意味」なるほどそれで...なんだ。どうりで...なんだ。
※Thatはこのフレーズの前の発言を指しています.
「それが,どうして...なのかを説明している」ということなので,「それで,どうして...なのかが分かった」という意味になります.
「英会話例文」
That explains why you look young.「なるほど,それであなたは若く見えるんだ.」
※Thatはこのフレーズの前の発言を指しています.
「それが,どうして...なのかを説明している」ということなので,「それで,どうして...なのかが分かった」という意味になります.
「英会話例文」
That explains why you look young.「なるほど,それであなたは若く見えるんだ.」
2014年10月1日水曜日
I was in the same boat.; I was in the same situation.
「意味」私も同じ状況だった.私も同じ境遇だった.私も同じ問題を抱えていた.
※be in the same boatは「同じボートに乗っている」が文字通りの意味ですが,そこから「同じ状況にある」,「同じ問題を抱えている」や「境遇や運命が同じだ」という意味で使われます.
I was in the same boat.と過去形で使う場合は,以下の例文のように,「私も同じ状況だったので,あなたの気持ちがよく分かる」と言いたいようなケースでよく使います.
良くない状況の場合に使うことが多いと思います.
「英会話例文」
I understand how you feel because I was in the same boat last year.「私も昨年は同じ状況だったので,あなたがどう感じているかは分かります.」
※be in the same boatは「同じボートに乗っている」が文字通りの意味ですが,そこから「同じ状況にある」,「同じ問題を抱えている」や「境遇や運命が同じだ」という意味で使われます.
I was in the same boat.と過去形で使う場合は,以下の例文のように,「私も同じ状況だったので,あなたの気持ちがよく分かる」と言いたいようなケースでよく使います.
良くない状況の場合に使うことが多いと思います.
「英会話例文」
I understand how you feel because I was in the same boat last year.「私も昨年は同じ状況だったので,あなたがどう感じているかは分かります.」
2014年9月30日火曜日
(Do you have) any idea ...?
「意味」...か分かる?...か知ってる?
※any ideaの後に,what...や,why...,how...,where...などの疑問詞の付いた節が続く場合です.
この場合のideaは,「知識」、「心当たり」といった意味です.
※any ideaの後に,what...や,why...,how...,where...などの疑問詞の付いた節が続く場合です.
この場合のideaは,「知識」、「心当たり」といった意味です.
けっこう使います.
「英会話例文1」
Do you have any idea what he's going to do?「彼が何をするつもりなのか知ってる?」
「英会話例文2」
Do you have any idea where she's going?「彼女がどこへ行くのか知ってる?」
「英会話例文1」
Do you have any idea what he's going to do?「彼が何をするつもりなのか知ってる?」
「英会話例文2」
Do you have any idea where she's going?「彼女がどこへ行くのか知ってる?」
2014年9月29日月曜日
if you will
「意味」言うなれば。よろしければ。可能ならば。
※「言うなれば」という意味の場合(例文1参照)と,「よろしければ」「可能ならば」という意味の場合(例文2参照)があります.
「英会話例文1」
She is extremely smart, a genius if you will.「彼女は極めて賢い,言うなれば天才だ.」
「英会話例文2」
Tell me more if you will.「よろしければ,もっと話してください.」
※「言うなれば」という意味の場合(例文1参照)と,「よろしければ」「可能ならば」という意味の場合(例文2参照)があります.
「英会話例文1」
She is extremely smart, a genius if you will.「彼女は極めて賢い,言うなれば天才だ.」
「英会話例文2」
Tell me more if you will.「よろしければ,もっと話してください.」
2014年9月26日金曜日
Just out of curiosity, ...; Just for curiosity´s sake, ...; Just for the sake of curiosity, ...
「意味」ほんの好奇心からお尋ねしますが、....
※ちょっとした好奇心から,質問する際に使います.curiosityは「好奇心」の意味です.
...の部分には質問文が入ります.
Just out of curiosity, ...; Just for curiosity´s sake, ...; Just for the sake of curiosity, ...の3つの中では,Just out of curiosity, ...が最もよく使われます.
「英会話例文」
Bill: Just out of curiosity, what do you do for a living?「ビル:ほんの好奇心からお尋ねしますが、どんな仕事をしていますか?」
John: I'm a lawyer. 「ジョン:弁護士をしています.」
※ちょっとした好奇心から,質問する際に使います.curiosityは「好奇心」の意味です.
...の部分には質問文が入ります.
Just out of curiosity, ...; Just for curiosity´s sake, ...; Just for the sake of curiosity, ...の3つの中では,Just out of curiosity, ...が最もよく使われます.
「英会話例文」
Bill: Just out of curiosity, what do you do for a living?「ビル:ほんの好奇心からお尋ねしますが、どんな仕事をしていますか?」
John: I'm a lawyer. 「ジョン:弁護士をしています.」
登録:
投稿 (Atom)