2019年10月7日月曜日

No man is an island.; No person is an island.

「意味」人は一人では生きられない。人は孤立して生きていけるものではない。

※今日の英語,「島(island)のように孤立した人などおらず、だれでも他人と関わり合って生きている」という意味合いです。

No man is an island.は詩人のJohn Donneの言葉とされています。

けっこう使います。

「英語例文」
Let's help each other. No man is an island.「お互い助け合いましょう。人は一人では生きられないのだから。」

2019年10月4日金曜日

From what I can see

「意味」私の見るところでは。私が見るかぎりでは。

※今日の英語,「自分が何かを見ている状況から判断すると」、というような意味合いです。

とても良く使います。

「英語例文」
From what I can see, you have no respect for anyone.「私の見るところでは、あなたは誰にも敬意を払っていません。」

2019年10月3日木曜日

The late 人名

「意味」今は亡き...。故...。

※今日の英語,lateは「遅い」、「最近の」、「末期の」などの意味のほか、比較的最近亡くなった方の名前の前に付けて「今は亡き」という意味でも使います。

「英語例文」
This Society was founded by the late Carl Sagan.「この協会は今は亡きカール・セーガンによって設立されました。」

2019年10月2日水曜日

wear lipstick; put on lipstick

「意味」口紅をつける。

※今日の英語,wearやput onは衣服や靴などを身に着ける意味ですが、口紅などの化粧品や香水を付けるのにも使います。以下に例を挙げておきます。

wear perfume; put on perfume「香水を付ける」

wear blusher; put on blusher「頬紅を付ける」

wear eye shadow; put on eye shadow「アイシャドウを付ける」

「英語例文」
I always wear pink lipstick.「私はいつもピンクの口紅を付ける。」

2019年10月1日火曜日

You're putting me on.

「意味」からかっているんでしょ。からかわないでよ。

※今日の英語、put someone onは「人をからかう」、「人をかつぐ」といった意味です。

これにon the spotを以下のように付けると、まったく異なる意味になります。

put someone on the spot「人を質問で困らせる」

「英会話例文」
You want to be an actor? You're putting me on.「俳優になりたの?からかわないでよ。」

2019年9月30日月曜日

I'm bored out of my mind.; I'm bored out of my skull.

「意味」頭がおかしくなるくらいうんざりだ。退屈でたまらない。

※今日の英語、非常に退屈していると言いたい時の英語表現。

skullは「頭蓋骨」ですが、out of one's skullで「正気を失っている」という意味合いがあります。

同じ意味でI'm bored out of my brain.という言い方もありますが、こちらは使用頻度は低いです。

「英会話例文」
I'm bored out of my mind. I know others are too.「退屈でたまらないよ。他の人もそうだというのは分かっている。」

2019年9月27日金曜日

(Bad) News travels fast.

「意味」(悪い)うわさはすぐに広まる。(悪い)知らせはすぐに広まる。悪事千里を走る。

※今日の英語、ことわざです。

文頭のBadを付けない場合があります。また、このことわざをもじって、以下のようにbadをgoodやfakeにかえて使ったりするのも見かけます。

Good news travels fast.「良い知らせはすぐに広まる。」

Fake news travels fast.「偽のうわさはすぐに広まる」

「英会話例文」
Bad news travels fast, but good news travels nowhere.「悪い知らせはすぐに広まるが、良いニュースはどこにも伝わらない。」

※nowhereは「どこにも~ない」という意味です。