「意味」全くそんなことない.そんなはずはない.
※by a long shotで「全く」や「大いに」と言う意味があり,その否定なので「全くそんなはことない」という意味になります.状況によって,様々な訳が可能と思います.
また,Not by a long shot.だけを単独で使う場合以外に,文中で使う場合もあります.その場合は「全く...でない」と言う意味になります.たとえば,He's not smart by a long shot.ですと,「彼は全く利口でない」という意味になります.
「英会話例文」
Tom: Do you think Fred will get the promotion? 「トム: フレッドは昇進すると思う?」
Bill: No. Not by a long shot.「ビル:いや.全くないよ.」
2011年7月25日月曜日
Very good.
「意味」かしこまりました.とても良いです.
※アメリカのレストランで料理を注文したら,Very good.と言われ,「私の注文がそんなに良いのか?」なんて思ってしまった人,いませんか?この場合のVery good.は「とても良い」ではなく,「かしこまりました」という敬意をこめた了解の意味です.レストランのウエイター,ウエイトレスの他,ホテルのフロント係や執事,メイドなどに,注文したり仕事をお願いしたとき等に,Very good.と言われることがあります.
もちろん,Very good.を「とても良い」という文字通りの意味で使うこともあります.
「英会話例文」
Tom: I'll have the pepperoni pizza and the french fries. 「トム: ペパローニピザとフライドポテトをお願いします.」
Waiter: Very good.「ウエイター:かしこまりました.」
※アメリカのレストランで料理を注文したら,Very good.と言われ,「私の注文がそんなに良いのか?」なんて思ってしまった人,いませんか?この場合のVery good.は「とても良い」ではなく,「かしこまりました」という敬意をこめた了解の意味です.レストランのウエイター,ウエイトレスの他,ホテルのフロント係や執事,メイドなどに,注文したり仕事をお願いしたとき等に,Very good.と言われることがあります.
もちろん,Very good.を「とても良い」という文字通りの意味で使うこともあります.
「英会話例文」
Tom: I'll have the pepperoni pizza and the french fries. 「トム: ペパローニピザとフライドポテトをお願いします.」
Waiter: Very good.「ウエイター:かしこまりました.」
2011年7月22日金曜日
( I ) couldn't help it.
「意味」仕方がなかったんだ.どうしようもなかったんだ.
※以前紹介した( I ) can't help it.の過去形です.このhelpは「避ける」の意味なので,このフレーズは「自分ではそれを避けられなかった」つまり,「しかたがなかった」という意味になります.弁解のために使われることが多いです.
また,itの部分を動名詞にして,「...せずにはいられなかった」や「...するのをこらえられなかった」という意味で使うことができます.たとえば,I couldn't help crying.だと「私は泣かずにはいられなかった」です.これは,もちろん弁解の意味ではありません.
「英会話例文」
Tom: Why did you drive into the river? 「トム: どうして車で川に突っ込んだの?」
Ben: I couldn't help it. Someone removed the warning sign.「ベン:しかたがなかったんだ.誰かが警告標識を外したんだ.」
※以前紹介した( I ) can't help it.の過去形です.このhelpは「避ける」の意味なので,このフレーズは「自分ではそれを避けられなかった」つまり,「しかたがなかった」という意味になります.弁解のために使われることが多いです.
また,itの部分を動名詞にして,「...せずにはいられなかった」や「...するのをこらえられなかった」という意味で使うことができます.たとえば,I couldn't help crying.だと「私は泣かずにはいられなかった」です.これは,もちろん弁解の意味ではありません.
「英会話例文」
Tom: Why did you drive into the river? 「トム: どうして車で川に突っ込んだの?」
Ben: I couldn't help it. Someone removed the warning sign.「ベン:しかたがなかったんだ.誰かが警告標識を外したんだ.」
2011年7月21日木曜日
Never mind!
「意味」気にしないで!なんでもないよ! 忘れて!
※相手を安心させるために「気にしないで!」という意味で使ったり,自分の発言を取り消すために「なんでもないよ! 忘れて!」という意味で使ったりします.
「英会話例文1」
Mary: I'm sorry. I've broken a glass.「メアリー:ごめんなさい.グラス,割っちゃった.」
Fred: Never mind! It was old.「フレッド:気にしないで!古い物だから.」
「英会話例文2」
Bill: Damn it!「ビル:こんちくしょう!」
Ben: What did you say?「ベン:何て言ったの?」
Bill: Never mind.「ビル:なんでもないよ.」
※相手を安心させるために「気にしないで!」という意味で使ったり,自分の発言を取り消すために「なんでもないよ! 忘れて!」という意味で使ったりします.
「英会話例文1」
Mary: I'm sorry. I've broken a glass.「メアリー:ごめんなさい.グラス,割っちゃった.」
Fred: Never mind! It was old.「フレッド:気にしないで!古い物だから.」
「英会話例文2」
Bill: Damn it!「ビル:こんちくしょう!」
Ben: What did you say?「ベン:何て言ったの?」
Bill: Never mind.「ビル:なんでもないよ.」
2011年7月20日水曜日
You asked for it!
「意味」自業自得だろ!それが君の望んでいたものだろ!
※災いや不幸などの好ましくない結果になった時に,「それは自らが招いた結果だ」,つまり「自業自得だ」と言いたい時に使います.進行形”You're asking for it.”で用いられることも多く,その場合は「まずいことになるよ」「とんだ目にあうよ」という意味になります.また,ask for itには,「要求していた物を受け取る」という意味もあります.
「英語例文」
Don't complain about your cut in salary. You asked for it by refusing to heed our repeated warnings not to be late and inefficient「給料が減ったことに文句を言うなよ.自業自得だろ.遅刻をなくせや効率よく仕事しろって何度も注意したのに気に留めなかったからだろ.」
※災いや不幸などの好ましくない結果になった時に,「それは自らが招いた結果だ」,つまり「自業自得だ」と言いたい時に使います.進行形”You're asking for it.”で用いられることも多く,その場合は「まずいことになるよ」「とんだ目にあうよ」という意味になります.また,ask for itには,「要求していた物を受け取る」という意味もあります.
「英語例文」
Don't complain about your cut in salary. You asked for it by refusing to heed our repeated warnings not to be late and inefficient「給料が減ったことに文句を言うなよ.自業自得だろ.遅刻をなくせや効率よく仕事しろって何度も注意したのに気に留めなかったからだろ.」
2011年7月19日火曜日
Keep this to yourself.
「意味」誰にも言わないでね.秘密にしておいてね.
※誰にも言わないで欲しい話を切り出す場合に使うことが多いようです.その場合は,このフレーズの後に,内緒にしておいて欲しい話が続くことになります.もちろん,内緒の話がこのフレーズより先にくる場合もあります.
「英会話例文」
Tom: Keep this to yourself. I'm going to organize a welcome party for her.「トム:誰にも言わないで欲しいんだけど,彼女の歓迎会を企画するつもりなんだ」
Bill: Great! I won't tell a soul. 「ビル:すごいじゃない.誰にも言わないよ.」
※誰にも言わないで欲しい話を切り出す場合に使うことが多いようです.その場合は,このフレーズの後に,内緒にしておいて欲しい話が続くことになります.もちろん,内緒の話がこのフレーズより先にくる場合もあります.
「英会話例文」
Tom: Keep this to yourself. I'm going to organize a welcome party for her.「トム:誰にも言わないで欲しいんだけど,彼女の歓迎会を企画するつもりなんだ」
Bill: Great! I won't tell a soul. 「ビル:すごいじゃない.誰にも言わないよ.」
2011年7月15日金曜日
Remember me to ...
「意味」...によろしくお伝えください.
※日本でもよく知られたフレーズですね.「...」の部分には人の名前や人称代名詞などが入ります.このフレーズはちょっと古めかしいと感じるネイティブもいるかもしれません.
ある日本人が相手の奥さんと面識もないのに,Remember me to your wife.と言ったら,相手が怪訝そうな顔をした,という笑い話があります.相手はたぶん「どこでうちの妻と会ったんだ!」と思ったのでしょう.というのも,Remember me to your wife.には「あなたの奥さんに私のことを思い出させる」という意味合いが含まれているからです.日本語でも「奥さんによろしく」と言うのは,普通,奥さんと面識のある場合だと思います.
このフレーズで,私が思い出すのは昔のSimon and Garfunkelのヒット曲”Scarborough Fair”です.元はイングランドの民謡だそうです.歌詞は以下の通りです.
Are you going to Scarborough Fair? 「スカボロー・フェアーへ行くのですか?」
Parsley, sage, rosemary and thyme 「パセリ、セージ、ローズマリー、タイム」
Remember me to one who lives there. 「そこに住むある人によろしく伝えてください.」
She once was a true love of mine. 「彼女はかつて私の恋人だったのです.」
なんとなく「5番街のマリーへ」と似ていると以前から思っていました.「5番街のマリーへ」の作詞家の阿久悠さんは”Scarborough Fair”から影響を受けたのかなと思っています.
”Scarborough Fair”はこちら↓で歌詞付きでみることができます.
※日本でもよく知られたフレーズですね.「...」の部分には人の名前や人称代名詞などが入ります.このフレーズはちょっと古めかしいと感じるネイティブもいるかもしれません.
ある日本人が相手の奥さんと面識もないのに,Remember me to your wife.と言ったら,相手が怪訝そうな顔をした,という笑い話があります.相手はたぶん「どこでうちの妻と会ったんだ!」と思ったのでしょう.というのも,Remember me to your wife.には「あなたの奥さんに私のことを思い出させる」という意味合いが含まれているからです.日本語でも「奥さんによろしく」と言うのは,普通,奥さんと面識のある場合だと思います.
このフレーズで,私が思い出すのは昔のSimon and Garfunkelのヒット曲”Scarborough Fair”です.元はイングランドの民謡だそうです.歌詞は以下の通りです.
Are you going to Scarborough Fair? 「スカボロー・フェアーへ行くのですか?」
Parsley, sage, rosemary and thyme 「パセリ、セージ、ローズマリー、タイム」
Remember me to one who lives there. 「そこに住むある人によろしく伝えてください.」
She once was a true love of mine. 「彼女はかつて私の恋人だったのです.」
なんとなく「5番街のマリーへ」と似ていると以前から思っていました.「5番街のマリーへ」の作詞家の阿久悠さんは”Scarborough Fair”から影響を受けたのかなと思っています.
”Scarborough Fair”はこちら↓で歌詞付きでみることができます.
登録:
投稿 (Atom)