「意味」(もっとよく)知っておくべきだった。私としたことが。うかつだった。
※自分が知らなかったことに対する後悔を意味する場合と,「なんだ,そうだったのか」や「私としたことが」という軽い感じの意味の場合があります.
このI should have+過去分詞(私は...しておくべきだった)のパターンは,自分が過去にした行為を後悔する意味で,よく使います.過去分詞がknown以外の例を一つだけ挙げておきます.
I should have accepted his proposal.「私は彼の提案を受け入れるべきだった。」
「英会話例文」
Oh my! I should have known better. Forgive me; I made a terrible mistake.「なんてことだ!もっとよく知っておくべきだった。許してくれ。私はひどい誤りを犯してしまった。」
Oh that's all right.「ああ,それは大丈夫だよ。」
※Jerry DampierのThe Pedagogy and the Boys from Beal Alley Boulevardという本から引用しました.
2016年4月21日木曜日
2016年4月20日水曜日
I look forward to hearing from you.
「意味」返事をお待ちしています。ご返答をよろしくお願いします。
※電話や手紙,メールでも,とてもよく使うフレーズ.
look forward to ...は,日本でもよく知られた「...を心待ちにする」,「...を楽しみにする」の意味です.「...」の部分はもちろん名詞や動名詞です.
同様の意味で,I look forward to receiving your reply.やI look forward to receiving your response.という言い方もありますが,こちらはちょっと堅苦しい感じがします.使用頻度はI look forward to hearing from you.が一番高いです.
「英語例文」
Let me know what you think. I look forward to hearing from you.「あなたの考えを知らせてください。返事をお待ちしています。」
※電話や手紙,メールでも,とてもよく使うフレーズ.
look forward to ...は,日本でもよく知られた「...を心待ちにする」,「...を楽しみにする」の意味です.「...」の部分はもちろん名詞や動名詞です.
同様の意味で,I look forward to receiving your reply.やI look forward to receiving your response.という言い方もありますが,こちらはちょっと堅苦しい感じがします.使用頻度はI look forward to hearing from you.が一番高いです.
「英語例文」
Let me know what you think. I look forward to hearing from you.「あなたの考えを知らせてください。返事をお待ちしています。」
2016年4月19日火曜日
Why don’t we ...?
「意味」...しませんか?...しましょうか?
※とてもよく使います.
以前,紹介したWhy don't you ( try to ) ....?は相手に対して「...したらどうかな?(※するのは相手の方)」という提案やアドバイスですが,youをweにかえたWhy don't we ...?はLet's ...と同様に「...しましょう(※するのは私達)」という提案を表します.
Let's ...は「...しましょう」という強い提案ですが,Why don't we ...?は,それほどの強さはなく,「...しませんか?」という柔らかい感じです.
「英語例文」
Why don't we have dinner together?「夕食を一緒にとりませんか?」
※とてもよく使います.
以前,紹介したWhy don't you ( try to ) ....?は相手に対して「...したらどうかな?(※するのは相手の方)」という提案やアドバイスですが,youをweにかえたWhy don't we ...?はLet's ...と同様に「...しましょう(※するのは私達)」という提案を表します.
Let's ...は「...しましょう」という強い提案ですが,Why don't we ...?は,それほどの強さはなく,「...しませんか?」という柔らかい感じです.
「英語例文」
Why don't we have dinner together?「夕食を一緒にとりませんか?」
2016年4月18日月曜日
You are what you eat.
「意味」あなたは食べるもので決まる.人は食によって決まる.
※なかなか面白い言い方.
「どのようなものを食べているかで,その人の身体(あるいは,人柄や健康状態など)が決まる」,といった意味合いです.
eatの部分は,以下のようにreadやwearなどいろいろな場合があります.
You are what you read.「何を読むかでその人の人格が決まる.」
You are what you wear.「着るものでその人は決まる.」,「着るもので人は判断される.」
「英語例文」
You are what you eat. So you have to watch what you eat.「人は食によって決まる.だから何を食べるかは注意しないといけない.」
※なかなか面白い言い方.
「どのようなものを食べているかで,その人の身体(あるいは,人柄や健康状態など)が決まる」,といった意味合いです.
eatの部分は,以下のようにreadやwearなどいろいろな場合があります.
You are what you read.「何を読むかでその人の人格が決まる.」
You are what you wear.「着るものでその人は決まる.」,「着るもので人は判断される.」
「英語例文」
You are what you eat. So you have to watch what you eat.「人は食によって決まる.だから何を食べるかは注意しないといけない.」
2016年4月15日金曜日
What do you expect me to do?; What do you expect of me?
「意味」私にどうしてほしいの?私に何を期待しているの?
※相手が自分にどうしてほしいのかよく分からない時に使うフレーズ.
使用頻度はそこそこくらい.
「英会話例文」
A: So, what do you expect me to do?「A:それで,私にどうしてほしいの?」
B: Well, I expect you to help me.「B:そうね,私を助けてくれることを望んでいるわ.」
※相手が自分にどうしてほしいのかよく分からない時に使うフレーズ.
使用頻度はそこそこくらい.
「英会話例文」
A: So, what do you expect me to do?「A:それで,私にどうしてほしいの?」
B: Well, I expect you to help me.「B:そうね,私を助けてくれることを望んでいるわ.」
2016年4月14日木曜日
How's everything going?
「意味」順調にいってますか?調子はどうですか?うまくいってる?
※How's ... going?はよくあるパターン。
...の部分は,このフレーズではeverythingですが,その他,以前紹介した
How are things going?「調子はどうですか?」
How's it going?「元気?」※これはカジュアルな言い方です.
などがあります.
また,以下のようにwith ...を付けて,「...とはうまくいってる?」,「...は順調にいってますか?」といった意味で使えます.
How's everything going with your girlfriend?「彼女とはうまくいっている?」
「英会話例文」
A: How's everything going?「A: 順調にいってますか?」
B: Not bad. 「B: 悪くはないよ。」
※How's ... going?はよくあるパターン。
...の部分は,このフレーズではeverythingですが,その他,以前紹介した
How are things going?「調子はどうですか?」
How's it going?「元気?」※これはカジュアルな言い方です.
などがあります.
また,以下のようにwith ...を付けて,「...とはうまくいってる?」,「...は順調にいってますか?」といった意味で使えます.
How's everything going with your girlfriend?「彼女とはうまくいっている?」
「英会話例文」
A: How's everything going?「A: 順調にいってますか?」
B: Not bad. 「B: 悪くはないよ。」
2016年4月13日水曜日
How was your weekend?; How was your week?
「意味」週末はいかがでしたか?今週はどうでしたか?
※How was your ...?はよくあるパターンです。...の部分が終わった後,...がどうだったかを尋ねるのに使います.
How was your weekend?ですと,週末が終わった後(多くの場合,月曜日に),週末をどのように過ごしたかを尋ねるのに使います.
How was your week?ですと,1週間が終わる時に(職場だったら,多くの場合,週末に入る前の金曜日に),今週はあなたにとってどうだったかを尋ねるのに使います.
「英会話例文」
A: How was your week?「A: 今週はどうでしたか?」
B: It was quite stressful. 「B: とてもストレスの多い一週間だったよ。」
※How was your ...?はよくあるパターンです。...の部分が終わった後,...がどうだったかを尋ねるのに使います.
How was your weekend?ですと,週末が終わった後(多くの場合,月曜日に),週末をどのように過ごしたかを尋ねるのに使います.
How was your week?ですと,1週間が終わる時に(職場だったら,多くの場合,週末に入る前の金曜日に),今週はあなたにとってどうだったかを尋ねるのに使います.
「英会話例文」
A: How was your week?「A: 今週はどうでしたか?」
B: It was quite stressful. 「B: とてもストレスの多い一週間だったよ。」
登録:
コメント (Atom)