アメリカ人が選んだ英会話フレーズ
アメリカで販売されているフレーズ集(もちろん,アメリカ人が執筆したもの)などに載っているフレーズなどを紹介しています.
2017年2月27日月曜日
It's quite another story.; It's another story.
「意味」それは別の話だ。
※今日の英語フレーズは,それまでに話していたこととは違う話だと言いたい時に使います.
以下の例文のように,if ....やwhen....を付けて,「...なら話は別だ」という言い方をすることがあります.
「英会話例文」
It's a nice place, but it's another story when it's dark.「それは素晴らしい場所だ。でも暗い時は話は別だ。」
にほんブログ村 英語表現・口語表現
2017年2月24日金曜日
I can't speak for everyone, but ...
「意味」皆さんの意見を代弁しているわけではないが,皆さんとは意見が違うかもしれませんが
※今日の英語フレーズ,そこそこ使います.
ここでのspeak forは「代弁する」の意味ですが,speak forにはこの他「人を擁護する」や「人に賛成する意見を述べる」などの意味もあります.
「英語例文」
I can't speak for everyone, but I think he did a good job.「皆さんとは意見が違うかもしれませんが,彼はいい仕事をしたと私は思います。」
にほんブログ村 英語表現・口語表現
2017年2月23日木曜日
That's a good point.
「意味」それはいい点をついてますね。それはいい指摘だ。たしかにそうだね。
※今日の英語フレーズ,けっこう使います.
相手の発言を受けて,「それはいい点をついてますね」と相手に同調するのに使います.
このpointは「論点」,「主張」,「話の核心」などの意味です.That's a を省略したGood point.もよく使います.
「英会話例文」
I hadn't thought about it that way. But that's a good point. 「私はそれについてそんなふうに考えたことが無かったよ。でも,それはいい点をついてるね。」
にほんブログ村 英語表現・口語表現
2017年2月22日水曜日
just to be safe; just to be on the safe side
「意味」念のために,用心のために
※今日の英語,けっこう使います.
just を付けない場合もありますが,付ける場合が多いです.
「英会話例文」
Just to be safe, let's get an MRI.「念のために,MRIを撮りましょう。」
にほんブログ村 英語表現・口語表現
2017年2月21日火曜日
That's a tough one.
「意味」それは難題ですね。それは大変ですね。それは難しいですね。
※今日の英語フレーズのtoughという単語ですが,「丈夫な」,「頑健な」などの意味がありますが,ここでは「厳しい」,「きつい」,「つらい」,「難しい」といった意味です.
使用頻度はそこそこくらい.
「英会話例文」
That's a tough one, but let's give it a try. 「それは難しいけど,ちょっとやってみようよ。」
にほんブログ村 英語表現・口語表現
2017年2月20日月曜日
Tell me, what/how/whyなど ...?
「意味」ちょっと教えて欲しいのですが,....。ちょっと聞きたいんだけど....。
※今日の英語,質問を始める前にTell meを付けるというものです.
いきなり唐突に疑問文でwhat/how/whyなど ...?と尋ねても,もちろん間違いではないのですが,最初にTell meと言っておくと,「私は何かを教えて欲しいと思っている」ことを相手に伝えることができ,相手も質問内容を聞く準備ができます.
「英語例文」
Tell me, what are you doing here?「ちょっと聞きたいんだけど,あなたはここで何をしているの?」
にほんブログ村 英語表現・口語表現
2017年2月17日金曜日
I beg to differ.
「意味」失礼ですが私の意見は違います。申し訳ないが,私の意見は異なります。
※今日の英語フレーズはていねいな言い方です.
「私は異なる(differ)ことを請う(beg to)」という意味で,相手と意見が異なる場合に使います.
「英会話例文」
A: I don't think that will be necessary.「A: それが必要だろうとは私は思わないね」
B: I beg to differ.「B: 失礼ですが私の意見は違います。」
にほんブログ村 英語表現・口語表現
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)