2017年3月28日火曜日

...., I'm glad to say.

「意味」うれしいことに...だ。

※今日の英語ですが,先にうれしかったことを言ってから,その後にI'm glad to say.を付ける場合です.

もちろん,I'm glad to sayとまず言った後にthat節で何が嬉しかったのかを言っても,OKです.

「英語例文」
He's doing fine, I'm glad to say.「うれしいことに,彼は元気にやっているんだ。」

2017年3月27日月曜日

Cheers!

「意味」乾杯!

※今日の英語ですが,飲み物をみんなで飲み始める前に,みんなでCheers!と言います.日本語の「乾杯!」と同じですね.

「乾杯!」に使う英語フレーズとしては,このCheers!以外に,実に様々な言い方があります.以前,こちらで紹介しました.

また,Cheers.は,イギリスでは「ありがとう」や「さようなら」の意味でも使います.

「英語例文」
Cheers! Here's to the happy couple!「乾杯!幸せなお二人に乾杯!」

2017年3月24日金曜日

I know what.

「意味」そうだ。私にいい考えがある。

※今日の英語,提案などをする時に使います.使用頻度は高くはありません.

以前紹介しましたが,Iをyouにかえて,語尾を上げる

は,「ねえ,聞いて」,「ねえ,知ってる」という意味になります.

「英会話例文」
I know what. How about a nice surprise after dinner?「私にいい考えがある。ディナーの後で素敵なサプライズなんてどうかしら?」

2017年3月23日木曜日

Time will tell.

今日の英語フレーズ,宇多田ヒカルさんの曲のタイトルにもなっているようですが,...

「意味」時間がたてば分かるでしょう。

※この英語を直訳すると「時間が話すでしょう」ですが,日本語だと「時間がたてば分かるでしょう」が自然な言い方かと思います,

以下のように文頭にOnlyを付けることがよくあります.

Only time will tell.

「英会話例文」
How important is this concept? Time will tell.「この概念がいかに重要か?時間がたてば分かるでしょう。」

2017年3月22日水曜日

That's not my idea of ....

「意味」それが...だなんて私は思わない。それは私の考える...でない。それは私にとっては...でない。

※今日の英語,使用頻度はそこそこぐらいです.

主語のthatは他の具体的な内容に変えて使うことができます.

「英会話例文」
That's not my idea of fun. I'd rather be at home playing board games.「それが楽しいだなんて私は思わない。家でボードゲームをしている方がましだ。」

2017年3月21日火曜日

Same old same old.

「意味」相変わらずだよ。いつもと同じだ。

※今日の英語フレーズ,状況が以前と変わらない,と言いたいときに使います.その状況に退屈していたり,悩まされている時に使うことがしばしばあります.

「英会話例文」
A: How are you doing?「A:元気にしてる?」
B: Good. Same old same old.「B:元気だよ。相変わらずだけどね。」

2017年3月20日月曜日

It's nothing to write home about.

「意味」それは特に素晴らしいということではない。それは期待してたほどではない。それは大したことではない。

※ write home は「故郷に便りを書く」という意味です.

ですから,It's nothing to write home about.は「それは故郷に便りを書いて知らせるほどの価値はない」という意味合いです.

「英会話例文」
It's nothing to write home about, but it's nothing to complain about either.「それは特に素晴らしいということではないけど,不満を言うほどでもない。」