「意味」私は...には断固反対だ。私は...には大反対だ。
※今日の英語ですが,強く反対するときに使います.
主語はもちろん他にかえて使うことができます.使用頻度はそこそこくらいです.
「英会話例文」
I'm dead set against this idea.「私はこの考えには大反対だ。」
2017年7月4日火曜日
2017年7月3日月曜日
What can we do about ....?
「意味」...について私達は何ができますか?...に関してどうすればいいでしょうか。
※今日の英語ですが,みんなで解決策を模索するような場合に,みんなの意見を聞きたい時の英語フレーズです.あるいは,プレゼンテーションなどで,What can we do about ....?と言ってから,自分で解決策を述べるような場合もよくあります.
...の部分には,問題になっている物事が入ります.
そこそこ使います.
「英会話例文」
What can we do about water pollution?「水質汚濁について私達は何ができますか?」
※今日の英語ですが,みんなで解決策を模索するような場合に,みんなの意見を聞きたい時の英語フレーズです.あるいは,プレゼンテーションなどで,What can we do about ....?と言ってから,自分で解決策を述べるような場合もよくあります.
...の部分には,問題になっている物事が入ります.
そこそこ使います.
「英会話例文」
What can we do about water pollution?「水質汚濁について私達は何ができますか?」
2017年6月30日金曜日
Don't judge a book by its cover.
「意味」外見で中身を判断するな。見かけで判断するな。
※今日の英語ですが,「本のカバーでその本を判断するな」が文字通りの意味ですが,そこから上記の意味で使います.
Don'tを以下のようにYou can'tやYou shouldn'tに変えたフレーズもよく使います。
You can't judge a book by its cover.「見かけでは判断できない」
You shouldn't judge a book by its cover.「見かけで判断すべきでない」
「英会話例文」
Looks good! But don't judge a book by its cover!「よさそうに見えるね!でも見かけで判断するな!」
※今日の英語ですが,「本のカバーでその本を判断するな」が文字通りの意味ですが,そこから上記の意味で使います.
Don'tを以下のようにYou can'tやYou shouldn'tに変えたフレーズもよく使います。
You can't judge a book by its cover.「見かけでは判断できない」
You shouldn't judge a book by its cover.「見かけで判断すべきでない」
「英会話例文」
Looks good! But don't judge a book by its cover!「よさそうに見えるね!でも見かけで判断するな!」
2017年6月29日木曜日
I'll try.
「意味」まあ,やってみるわ。
※今日の英語,相手から何かをすることを頼まれた場合などの返答に使います.
頼まれたことをうまくできるという確信はないけど,とりあえずは,まあやってみる,というような意味合いです.I'll do it.「私がやりましょう」に比べると,状況によっては消極的なニュアンスだと相手に受け取られる場合があります.
とてもよく使う英語フレーズです.
「英会話例文」
I'll try, but don't get your hopes up.「まあ,やってみるけど,あまり期待しないでね。」
※get one's hopes upは「高い期待を抱く」という意味です.
※今日の英語,相手から何かをすることを頼まれた場合などの返答に使います.
頼まれたことをうまくできるという確信はないけど,とりあえずは,まあやってみる,というような意味合いです.I'll do it.「私がやりましょう」に比べると,状況によっては消極的なニュアンスだと相手に受け取られる場合があります.
とてもよく使う英語フレーズです.
「英会話例文」
I'll try, but don't get your hopes up.「まあ,やってみるけど,あまり期待しないでね。」
※get one's hopes upは「高い期待を抱く」という意味です.
2017年6月28日水曜日
I feel sorry for ...
「意味」...を気の毒だと思います。
※今日の英語ですが,けっこうよく使う英語フレーズです.
...の部分には人が入ります.その人に悪いことが起こったり,よくない状況にいるような場合に,同情する気持ちを示すのに使います.
「英語例文」
I really feel sorry for her. It's kinda sad. 「彼女はほんとうに気の毒だと思うわ。それって,なんか悲しいよね。」
※kindaはkind ofのことです.
にほんブログ村 英語表現・口語表現
※今日の英語ですが,けっこうよく使う英語フレーズです.
...の部分には人が入ります.その人に悪いことが起こったり,よくない状況にいるような場合に,同情する気持ちを示すのに使います.
「英語例文」
I really feel sorry for her. It's kinda sad. 「彼女はほんとうに気の毒だと思うわ。それって,なんか悲しいよね。」
※kindaはkind ofのことです.
にほんブログ村 英語表現・口語表現
2017年6月27日火曜日
Add to that ...; Add to this ...
「意味」それ(これ)に加えて、...。それ(これ)にさらに...を加えてみろ。
※ 今日の英語,thatやthisはこの発言の前に出ていたことを指します.
以下のようにand ~と続く場合がしばしばあります.
Add to that(またはthis) ..., and ~
これは「命令文+and」の構文で,「それ(または,これ)に...を加えてみろ,そうすれば~だ」といった意味になります.
「英会話例文」
Add to that your exercise goals, body weight and what time of day you're working out, and you've got a lot to take into account!「それに加えて,あなたのエクササイズの目標、体重、一日のいつ運動するか,といったこともあって,あなたは考慮に入れないといけないことがたくさんある!」
※Nell StephensonのPocket Paleo: Before And After Workout Recipesという本から引用しました.
※ 今日の英語,thatやthisはこの発言の前に出ていたことを指します.
以下のようにand ~と続く場合がしばしばあります.
Add to that(またはthis) ..., and ~
これは「命令文+and」の構文で,「それ(または,これ)に...を加えてみろ,そうすれば~だ」といった意味になります.
「英会話例文」
Add to that your exercise goals, body weight and what time of day you're working out, and you've got a lot to take into account!「それに加えて,あなたのエクササイズの目標、体重、一日のいつ運動するか,といったこともあって,あなたは考慮に入れないといけないことがたくさんある!」
※Nell StephensonのPocket Paleo: Before And After Workout Recipesという本から引用しました.
2017年6月26日月曜日
No good deed goes unpunished.
「意味」良いことをすると必ず罰を受ける。正直者は馬鹿を見る。
※今日の英語ですが,「罰せられない(unpunished)良い行い(good deed)はない」ということなので,「良い行いは必ず罰を受ける」という意味になります.
人によかれと思って良い行いをしても,人の反感や恨みを招くなど悪い結果になる,ということですね.
「英語例文」
A: I just wanted to help her.「A:私はただ彼女を助けたかっただけなんだ。」
B: No good deed goes unpunished.「B: 良いことをすると必ず罰を受けるということだよ。」
にほんブログ村 英語表現・口語表現
※今日の英語ですが,「罰せられない(unpunished)良い行い(good deed)はない」ということなので,「良い行いは必ず罰を受ける」という意味になります.
人によかれと思って良い行いをしても,人の反感や恨みを招くなど悪い結果になる,ということですね.
「英語例文」
A: I just wanted to help her.「A:私はただ彼女を助けたかっただけなんだ。」
B: No good deed goes unpunished.「B: 良いことをすると必ず罰を受けるということだよ。」
にほんブログ村 英語表現・口語表現
登録:
投稿 (Atom)