「意味」それじゃ、また会いましょう。
※未来進行形で「また会いましょう。」と言う場合です。近い未来に(未来といっても、明日でも来週でもかまわないのですが)会っているだろうと言う意味です。
「英会話例文」
Ben: I'll be seeing you.「ベン:それじゃ、また会いましょう。」
John: Yeah, see you. 「ジョン:ああ、またね。」
2013年1月29日火曜日
(I) can't say that I have.; (I) can't say as I have.; (I) can't say's I have.; (I) can't say I have.
「意味」..したとは言えない.
※「...したことがあるか?」という相手の質問に対して,あいまいに否定したい時に使います.
asをthatの代わりに使ったり、say'sを使うのは変に感じるかもしれませんが、こんな言い方をする場合があります。ただ、これはフォーマルな言い方ではありません。
「英会話例文」
Fred: Have you met her before?「フレッド:彼女に以前会ったことある?」
Bill: I can't say as I have.「ビル:会ったことがあるとは言えないな。」
※「...したことがあるか?」という相手の質問に対して,あいまいに否定したい時に使います.
asをthatの代わりに使ったり、say'sを使うのは変に感じるかもしれませんが、こんな言い方をする場合があります。ただ、これはフォーマルな言い方ではありません。
「英会話例文」
Fred: Have you met her before?「フレッド:彼女に以前会ったことある?」
Bill: I can't say as I have.「ビル:会ったことがあるとは言えないな。」
2013年1月28日月曜日
You and what army?; You and whose army?; You and who else?
「意味」やれるものならやってみろ!おまえだけでやるつもりか!
※相手の脅し文句に対して使うフレーズです。たとえば、相手から「殴ったろか!」と言われた時に、「やれるものならやってみろ!」という意味でこのフレーズを使います。
「おまえの他に誰か(助っ人は)いるのか?」というのが元の意味です。そこから、「誰も(助っ人は)いないだろう。」→「おまえだけでやるつもりか!」→「やれるものならやってみろ!」という意味になります。
特別な状況で使うフレーズなので、使用頻度は低いです。
「英会話例文」
Bob: I'll kick you. 「ボブ:おまえを蹴ってやろうか。」
Tom: You and what army?「トム:やれるものならやってみろ!」
※相手の脅し文句に対して使うフレーズです。たとえば、相手から「殴ったろか!」と言われた時に、「やれるものならやってみろ!」という意味でこのフレーズを使います。
「おまえの他に誰か(助っ人は)いるのか?」というのが元の意味です。そこから、「誰も(助っ人は)いないだろう。」→「おまえだけでやるつもりか!」→「やれるものならやってみろ!」という意味になります。
特別な状況で使うフレーズなので、使用頻度は低いです。
「英会話例文」
Bob: I'll kick you. 「ボブ:おまえを蹴ってやろうか。」
Tom: You and what army?「トム:やれるものならやってみろ!」
2013年1月25日金曜日
I kid you not.; I'm not kidding (you).
「意味」うそじゃないよ。ほんとうだからね。
※自分で言ったことに対して,「今、言ったことは嘘ではない」と言いたい時に使います。
I kid you not.と I'm not kidding.のどちらもとてもよく使われます。I kid you not.は文法が変ですが,俗語として使われています.
No kidding.も同じ意味で使うことができます。ただ、No kidding.は、相手が言ったことに対して「まさか!」という意味で使う場合もあります。
「英会話例文」
He loves you. I kid you not.「彼はあなたのことを愛しているわ。うそじゃないよ。」
※自分で言ったことに対して,「今、言ったことは嘘ではない」と言いたい時に使います。
I kid you not.と I'm not kidding.のどちらもとてもよく使われます。I kid you not.は文法が変ですが,俗語として使われています.
No kidding.も同じ意味で使うことができます。ただ、No kidding.は、相手が言ったことに対して「まさか!」という意味で使う場合もあります。
「英会話例文」
He loves you. I kid you not.「彼はあなたのことを愛しているわ。うそじゃないよ。」
2013年1月24日木曜日
I know (just) what you mean.; I see what you mean.
「意味」あなたの言いたいことは分かる。それ、分かるよ。
※相手の言ったことに対して、「それは分かるよ」や「自分も同感だ」と言いたい場合に使います。
とてもよく使うフレーズです。justは入れない場合の方が多いです。
「英会話例文」
Ichiro: I feel embarrassed to speak English.「一郎:英語をしゃべるのは恥ずかしく感じるんだ。」
Hideki: I know what you mean.「秀樹:分かるよ、それ。」
※相手の言ったことに対して、「それは分かるよ」や「自分も同感だ」と言いたい場合に使います。
とてもよく使うフレーズです。justは入れない場合の方が多いです。
「英会話例文」
Ichiro: I feel embarrassed to speak English.「一郎:英語をしゃべるのは恥ずかしく感じるんだ。」
Hideki: I know what you mean.「秀樹:分かるよ、それ。」
2013年1月23日水曜日
Once more.; One more time.
「意味」もう一回お願い。もう一度やって。
※Once more.やOne more time.だけを単独で使う場合です。
相手が何かをした後、「もう一度やって」と言いたい時に使います。
もちろん、「もう一度」の意味で文の中に組み込んで使うこともできます。
「英語例文」
That's great! One more time. 「すばらしい!もう一回やって。」
※Once more.やOne more time.だけを単独で使う場合です。
相手が何かをした後、「もう一度やって」と言いたい時に使います。
もちろん、「もう一度」の意味で文の中に組み込んで使うこともできます。
「英語例文」
That's great! One more time. 「すばらしい!もう一回やって。」
2013年1月22日火曜日
..., why don't you?
「意味」...したら、どう? ...しろよ、なぜしない?
※以前、提案や勧誘を表すWhy don't you ( try to ) ....を紹介しました。
今日のは、why don't you?を命令文の後に付けて使う場合です。こちらはあくまでも命令文なので、使うときはちょっと注意が必要です。
その時の状況と口調で、けっこうきつい意味になったり、そうでもなかったり。
「英会話例文」
Try it again, why don't you?
「もう一回やれよ、なぜしない?」
※以前、提案や勧誘を表すWhy don't you ( try to ) ....を紹介しました。
今日のは、why don't you?を命令文の後に付けて使う場合です。こちらはあくまでも命令文なので、使うときはちょっと注意が必要です。
その時の状況と口調で、けっこうきつい意味になったり、そうでもなかったり。
「英会話例文」
Try it again, why don't you?
「もう一回やれよ、なぜしない?」
登録:
コメント (Atom)