2018年1月26日金曜日

I don't know what you're getting at.

「意味」あなたが何を言いたいのかよく分からない。

※今日の英語ですが,get atは「...を目指す」,「到着する」,「手が届く」など様々な意味で使いますが,ここでは「...を言おうとする」の意味です.

I don't knowのない疑問文の

What are you getting at?「何が言いたいの?」

もよく使います.

「英語例文」
I don't know what you're getting at. Are you trying to tell me he is wrong?「あなたが何を言いたいのかよく分からない。彼が間違っていると私に言おうとしているの?」

2018年1月25日木曜日

Clothes make the man.; Fine clothes make the man.

「意味」馬子にも衣装。身なりでその人が分かる。

※今日は英語のことわざです.「衣装や外見でその人の人柄や性格が分かる」という意味です.

Fineを文頭に付けるケースは少ないです.

「英語例文」
They say clothes make the man, but they were deceiving in his case.「身なりでその人が分かるというが,彼の場合,身なりは人を欺いている。」

2018年1月24日水曜日

be instrumental in ...

「意味」...に関与する。...に貢献する。...に力を貸す。

※instrumentには「楽器」の意味があるので,形容詞instrumentalには「器楽用の」という意味もあるのですが,ここでは「役に立つ」,「助けになる」というような意味です.

「英会話例文」
The strategic plan has been instrumental in achieving this success.「その戦略的計画は,この成功を達成するのに貢献してきた。」

2018年1月23日火曜日

for want of a better word; for lack of a better word

「意味」他にもっと良い言葉が見つからないので,他に適当な言葉がないが

※今日の英語ですが,もっと良い言葉,あるいはもっと適切な言葉で言いたいけれども,そういう言葉が思い浮かばない(あるいは,そういう言葉が存在しない)ので,とりあえずは適切ではないかもしれないけれど知っている言葉で言いたい,という場合に使います.

このwantは「欲しい」ではなく,名詞で,「欠乏」,「欠如」,「不足」の意味です.ですから,lackと同じ意味.

for want of..., for lack of ...で「...が不足しているので」といった意味で使います.

「英会話例文」
He is, for want of a better word, a heretic.「彼は,他にもっと良い言葉が見つからないけど,異端者だ。」

2018年1月22日月曜日

Great to hear that.; It's great to hear that.

「意味」それはよかったです。それは何よりです。

※今日の英語,相手の発言を聞いて,「よかった」と思った時に使います.

以下のように,thatの後に節は続く(つまりthat節)の場合もよくあります.

It's great to hear that everything is going well.「万事がうまくいっているということで,よかったです。」

「英会話例文」
Great to hear that. Thank you for your information. 「それはよかったです。知らせてくれてありがとう。」

2018年1月19日金曜日

when the time is right

「意味」(その)時が来たら。機が熟したら。

※今日の英語,そこそこ使います.

until the time is right「(その)時が来るまで」,「機が熟するまで」

もよく使います.たとえば,

Don't wait until the time is right.「時が来るまで待つな。」「機が熟するまで待つな。」

「英会話例文」
When the time is right, I'll tell you everything you want to know.「時が来たら,あなたの知りたいことは全て話します。」

2018年1月18日木曜日

You will be missed.

「意味」あなたがいなくなると寂しくなります。

※今日の英語,別れの際に使うフレーズで,以前紹介したI'll miss you.の受動体です.

I'll miss you.は友人など個人的に親しい人がどこかへ行ってしまうような場合に使いますが,You will be missed.はそれよりもフォーマルな場合で,たとえば,職場から同僚が転勤などで出ていくケースなどに使います.

亡くなった人に対しても,葬儀などでYou will be missed.を使います.

「英会話例文」
You've been a good friend to us, and you'll be missed. 「あなたは私達にはずっといい友達だったし,あなたがいなくなると寂しくなるわ。」