「意味」彼は地獄耳だ。彼は詮索好きだ。
※今日の英語,なかなか面白い英語表現だと思います.
文字通りの「彼は大きな耳をもっている」という意味でも使いますが,上記の意味でも使います.耳が大きいのかと思えるくらい,いろんな情報が耳に入ってくる,ということですね.
主語はもちろん他にかえて使うことができます.
「英語例文」
Little pitchers have big ears.
これは英語のことわざで,いくつかの変形バージョンがあります.
文字通りの訳は「小さな水差し(pitcher)は大きな耳をもっている」ですが,「子供は詮索好きだから,子供のいるところでは話すことに気を付けないといけない」という意味で使います.
2018年3月21日水曜日
I'm not in favor of ...
「意味」私は...に賛成ではない。
※今日の英語,in favor of ...は「...に賛成して」という意味なので,I'm not in favor of ...は「...に賛成ではない」という意味になります.ストレートに「反対だ」と言うと人の反感を買ってしまう場合がありますが,それに対して,こういう言い方だと,ちょっと婉曲的になります.
「英会話例文」
I'm not in favor of this. I don't think it's good for them.「私はこれには賛成ではありません。彼らにとって良いとは思わないわ。」
※今日の英語,in favor of ...は「...に賛成して」という意味なので,I'm not in favor of ...は「...に賛成ではない」という意味になります.ストレートに「反対だ」と言うと人の反感を買ってしまう場合がありますが,それに対して,こういう言い方だと,ちょっと婉曲的になります.
「英会話例文」
I'm not in favor of this. I don't think it's good for them.「私はこれには賛成ではありません。彼らにとって良いとは思わないわ。」
2018年3月20日火曜日
Things will only get better.
「意味」後は良くなるだけ。状況は良くなるだけ。
※今日の英語,昔の曲のタイトルにも使われているようですが...
これまでの状況は十分に悪かったので,ここから後は良くなるだけだ,という意味です.willをcanにかえた,
Things can only get better.
もよく使います.
Things will only get worse.
だと,逆に「後は悪くなるだけ」という意味になります.
「英会話例文」
It's okay. Things will only get better. You can do this. 「大丈夫さ。後は良くなるだけだよ。君はこれができるから。」
※今日の英語,昔の曲のタイトルにも使われているようですが...
これまでの状況は十分に悪かったので,ここから後は良くなるだけだ,という意味です.willをcanにかえた,
Things can only get better.
もよく使います.
Things will only get worse.
だと,逆に「後は悪くなるだけ」という意味になります.
「英会話例文」
It's okay. Things will only get better. You can do this. 「大丈夫さ。後は良くなるだけだよ。君はこれができるから。」
2018年3月19日月曜日
You bet I did.; You bet I was.
「You bet I did.の意味」もちろん私はそうしたわ。
「You bet I was.の意味」もちろん私はそうでした。
※今日の英語,上記の”それ”や”そう”がどんなことかは,この英語フレーズの直前の発言で述べられています.
「英会話例文」
A: Did you look at it?「A:あなたはそれを見たの?」
B: You bet I did.「B:もちろん,見たわよ.」
「You bet I was.の意味」もちろん私はそうでした。
※今日の英語,上記の”それ”や”そう”がどんなことかは,この英語フレーズの直前の発言で述べられています.
「英会話例文」
A: Did you look at it?「A:あなたはそれを見たの?」
B: You bet I did.「B:もちろん,見たわよ.」
2018年3月16日金曜日
at the drop of a hat
「意味」ちょっとしたことで。ちょっとした機会があると。すぐさま。
※今日の英語,「帽子(hat)が落ちる(drop)ような,ちょっとしたことで」,という意味です.けっこう使う英語表現.
atの前に,たとえば,laughが付くと
laugh at the drop of a hat「ちょっとのことで笑う」,「すぐ笑う」
fight が付くと,
fight at the drop of a hat「ちょっとのことで喧嘩する」つまり「喧嘩早い」
といった意味になります.
「英語例文」
She changes her mind at the drop of a hat.「彼女はちょっとしたことで気が変わる。」
※今日の英語,「帽子(hat)が落ちる(drop)ような,ちょっとしたことで」,という意味です.けっこう使う英語表現.
atの前に,たとえば,laughが付くと
laugh at the drop of a hat「ちょっとのことで笑う」,「すぐ笑う」
fight が付くと,
fight at the drop of a hat「ちょっとのことで喧嘩する」つまり「喧嘩早い」
といった意味になります.
「英語例文」
She changes her mind at the drop of a hat.「彼女はちょっとしたことで気が変わる。」
2018年3月15日木曜日
it's about time.
「意味」もうそろそろいい頃だ。そろそろする時間だ。
※今日の英語,使用頻度の高い英語フレーズです.
itは,多くの場合,このフレーズの前に述べられた内容を指しますが,以下のように,it ... to...の構文の場合もよくあります.
It's about time to go.「もうそろそろ行く時間だ。」
「英語例文」
A: Do we have to talk about this?「A:これについて話し合わないといけないかな?」
B: Yes, It's about time, isn't it?「B:ああ,もうそろそろいい頃じゃない?」
※今日の英語,使用頻度の高い英語フレーズです.
itは,多くの場合,このフレーズの前に述べられた内容を指しますが,以下のように,it ... to...の構文の場合もよくあります.
It's about time to go.「もうそろそろ行く時間だ。」
「英語例文」
A: Do we have to talk about this?「A:これについて話し合わないといけないかな?」
B: Yes, It's about time, isn't it?「B:ああ,もうそろそろいい頃じゃない?」
2018年3月14日水曜日
It seems like only yesterday.
「意味」(それは)つい昨日のことのようだ。
※今日の英語,ずっと以前のことがつい昨日のことのように思えてしまう,という時に使います.
onlyはこのフレーズの場合,「つい」という感じの意味.onlyのないIt seems like yesterday.も使いますが,onlyを入れることによって意味を強めることができます.また、以下のように、onlyのかわりにjustも使います。
It seems like just yesterday.
「英語例文」
It seems like only yesterday, but it was over ten years ago. 「それはつい昨日のことのようだけど,2年以上前のことだ。」
※今日の英語,ずっと以前のことがつい昨日のことのように思えてしまう,という時に使います.
onlyはこのフレーズの場合,「つい」という感じの意味.onlyのないIt seems like yesterday.も使いますが,onlyを入れることによって意味を強めることができます.また、以下のように、onlyのかわりにjustも使います。
It seems like just yesterday.
「英語例文」
It seems like only yesterday, but it was over ten years ago. 「それはつい昨日のことのようだけど,2年以上前のことだ。」
登録:
コメント (Atom)